• ベストアンサー

セリーグ各球団の勝利の方程式

セリーグ各球団の勝利の方程式 阪神のJFK以来、抑えはもとより、セットアッパー、準セットアッパー? という継投パターンが見られる様になりました。 この継投が理想系とはいえるかはわかりませんが、 現状、これが確立しているの球団はあるのでしょうか? 中日は(高橋、浅尾、岩瀬)で固定されていますが、 他の5球団はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.1

JFKもそうでしたが、ドラゴンズ(高橋・浅尾・岩瀬)の場合、強力なピッチャーを3人揃える事は勿論ですが、何よりも左右のセットアッパー(なので、準セットアッパーでは無い)を用意する事に、大きな意味があると思います。 一番大きなメリットとしては、ゲーム後半に柔軟な投手起用が可能になる(ただ7~9回を投げるだけでなく、相手バッターの左右に合わせてぶつける事が可能)事で、その意味では理想型の1つと言って良いと思います。 セ・リーグで言えば、ジャイアンツの、  セットアッパー:越智・山口  クローザー:クルーン が同じ構成なのですが、本来の意味で言えば、先発ピッチャーがキチンと仕事をしてこそ、後ろのピッチャーが生きてくる訳ですので、ジャイアンツの場合は・・・。(苦笑) その意味では、全員右ピッチャーですが、スワローズの、  セットアッパー:押本・松岡  クローザー:林 の構成が、一番ドラゴンズに近い形であると言えるでしょう。 (スワローズは、先発投手もしっかりしていますから) タイガースの場合は、絶対的なクローザーとして、藤川投手がいますが、JFKからウィリアムズが抜けて、セットアッパーの穴を埋め切れていない印象です。 (久保田投手も、調子が今一つですし) カープの場合は、今シーズン計算していたであろうシュルツ・永川・梅津投手等が全て故障・不調で、横山投手がクローザーを務めざるを得ない状況になっています。 ベイスターズは、投手・投手コーチ出身の尾花監督らしく、一応の整備がされています。  セットアッパー:真田・江尻(起用を見る限り)  クローザー:山口 と言う感じで、全員右ピッチャーのスワローズに近いですが、先発陣・・・と言うよりチーム自体の不振で、やはり機能しているとは言い難い状況でしょう。 いずれにしても、現状のセ・リーグを見渡せば、質・量共に強力な投手陣を擁するドラゴンズだからこそ構成出来る事は、間違い無いと思います。 (加えてドラゴンズは、小林・鈴木と、変則的な左右の中継ぎも抱えていますし)

erc
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヤクルトは安定してますね。 最近も調子いいですし。 やっぱり野球はピッチャーですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セ・リーグ各球団のファンの方にお伺いします

    よろしくお願いします。 今年のセ・リーグは巨人の一人勝ちですが、他球団のファンの方に、自分の所が何故、今年調子が悪かったのか?を聞かせて欲しいのです。 私は中日ファンなのですが、やっぱり浅尾投手の不在と、岩瀬投手がイマイチ、ブランコ選手の怪我、って感じです。打てないのは毎度の事で・・・(笑)監督交代もあるかな? 野球ファンの皆さん、鬱憤を吐き出して下さい!(笑)

  • セ・リーグでの御三家での球団名について。

    読売ジャイアンツ(巨人。)と阪神タイガースと中日ドラゴンズでのこの3球団名はセ・リーグでの御三家での球団名何でしょうか?教えて下さい。

  • セ・リーグでの御三家での球団名について。

    読売ジャイアンツ(巨人。)と阪神タイガースと中日ドラゴンズでのこの3球団名ではセ・リーグでの御三家での球団名何でしょうか?教えて下さい。

  • セリーグの戦いって面白い?

    セリーグの戦いって面白い? セリーグの上位チームがここ数年、常連(巨人、阪神、中日) になっていてサプライズがありません。 僕は中日ファンですが、阪神が星野監督就任して以降、 強くなり、とても楽しくなるはず、だったのですが… 近年は巨人が強すぎて横浜が弱すぎる。 その上、巨人戦に対して、阪神を除く4球団が弱すぎる。 今では、中日に勝ってほしいというより、 巨人に負けてほしいという思いが強いです。 話しが逸脱しましたが、 みなさんは今のセリーグの戦いをどう思っていますか。

  • プロ野球のセリーグで、

    プロ野球のセリーグで、 巨人、中日、阪神と他球団の格差が生じている理由は何ですか? 将来、セリーグの球団数が減少等の可能性はありますか?

  • セ・リーグ優勝の行方

    今のセ・リーグは中日が首位ですが、このまま優勝できるでしょうか?中日はオリンピックで福留と岩瀬という主力がぬけるために戦力の低下は確実です。逆に巨人は選手層が厚く、上原や高橋がぬけても戦力はそう落ちないと思います。中日はオリンピック中に急につまづく可能性も高く、現在好調の巨人が一気にぬく可能性が高いです。私の考えでは6:4で巨人に分があると思うんですが、みなさんはどうでしょうか?

  • 今年のセリーグ順位予想!!

    相変わらず評価されてるのは中日・阪神ですが、みなさんの予想では今年のセリーグの順位はどのようになると思いますか??また、キープレイヤーになりそうな各球団の投手と野手を教えてください!!

  • セ・リーグのプレーオフ

    セ・リーグの勝率1位チームと勝利数1位チームが異なる場合、プレーオフが行われるという情報をテレビや新聞などでよく見ますが、これって正確ではないですよね。 http://www.npb.or.jp/cl/communication/qanda/1.html ここを見ると勝率3位が勝利数1位だったりする場合はそのチームは対象になりません。 今年のセ・リーグではほぼ阪神か中日で決まりで勝率で1位、2位の争いしか考えられないから簡略化して報道しているだけでしょうか。 それとも報道側も正確にルールをわかっていないんですかね。

  • 13球団から勝利orセーブor本塁打達成する可能性が高い選手は?

    つい先日、横浜の門倉選手が中日戦で勝利を挙げました。また、阪神の金本選手も全12球団から本塁打打ったのも記憶に新しいところであります。これって大記録だと思いませんか?そこで素朴な疑問が湧きました。 楽天が今季誕生したので、昔から活躍している選手なら13球団から達成可能な選手も出てくると思うのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • セリーグの順位の決め方

    阪神優勝、横浜ブッチギリ最下位のセリーグですが、 もし、中日が残りの巨人戦1試合、広島戦2試合を引き分けた場合、2-5位の4球団が引き分け3試合となります。 となると、勝敗によっては4球団すべてが同じ勝敗(引き分け数)になる可能性もあるのですが、その場合は順位は、当該チームの対戦成績などによって必ず付けることになるのでしょうか。 もし付けないとなると、万一上記の勝敗表になった場合、優勝:阪神、2位:4球団、6位:横浜となり、横浜以外はすべてAクラスという事になるのでしょうか。

専門家に質問してみよう