• ベストアンサー

自分の自転車を救ってください。

246z-gooの回答

  • ベストアンサー
  • 246z-goo
  • ベストアンサー率41% (194/473)
回答No.3

リム(金属部分)にも塗ってしまったのですね。 塗料の剥離剤って言うのがあります。 塗ってしばらくすると塗料が塗った部分から 浮き上がって剥がしやすくなります。 主に金属部分に塗った塗料を剥がすもので  プラスチックなどには使えなかったと思います。 タイヤなどのゴムはヤバいかも…  ちょっとだけ塗って試してからにしてください。 水で流しながらブラシや雑巾などで擦れば取れると思います。 ホームセンターで買える物ですが劇薬の部類になると思いますのが 皮膚につくとヒリヒリするし目に入ったりすると大変です。 説明書をよく読んで くれぐれも取り扱いには注意してください。 http://www.paint-city.com/pages/2toryo-18-4.html

参考URL:
http://www.paint-city.com/pages/2toryo-18-4.html
pizapan
質問者

お礼

246z-gooさん、回答ありがとうございました。 自転車を無事救うことができました

関連するQ&A

  • 自転車のパンク修理に関して

    自転車で片道15分くらいの通学をしています。 ホームセンターで買った折りたたみ自転車です。 ある日自転車で転んで前輪のブレーキが曲がってしまい、タイヤのゴムとすれてしまうようなってしまいました。 そのまま乗っていると2ヶ月くらいでタイヤの横の部分が切れてしまいました。 そこで自転車を降りて押して近くの自転車屋に行ってパンク修理とブレーキの修理をしてもらったのですが、まだ前輪ブレーキとタイヤがすれている気がしたので、なるべく前輪ブレーキはかけないようにしていました。 その後毎日自転車は使っていたのですが、4日後に下り坂で脇道から人がでてきたので前輪と後輪の両方ブレーキをかけたとき、また修理してもらったところがパンクしてしまいました。 パンク修理後4日でまたパンクしてしまったことはお店側に責任があるのでしょうか。 それとも普通のことなのでしょうか。 またお店側に責任があるとしたら、修理代金は返金してもらえるか、無料で修理してもらえるのでしょうか。 ちなみに代金は3000円でした。 長々と拙い文章で読みにくく、状況もわかりにくいと思いますが、解答をいただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 自転車のブレーキがきかない

    昨日からブレーキが壊れました>< 前輪のブレーキでです。 普通ブレーキをかけるときは、左右の手にあるところで抑えたり・・・ するとブレーキってかかりますよね。そして手を離すと戻る・・・・ 私の場合、抑えたらずっと離れません><なのでタイヤにずっとブレーキがかかって 昨日は帰り道でしたが、タイヤをブレーキで抑えながらも無理やりこいできました^^; サビかネジとかなのか全くわかりません>< 帰宅後、前輪のブレーキを見て手で無理やり両サイドに引っ張って、ブレーキとタイヤの隙間を戻したのですが、試しにまたブレーキをかけると戻ってきません^^; ずっと、タイヤにくっついちゃう感じです>< 自力で直せますか?もし直す方法がありましたら教えてください。 それか自転車屋さんですかね^^;

  • 自転車タイヤの側面から液 外を塞げば直せるの!?

    家に帰って自転車をとめたら後輪からシューっていう音がしてみてみると、タイヤ側面の黒い部分と白い部分の間ぐらいから青緑色の液が小さく泡立って出ていました。そのまま後輪は空気を入れてもしぼんでしまいます。2年も使ったものなので劣化ではないかといわれ、タイヤ交換しか手はないと購入した店で電話で言われました。しかし、ゴムのようなものを貼り付けたりスプレーしたりして穴をふさぐ商品があると知りました。 そういった商品を使って外を塞いで、また乗ることは可能ですか? 無理なら、構造的にどうしてだめか簡単に教えていただければありがたいです。 また余談ですが、みなさんは毎回2年以内にママチャリなど普通の自転車のタイヤを交換しているものでしょうか? 理想はそうかもしれませんが、常識的にどうなのかなとも思いましたが…

  • 使ってなかった錆びつた自転車は危険?

    今日、もう5年近く乗ってなかった26インチ自転車を自分で掃除してきました。 自転車置き場に放置状態だったので、埃と錆びに塗れていました。 雑巾で擦って、水拭き・から拭き 錆び止め・錆び落とし用オイルスプレー 歯ブラシで細かいところを擦る を繰り返して2時間。 乗れない事もないかなぁ程度になりました。 ただ、タイヤは空気が抜け切り、ブレーキは利きはしても部品を錆びが覆っています。 チェーン部分はオイルスプレーとから拭きで錆びは落ち、綺麗になりました。 各ネジは幾分か落ちたものの、未だ錆びに覆われています。 ぱっと見、放置自転車…?どっち?みたいな状態です。 この自転車、乗らない方が良いでしょうか? ブレーキ故障・タイヤのパンクなどが心配なので1回空気を入れ直して不調なようなら自転車屋さんに持っていこうと思うのですが… 修理するより買った方が安く済むなんてことはあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【自転車の組み立て】自転車をAmazonで買ったら

    【自転車の組み立て】自転車をAmazonで買ったら、フレームとタイヤとかバラバラで郵送されて来ました。 組み立てていってるんですが「ブレーキパッドの幅を広げる方法が分からないのでシャーシャー言ってる」状態です。 どうやってブレーキパッドの幅を広げるのでしょうか? 方法を教えてください。 何かブレーキワイヤーのところにネジが付いていたので緩めて見ましたがブレーキパッドの幅が広がってる感じがしなかったので怖くなって元に戻しました。

  • 自転車が何度もパンクします

    子供が使っている自転車が何度もパンクします。 パンクするたびに街の自転車屋さんに直してもらうのですが、その自転車屋さん曰く、「スーパーの安売りで買ったの?安い自転車はタイヤ(ゴム?)も作りが悪いから、これからもパンクするよ!」と言われました。 確かに自転車自体はホームセンターで買った安物のママチャリです。 しかし、自転車のタイヤにいいも悪いもあるのでしょうか? 自転車屋さんの言い方が悪かったので、自分の店で買った自転車ではなく修理にしかこないから、自転車屋さんが買わせるために言っているのでは?と思ってしまいます。 もしそれが本当だとしたら、高いタイヤに替えないとダメでしょうか? いいタイヤがいくらするのかわかりませんが、結構するのなら新しい自転車を買った方がいいと思うし・・・ 詳しい方教えて下さい。

  • 自転車のブレーキ調整

    自転車のブレーキ調整についてうかがいます。 前輪のタイヤを挟む部分が、両脇ともタイヤにくっついてしまっている(締まりすぎ?)状況で、いわゆる「片ぎき」とは違うようなのですが、素人でも調整できますでしょうか?

  • 自転車のブレーキのきしみ音について

    自転車が古くなるとブレーキをかけたときに、”キー、キー”と音がしますね。 何とか直す方法はないものでしょうか。

  • 自転車の錆の落とし方を教えてください。

    自転車の錆の落とし方を教えてください。 (1)自転車のステンレス部分は綺麗ですが他の部分、アルミに錆がいっぱいです。  ホームセンターで売っているさび落としの消しゴムを使用したら、なおひどくなってしまいました。  油で拭くぐらいしか思いつきませんので、いい方法を教えてください。 (2)自転車の前かごが、コーティングしてあるビニール(?)がとれてしまい錆ついてしまいましたが、とる 方法も伝授してください。ステンレス製のかごにすればよかったのですが。。。。  かごを取り替える前に再生する道はあるかと思い、質問しました。  よろしくお願いします。

  • 錆びている自転車に塗装したいんですが・・・。

     何年もほったらかしにした自転車(ママチャリです)に乗ろうと思い、点検をしましたら、タイヤは大丈夫でした。が、本体がかなりさびていて、ちょっといかにもって感じになってしまいました。  リサイクルの世の中、新しく買うのはもったいないし買うよりは安くすむのでなんとかしたいんです。  クレ556をかけてヤスリ?ペーパーみたいのでこすったらだいぶとれたのですが、まだまだ見かけは茶色くなってしまってます。    そこで思ったのですが、錆びている部分を塗装して見栄えってよくなるもんなんでしょうか?  ペンキなんかの種類を出来れば詳しく教えてください。