• 締切済み

ストラトのパーツ交換について

ストラトのパーツ交換について Jフェンダーのストラトを所有していますが、セレクター及びボリュームの操作時のノイズが甚だしいので自分で交換しようと思います。 部品選定及び作業時の留意点、並びにお勧めの商品があれば併せて教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.1

経験上、Fender USA のパーツの方が耐久性に優れています。 特に、Japanギターのセレクタスイッチは、すぐにガリがでますね。 ある楽器店の店員も同じ意見でした。 ただし、USA部品はインチ仕様ですので、場合によっては ピックガードの穴を広ける必要がありますので、店員等にご確認ください。 セレクタのネジピッチさえ合えば、難しくはないと思いますが。

moonT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 インチとミリの問題は、やはり気にしていましたが、USA製の方が日本製よりの優れいているのですか。 ちょっと意外な感じですが、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストラトのPU配線を改造して、2S+1VOLにしたい

    こんにちは、ちょっと専門的な話題で恐縮ですが、 お詳しい方、ぜひ教えてください、お願いします。 フェンダージャパンの一般的なストラト (シングル×3と1VOLとTONE×2) のPU配線を改造して、元から付いているリアSとフロントS のみにして、コントロールも1VOLのみにしたいのです。 (つまり、センターSは外し、TONE×2も常にフルアップ状態にしてしまうので2個とも外し、PUセレクターは今5WAYですが2WAYのパーツに交換してしまう) この配線に改造する配線方法をご存知なかた、もしくはこれが分かる 解説があるHPを教えてくださるかた、どうぞよろしくお願いします。 (当方素人ですが、2ハム1VOL1TONEを1ハム1VOLに接続しなおした経験はあります。はんだ作業自体は大丈夫です。) ※ショップに持ち込んだら?とか、ノイズがのるからやめとけば? のようなご意見は、恐れ入りますがご遠慮ください。

  • ストラトのノイズ

    ストラトって弦から手を離してると、ノイズが出ますよね。 わたしは昔の70年中期のストラトとムスタングを持っているのですが、このノイズは、買った時からです。(当時、新品で買った) 安いムスタングより高価なストラトのほうが大きいです。 これはこれでそう言うものだと思って使っていました。 でも、最近新しい(とはいっても5年くらい前のモノ)を触る機会があったのですが、このノイズは一緒で愕然としました。 天下のフェンダー社、このくらいのものは改善されてると思っていたのです。 20年以上の年月を経ても改善できないほどの難しいものなのでしょうか? 所持する中ではギブソン系はノイズ出ないので、ピックアップの問題と思いますが、なぜ、フェンダーは改善しないのでしょう?

  • ギターのガリについて

    最近中古で購入したフェンダーのギターについてですが PUセレクターをリアにしたときとフロントにしたとき、また一番下のトーンのノブを回すとノイズが発生します。 またボリュームもMAXにしていないとノイズが入ります このままでも使えないことはないんですが、一応直してみようと思い どの部品を交換すべきか教えを請いたいと思いました わかる方いらしたらお願いします

  • フェンダーのストラトキャスターについて

    フェンダーのオフィシャルサイトでギターを何気に見ていたら「ロッキングトレモロユニット」とかいう部品を装備しているモデルを見ました。自身はエレキギター暦半年の若輩者で、使用しているフェンダーシャパンのストラトにはトレモロユニットなる物が付いているのは知っておりますが、当然使えません(汗)。ロッキングトレモロっていう名前も聞いた事はあり特に気にして無かったのですが、やはり自身のギターに付いている部品名とカブるので気になり質問投稿致しました。通常のトレモロとロッキングトレモロの違いやメリットデメリット、使用条件等詳しい方々に御教授頂ければと思います。あと1つ、ギターショップでフェンダーのストラトをいろいろ見ていて気付いたのですが、ナットの部分がよく見かける「樹脂製ぽい(弦毎に溝きってあるだけのヤツ)」と「金属パーツ」で出来ているヤツと2種類あるのに気付きました(他のタイプのナットもあるのかしれませんがド素人なので知りません)。コレってやはり機能的に何か違うものなのでしょうか?こちらも併せて詳しい方々に御教授頂きたいと思います。皆様何卒宜しく御願い致します。

  • エレキギターのPU交換についてです。

    エレキギターのPU交換についてです。 フェンダージャパンのストラトのリアPUをダンカンのSHR-1に交換したのですが、低音があまり出ていなくペランペランな軽い音で耳がキンキンします。ボリュームもフロントやセンターのシングルよりも小さいです。 配線方法は、黒い線をセレクターSWにつけ、白と赤の線を結線し、緑の線とシールド線?をボリュームに付けています。 このピックアップを買う前に見た商品レビューなどで、かなりの高出力ということでしたのですが、あまりにも音が軽すぎて小さすぎます。もっと太い音を期待していたのですが・・。そもそもこのPUはもともとこんな軽くキンキンした音なのでしょうか? あと、配線方法がわからなかったので、色々なHPを参考にさせてもらい交換したのですが、配線ミスでしょうか? とりあえず、もっと太い音を出したいです、いい解決策などありましたら宜しくお願いします。

  • FENDERのストラトについて、、、

    FENDERのCSのストラトを2本所有しております。 今回は、トレモロアームのブリッジの事でお聞きしたい事があります。 ギター歴は20年以上の者なのですが、調整やパーツなどのことは詳しくありませんので、アドバイスが頂ければと思っております。 私は、アームをそれなりに使うのですが、メインの方のストラトのアームが硬めでアームのかかり方がイマイチよくないのです。 微妙なアーミングが硬くてできない状況です。 フローティングは嫌なので、スプリングなどの調整は頑張っています。 もう1本の方のブリッジのコンディションは非常に良く使いやすいのです。 リペアに出さないレベルでも、個人の調整レベルで何とかなるものなのでしょうか? バネの交換や、6本のネジの閉め具合だったりで解決できるのか?など考えたりもしましたが、まだ自信もなくて手をつけていません。 ブリッジをこの2本で交換してみるのもどうかと思っています。 根本的に発想が間違っているとも思いますので、ご指導頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 ちなみに弦は、アーニーボールの009~042のスリンキーの基本的な弦を使用しております。

  • ピックアップの交換について

    ピックアップの交換について Jフェンダー製のストラトのピックアップを、EMG(SSS)に交換しようと思っていますが、「SA・SV・SAV」3種類モデルのうちのどれにしたら良いか分かりません。 それぞれの音の傾向等ご存知の方はご教示ください。私的には、60年代のビンテージ的サウンドが好みです。よろしくお願いします。

  • ピックアップのノイズ

    はじめまして ストラトのピックアップをダンカンのホットレイルに交換しました。 黒はセレクターへ、裸線と緑はボリュームポット(アース線のつながっている)へ、白と赤は繋ぎました。 無事に音は出るのですが、ピックアップの金属部に触れるとブーーというノイズが出ます、ブリッジなどを触りながらピックアップに触れればノイズは出ないです。 なのでアースだと思うのですがアース線は大丈夫でした。 緑と裸線の接続が悪かったのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • SUNSUI AU-555について2

    SUNSUI AU-555のアンプをヤフオクで購入後、約半月が立ちました。 最近スピーカーから「サァー!」というノイズが、大きくなったり小さくなったり波打っているように聞こえる様になりました。 私はPCで音楽を聴くことが多いので、最初はPCが発するノイズなのかなと思っていましたが、他のソースに切り替えても同じ現象が起こっています。 ボリュームは通常九時位の位置で聞いていて、上げていくとノイズも大きくなります。 スピーカーセレクターをオフの位置にするとノイズは消えます。 そこでご質問させて頂きます。 悪い個所をまず最初に疑うとすればどこでしょうか? 部品交換されるとすれば、何の部品でしょうか? 主人曰く、ボリュームを交換したら直るかな!と言ってます。 その根拠が、最初動作確認していた時、全ての回転するツマミが重くなっていた為、 洗浄スプレーを吹きかけて柔らかくしたそうです。 出来れば、自分で修理をしたいと考えております(私ではなく主人ですが)ので良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • fenderストラトの六角レンチで

     質問させてください。  わたしはフェンダージャパンストラトを二本所有しています。  (1)ジャパン  (2)ジャパン YJM(イングヴェイモデル)  です。  本来JAPANとUSAではインチとミリで規格が違うと聞いています。しかし(1)の調整時に1/16 の六角レンチで対応できたのですが、(2)ではできません。大きすぎるのです。    そこで質問です。  1 ジャパンモデルでもサイズ違いがあるのでしょうか。  2 1/16で大きすぎる(2)のストラトは部品がUSAパーツなのでしょうか。  3 1/16はインチサイズで、ミリに直すと1.5mm、では1.27mmのレンチはインチサイズでどれくらい   の表記のものを買えばよいのでしょうか。  工具に疎いものでどなたか教えていただけますか。  よろしくお願いします。

3Dセキュア個人認証とは?
このQ&Aのポイント
  • 3Dセキュア個人認証は、クレジットカード番号の変更時に必要なセキュリティプロトコルです。
  • スイカのクレジットカード番号の変更をするためには、3Dセキュア個人認証が必要です。
  • 常陽銀行のサービス・手続きについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう