• ベストアンサー

彼氏がうつ病で、睡眠薬を毎日服用しているんですが、脳への影響などないの

azutantanの回答

  • ベストアンサー
  • azutantan
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.4

こんばんは。 素敵な彼女さんですね。 こんなに心配してくれる恋人をもった彼は幸せものですね。 なかなか、恋人同士とはいえ、 睡眠薬等のディープな話は、ひいちゃったりすると思います。 病院に問い合わせしても、ご回答者様にもありましたように、 家族ではないと、答えてくれることはないと思います。 なので、ご自身で薬名をネットで調べて、 副作用など確認して、ある程度のご覚悟をもって頂ければ、 と思います。 睡眠薬といっても様々ですし、 導入剤や短期長期でも全然ちがいます。 強い薬や穏やかな薬まで様々です。 医師も試しながらですし、その過程で、 昼間の眠気がなくならない、朦朧としてしまう、というのは、 あるかと思います。 彼氏さんも、そのことでお医者様と相談して、 ご自身にあった、薬を探し出せる事ができるはずです。 メインの薬を飲んで、あとはどうしても寝れない時に飲む、 サポート的な薬もいろいろありますよ。 ご心配な脳への影響は、自身の体験ですが、 睡眠薬よりも、その他の精神薬のほうが激しかったです。 ハイになったり落ち込んだり。。。 悪夢は、精神的な病気にはつきものだと思いました。 今、自分はやっと漢方と睡眠薬だけになりましたが、 睡眠薬は、そんなに影響ないように感じます。 (もちろん個人の場合です) そんな、いろいろ大変な彼氏さんを、 大事に見守ってあげてください。 貴方のような彼女がいるだけで、安心になれると思います。

Hakuna_MaU
質問者

お礼

大変親切なご意見本当にありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 その後、病院に付き添い見ていただきましたところ、彼にはノ薬があっていなかったようで、薬を変更することになりました。 これからも、彼に寄り添い、支えていけたらとおもいます。

関連するQ&A

  • 脳への影響

    不眠でマイスリーという睡眠薬を毎日服用しています。少し心配なのは睡眠薬って脳に何か悪影響はあるんでしょうか。記憶力が落ちるとかボケてしまうとか・・(この場合は翌日の副作用ではなく将来的な後遺症という意味です)。できれば薬を使うなという意見はご遠慮ください。

  • うつ病の睡眠薬を大量に飲んだ時の影響は?

    うつ病が再発して双極性障害IIと診断がでました。 今回はなんだか回復する気がまったくしません。 毎日がつらくて苦しくて寂しくて不安しかなくて、眠って意識をなくしてしまおうという気になって 睡眠薬を6錠くらい一気に飲んだり無茶をしてしまいます。 なので、ほぼ一日中、眠っている感じです。 「レメロン15mg」か「ゾビクール10mg」を飲んでいます。 体に悪いことは分かっていますが、そうでもしないとリスカがやめられないのです。 やめたほうがいいと思っていますが、眠剤の飲みすぎでの影響ってどんなことがあるでしょうか。 睡眠薬を大量に飲んで死んでしまうということはありますか?

  • 睡眠薬の過鎮静と脳への影響について教えて下さい!

    睡眠薬の過鎮静と脳への影響について教えて下さい!切実です! 不安神経症で通院しています。 眠れなくなり睡眠薬エバミールを処方され二週間程服用していました。(夜エバミール1mg、ワイパックス0.5mg朝昼晩) 飲み始めてから、体は起きているのに頭は寝ている様な離人感覚、記憶力の低下、頭が麻痺した様になりワイパックスが必要なくなり、遂には 感情の起伏が全くなくなり怖くなって服用を止めました。また、エバミールを飲み始めてから薬を飲むと効き始めや薬が切れる時に頭や耳に圧がかかった様な感じ、グッと押されたりシュワシュワして耳の奥がバコバコする様な感覚を感じる様になりました。 その後、ワイパックスのみの服用にしましたが、ワイパックスを止めるまで麻痺状態は残りました。 6日前に処方を以前自律神経失調症で飲んでいた夜セロクエル25mg半錠、頓服でレキソタンにしてもらいました。 飲み始めはふらつきや眠気もなく、問題がなくこのまま慣れていくかなと思っていたのですが、昨日五日目で一日中眠気が取れず、記憶力が非常に低下しふらふらしておかしいなと思っていた所、夜になり頭や耳に圧がかかる感覚が強くなり感情が麻痺した様な状態になってしまいました。 昨晩は怖くてセロクエル25mgの4分の1しか飲みませんでしたが朝から足元がフラフラして注意力散漫、感情も麻痺した様な離人状態が続いています。この文章を打つのにも苦労しています。 体は薬にとても弱いですが、セロクエルやレキソタンは3年間ぐらい問題なく飲んでいた為に自分にとって相性が悪いとは思いません。 エバミールを飲んでから薬の効き方がおかしくなったのではないかと強く感じています。(例えば、飲みなれていたレキソタンが飲むと妙に頭がさえる様になったりとか、頭や耳に圧がかかる状態になったりだとか) エバミール・ワイパックスを止めてから約一週間経ちます。 明日、診察がありますが先生に言っても気のせいで終わってしまう気がします。 睡眠薬の過鎮静で脳の状態や薬の効き方に変化が起こることはありますか? また過鎮静が一週間以上経ってもとれていない、そのまま抗不安・向精神薬を服用し続けている為に溶けにくくなっている可能性はありますか? エバミール・ワイパックスの離脱症状の可能性はありますか? 泣きたいのに感情が麻痺して泣けなくて、感情が表に出せずに苦しくて水の中で溺れている様です。(うつや離人症とも違うと思います) 藁にも縋る思いでいます。どうかお知恵をかして下さい!

  • うつ病と睡眠薬

    姉が10年前から睡眠薬を飲んでいます。 薬の量も増えて日本で一番強い睡眠薬を飲んでいます。薬を飲んだ後は、かつれつも回らなくなり一人では歩けない状態です。まるで酔っぱらいみたいな… また、薬を飲みすぎて胃もたれし、食事ができない状態です。 最近はうつ病の状態になって自殺しようと首をつったり、腕をきったりしています。 家族で何とかしようと思いましたが、家族の言うことはきかないです。 現在、埼玉に住んでいます。 病院を探していますが、睡眠薬とうつ病が治せる病院はありますか。 入院させても治してあげたいです! よろしくお願い致します。

  • うつ病の薬と睡眠薬について詳しい方教えて下さい。

    鬱病と診断された知人が、処方された薬を飲んでいますが、薬の種類がだんだん増えているので心配です。 ・ガスモチン ・ルボックス ・レキソタン ・リスパダール・ドクマチール  睡眠薬としてレンドルミンという薬を飲んでいます これらの薬に何か副作用の心配はないのでしょうか? 睡眠薬なしでは、絶対に眠る事が出来ないそうで 飲むとぐっすり眠れるそうですが 毎日のように失禁しても気づかないまま朝目が覚めると話していました。 本人は、失禁した時は相当落ち込んだらしいのですが 飲まないと寝られないと言い服用を続けています 失禁しても気が付かないというのは 相当強い薬ではないのでしょうか? 先生に失禁した事を話したのかどうか聞いたのですが 言うと、軽い薬に変えられるかもしれないから 話していないと言います。 最近は大人用の紙おむつをして寝ているとまで 聞き、とても心配です。 薬に詳しい方、ご回答宜しくお願致します。

  • 睡眠薬 影響

    気が付いたら一年近く毎日マイスリーという睡眠薬を就寝前に飲んでいます。個人的には薬飲むことで助かってるのですが、長期間飲むことによっての体への影響が心配になってきました。慢性頭痛や健忘などになってしまうことはありますか。

  • 睡眠薬をのむと脳が萎縮するときいたのですが……

    睡眠薬をのむと脳が萎縮するという話を聞きました。 現在ロラメットという薬を服用していますが、この話を聞いてこわくなりました。 具体的に、どのくらいの期間のみ続けていると萎縮していくのでしょうか? ロラメットを半年つづけても大丈夫ですか?

  • 睡眠薬服用中に妊娠

    2月に繋留流産で手術した者です。 3月の震災後から不眠が続き、妊娠に影響があるかもと服用しないようにしていましたが、先週から睡眠薬を服用してしまいました。 睡眠薬ロヒプロールと言う薬です。 質問ですが、 1.妊娠した場合妊娠継続に影響はあるか 2.服用中は子作りは止めた方が良いか 3.睡眠薬を服用する事によって妊娠しづらくなるか 以上が当てはまる場合、4.来週頭が排卵日予定ですが、タイミングを取るのは止めた方が良いか 回答よろしくお願いします。

  • うつ病、睡眠剤を常用すると、太るのですか?

    そう、うつ病、睡眠剤を5年間、服用、、だんだん薬の数がとてもふえました。昨年、夏から、突然、薬を変更して、11キロ体重がふえました。食事は、小食で、間食はしません。薬のせいでふとりましたか?

  • うつ病のため睡眠導入がうまくいきません。

    うつ病でうまく寝れないために、 睡眠薬として、 マイスリー10mg×1 サイレース1mg×2  アモバン5,7mg×1  ヒルナミン15gm×2(睡眠薬として使われています) 一般的に、睡眠導入剤は、アモバン、ハルシオン、マイスリー が使われていると思いますが(知らないだけでまだあるかもしれませんが)ハルシオンはまだ服用したことないです。 アモバンは全然効きません(特有といわれている苦味も感じません) 今の所、マイスリーが一番よく効いているような感じが するのですが、飲んで効きはじめると頭がもうろうとして 身体に力がはいらなくなってしまうような強い薬はあるのでしょうか? 寝付いてしまえば最近処方されたヒルナミンのおかげか そのまま朝まで寝ることができるようになりました。 寝付くまでの時間で、色々と悪いことを考えてしまって 苦しいので、そのくらい効きがいい薬があればなぁ・・・と 思うのですが。 知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いします。