さくらんぼ小学校の報道について

このQ&Aのポイント
  • 山形県東根市に来春開校する「さくらんぼ小学校」の校名変更を求める匿名のメールが27件市に寄せられたことが分かった。
  • 市教委は27件中24件はアダルトサイト「私立さくらんぼ小学校」の利用者とみており、校名を変更するつもりはないと話している。
  • 大手新聞社がこのような報道をすることに疑問を感じる。報道によってアダルトサイトが宣伝され、未成年者を巻き込むリスクがあるため、問題視すべきだと思う。
回答を見る
  • ベストアンサー

さくらんぼ小学校の報道について

さくらんぼ小学校の報道について 毎日新聞の記事からです。 “山形県東根市に来春開校する「さくらんぼ小学校」の校名変更などを求める匿名のメールが27件市に寄せられていたことが分かった。市教委は27件中24件はアダルトサイト「私立さくらんぼ小学校」の利用者とみており、市教委の杉浦宗義教育次長は「サクランボにこだわったまちづくりを進めてきた中で、市民からの公募を元に命名した。校名を変更するつもりはない」と話している。” ここで疑問に思ったのは、校名変更の是非ではなく、大手新聞社がこのような報道をすることです。 引用したのは毎日新聞からですが、読売新聞や朝日新聞も同じ報道をしています。 確かに報道に値する大きなニュースかもしれませんが、gooなど検索すれば簡単にそのサイトを見つけられるので、結果的にそのサイトを大々的に宣伝したことになります。恐らく、興味本位で大勢の中高生がそのサイトにアクセスしたことでしょう。 そこで質問です。そういう事件は一部の教育関係の機関紙などで報道する必要はありますが、未成年者を含む大勢の一般市民を巻き込んで アダルトサイトの閲覧を煽るような記事は問題ないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BeeWens
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

このページも目を通すと良いですよ。

参考URL:
http://municipal00cherry00school.web.fc2.com
love_pet2
質問者

お礼

誰でしょうね、こんなページを書いたのは。

その他の回答 (4)

  • cbz02960
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

> そういう事件は一部の教育関係の機関紙などで報道する必要はありますが、未成年者を含む大勢の一般市民を巻き込んで アダルトサイトの閲覧を煽るような記事は問題ないんでしょうか? そもそも「アダルトサイトの閲覧を煽るような記事」であったかが問題です。少なくとも私が報道を見る限りでは、不必要にアダルトサイトの閲覧を煽るような記事はありませんでした。殆どが、ただ事実を伝えているといったものです。  もちろん、結果として、報道を見た人間がサイトに興味を持って閲覧することはあるでしょう。しかしながら、そういったリスクはどのような報道にも存在します。例えば、Winnyの報道を見た者が実際に使うことに興味を示すことにもなるかもしれませんし、芸能人が麻薬を使用した事件の報道を見た者が自分で使ってみようと思うかもしれません。そういったリスクを完全に排除することは不可能ですし、リスクを排除することに偏重してしまっては、必要な報道ができなくなり、かえって公益に反する結果となりかねません。  確かに、事件の内容によっては上記のようなリスクを考慮して、報道をしないという選択も時には必要でしょう。しかし、存在する事件を公益の観点からあえてメディアが隠蔽するわけですから、報道が相当重大なリスクを伴う場合に限るべきだと思います。例えば、報道によって興味本位の類似事件が多発して大きな問題となる危険がある場合等です。今回のケースでは、アダルトゲームサイトが結果として紹介されたとしても、本来それは成人であれば閲覧してよいものであり、たいした問題は生じません。むしろ、実際にサイトを閲覧して事件に対する理解を深めようとすることは個人の自由です。子供の閲覧については親が注意すればよいだけのことです。結論として、今回の事件は、メディアが報道を自粛しなければならないようなものではありません。

love_pet2
質問者

お礼

亀レスありがとうございます。よほど、考えて投稿されたんでしょうか。 >殆どが、ただ事実を伝えているといったものです。 これは、送り手と受け手の思惑の不一致の問題です。つまり、新聞側とcbz02960さんを含む過半数の読者はそう思っても、残りの読者は エロいものを見たいという意図でなくても、単なる好奇心で どんなサイトか見てみたいと思うのが人情でしょう。しかも、ケータイからでもパソコンからでも気軽にアクセスできるので、「わざわざ」という感じではありません。 >例えば、Winnyの報道を見た者が実際に使うことに興味を示すことにもなるかもしれませんし、芸能人が麻薬を使用した事件の報道を見た者が自分で使ってみようと思うかもしれません。 Winnyと麻薬を一緒にするのは少し厳しいかもしれません。Winnyは少々の知識は必要ですが、簡単に探せて、容易にダウンロードできて、使うのもそれほど難しくありません。でも、麻薬は入手が難しいんじゃないでしょうか? >確かに、事件の内容によっては上記のようなリスクを考慮して、報道をしないという選択も時には必要でしょう。しかし、存在する事件を公益の観点からあえてメディアが隠蔽するわけですから、報道が相当重大なリスクを伴う場合に限るべきだと思います。 私も完全に隠蔽する必要はないと思いますが、何百万人という不特定多数の人に知らしめる必要もあるのか、少し疑問です。例えば、水は人間や生物が生きていくにはなくてはならないものです。情報も人間の社会生活には必要なものです。でも、マスコミって 干ばつにはものすごい神経質になっても 大洪水に対しては無頓着な面が強いです。 >例えば、報道によって興味本位の類似事件が多発して大きな問題となる危険がある場合等です。 凶悪事件が発生した場合、犯人は大々的に報道されることで、いい気になって更に犯行を重ね、行動も大胆になり、何人かの犠牲者を出した末に ようやく逮捕されといったこともあります、それから、cbz02960仰るとおり 模倣犯の問題もありますね。また、被害者の報道被害も無視できない問題です。 微妙ですね。

  • mrgnsn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

今回の件に関しまして、ネットで大体の報道に目を通しました。 今のところ、最小限の事実だけを伝えており、興味本位なバラエティ的な扱いはなく、サイトの閲覧を煽る様な物は無かったと思っています。 (多少の事実誤認はありましたが) しかし、あなたは、報道すること自体が煽ることになる、と考えていらっしゃるようですね。 それに対する回答は、 「煽られる方が悪い」 要は自己責任です。 未成年者に関しては、自由にアダルトサイトの閲覧ができる環境に野放しにしたり、ネットに関する躾ができていない保護者が悪いのです。 子供がエロい知識や感情を不必要に抱いてしまったら、それは保護者の責任なのです。 その子供が性犯罪を犯してしまったとしても然り。 性的な事に限らず、情報の取り扱いは難しいものですが、受け取り方次第でもあります。 見る、読む、聞くことで「知る」だけでなく、そこから何を「考える」かが重要なのです。 しかも現代では、その考えをネットで発言することができます。 今回の事件に関して、私も色々考えましたが、ネットでたくさんの人の声が聞けました。 教育関係者、法律専門家、山形県以外の行政の方、山形県民、その他肩書きの無い人々等々。 それらはすべて、報道があったからこそ発言されたものです。 とても有意義だとは思いませんか? もちろん、あなたの質問も、有意義なものの1つです。私にこれだけのことを考えさせてくれたのだから。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「煽られる方が悪い」 なるほど。でも、これは突き詰めると、詐欺にしても「騙されるほうが悪い。」というのと同じ論理になります。違うとしたら、「程度の差」の問題です。 >性的な事に限らず、情報の取り扱いは難しいものですが、受け取り方次第でもあります。 ただ、私は報道の矛盾について考えさせられました。昔、裏ビデオが流行りましたが、裏ビデオが摘発されれば、摘発された人の名前よりも、問題になったビデオそのものに多くの人は関心を向けると思います。もちろん、テレビで報道する時も、問題のビデオを公開することはありませんでした。もし、公開したら偉いことになりますよね。報道という名目で テレビ局が 摘発された人の何千倍も そういった違法性のものを広めてしまうことになります。そして、現在ではネットの発達によって それに近いことをマスコミ自身が結果的に行っていることになります。例えば、読売新聞で とある共有ソフトを悪用して児童ポルノを拡散したというニュースがありました。ということは、その共有ソフトを利用すれば、児童ポルノを入手できるということを教えていることになります。そして、結果的に児童ポルノの閲覧を幇助したことになります。報道しないのも問題ですが、報道しても問題です。難しいですね。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

事実を事実のまま報道する事が、ジャーナリズムなのです。 何らかのフィルターを通す事が当然のように考える質問者の考え方は、寧ろ危険なモノ であると言わざるを得ません。臭い物には蓋をしろ!ですか? ではその基準は? 検閲機関でも作れと言うのですか? 戦中の国家社会主義に逆戻りですね。 大体、このニュースは半年ぐらい前に聞きました。ネットではその情報も流れています。 そういうジャンルに興味のある人間からすれば今更ですし、サイトにアクセスする事 自体は、それほど問題ありません。詐欺同然のサイトではなく、ゲームメーカーなのです。 じゃあ、これがアダルトじゃなくて、麻薬や爆弾、または殺人に関する事件になれば これも未成年には不適当という理由で伏せ字にするのでしょうか? 不自然ですよね。 第一、隠しきれません。そのような考え方は不毛で無意味なのです。 存在しているモノに対しては、正視眼で捉えられるような教育をしていくべきです。 隠そうとするから興味を持つのです。規制という考え方そのものが、思考の停止に 繋がっており、対策が何もできていない事を示しています。 ここの市長も同様です。この件に関しては、半年前から分かっていた事です。 それにもかかわらず、引っ込みつかなくなって逆ギレしているだけなのです。 校歌まで作ってしまいましたからね・・・。この市長さんに問うてみたいです。 「おじいちゃん、どうしてググらなかったの?」と聞かれて、どう返答するのかを。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一部頷けますが、極端な考えですね。例えば、少し肥満気味の人に、「もう少しカロリーを抑えて、間食を止めた方がいいよ。」とアドバイスすると「それじゃ、何も食うなと言うのかよ。」と激しく反論するような感じです。要は節度の問題です。 >事実を事実のまま報道する事が、ジャーナリズムなのです。 それはそうなんですが、必ずしも正しいとは思いません。日本には「報道の自由」があります。そして、それは「国民の知る権利」によって裏打ちされています。しかし、「基本的人権の尊重」というのも 大きな柱になっています。一方で、ジャーナリストのペンは時としてギャングのナイフよりも恐ろしい凶器になることもあります。そして、「報道の自由」と「基本的人権の尊重」がぶつかる時も往々にしたります。それで、常に「報道の自由」が優先されれば、「基本的人権」は完全に侵害されてしまいます。 ただ、この質問の事案は「基本的人権」とは直接関係はありませんが、ジャーナリズムの節度について考え直す機会になりました。 >じゃあ、これがアダルトじゃなくて、麻薬や爆弾、または殺人に関する事件になれば これも未成年には不適当という理由で伏せ字にするのでしょうか?  これも飛躍していますね。しかし、日本では アダルトよりも麻薬や爆弾、または殺人に関するウェブサイトの方が監視が甘いです。 >第一、隠しきれません。そのような考え方は不毛で無意味なのです。 私も徹底的に隠すのは不可能だと思いますし、その必要もないと思います。しかし、殊更無関係の人にまで大々的に広める必要はないと思います。 >存在しているモノに対しては、正視眼で捉えられるような教育をしていくべきです。 これも限度の問題でしょう。例えば、喩えは悪いですが、小学生くらいの子供の母親が暴行され、その陵辱のシーンの一部始終を録画したビデオを その子供に見せるのが正しいことだと思いますか? >隠そうとするから興味を持つのです。 伏字にしたり、一部報道して肝心な部分を隠したりするのが最も好奇心をそそります。最初から報道しないと知らないでいる場合が多いです。日本のような自由社会でもまるで緘口令を敷かれたように どの新聞やテレビも一切報道しない事案が未だにあるんですよ。外国のメディアで初めて知ったりします。 マスコミ、特に新聞社って、干ばつには非常に神経質になっても、大洪水にはまるっきり無関心な面が強いです。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

ではどのように報道したらいいのでしょうか? 「来春開校する某小学校が、某アダルトサイトと同名で…某果物にこだわった街づくりを進めて…」 (山形県という言葉があると、さくらんぼは連想できるので、伏せる必要がありますね。) と報道すればいいのですか?

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ではどのように報道したらいいのでしょうか? ごもっともな疑問です。私もこの質問と同時にmojittoさんと同じ疑問を持っています。この記事自体は真面目な観点からですが、エロ本の編集者も喜んで飛びつくような記事ですね。しかし、 問題はそれだけじゃないんですね。新聞で報道することによって、その小学校の周りに不審者がうろうろしたり、関係のない人までもが、その小学校の在校生や卒業生に偏見を持ったりと、もともとは蟻のような小さいな問題を象のような大きな問題に新聞社が育ててしまうことでです。ですから、倫理的な視点から考えれば報道そのものを見送るべきという考えもできます。それから、特に児童ポルノサイトへの直リンも社会問題になりましたが、検索サイトで容易にヒットできる名前ならOKなのか、そこらへんも問題が残ります。そして、そのサイトから拾った画像を自分のHPにアップして、猥褻物や児童ポルノで摘発されて、そのサイトは新聞で知ったとなると 新聞社の責任はどうなるのか 疑問です。もっとも、その場合は 新聞社は責任逃れするでしょうけど。

関連するQ&A

  • さくらんぼ小学校 問題を如何考えますか?

    さくらんぼ小学校 問題を如何考えますか? 山形県東根市が来年4月に新設する「さくらんぼ小学校」と同名のアダルトサイトが存在することが分かり、同市に校名再考などを求める声が寄せられている。 校名は昨年12月、市民からの公募で最多得票を得て決まった。特産「佐藤錦」などで知られる 東根市では、新幹線の駅名やマラソン大会の名称にも「さくらんぼ」が使われている。 同名のサイトは、少女のキャラクターの全裸画像やアダルトゲームの販売情報などを掲載。 市は、匿名の電子メールの指摘でサイトの存在を把握した。 土田正剛市長は「校名を変えれば、かえってアダルトの世界を正当化することになる」などとし、 校名変更の考えはないとしている。 いくら市長が気張ったところで さくらんぼ小学校=ろりえろブランド は業界の常識ですしこの市立小学校が開校すれば間違いなく 聖地化 するでしょう。 間違いなく僕も一度は訪れると思います。 果たして何人が訪れるのか? 1万や2万ではすまないでしょう? 年10万人程度は来るんじゃないでしょうか? 地元商店街などイベントを企画したくなるぐらい人が来るでしょう。 しかもみんなロリ(←ここ重要) もし、民間企業で新しく開設する施設が 有名ロリエロブランド と同名なら如何に由来がある名前でも変更を検討すると思います。 通う児童の名誉と安全を考えたら小学校名は変えるべきだとお兄ちゃんは思いますが皆さんはどう思いますか? 真面目なネタですのであえてこのカテゴリーにさせて頂きます。

  • 報道と創価学会

    報道、新聞、マスコミに、創価学会が大切な取引先なら池田先生がたくさん世界の有力者からは博士号、名誉市民賞を受賞した記事を乗せてあげないのですか?

  • 在特会をフルネームで報道しない報道機関

    在特会絡みのニュース報道・新聞記事を 見ていて気付いた事がある。 略名の『在特会』のみ報道や記事・・・ なぜ、『在日特権を許さない市民の会』こと、 『在特会』と報道しないのか? ニュースの信頼性や正確さを売りにする ならば、省略した名称を使わずに、 フルネームでニュース報道・記事に しなければ成らないのでは? ヘイトスピーチ部分だけ特化して報道する のも可笑しい そこに行きつくまでの前後 のスピーチが外されている・・・ 日本のマスコミや文屋は、問題としている ヘイトスピーチの核心部分を一度でも取材 をした事があるのだろうか?取材しても報道 出来ない何かがあるのか?

  • 新聞報道の小さなウソ 小さな私の真実の思い

    私は自身が取材され、とうとうイヤになり新聞をを辞めました。 事情を知らない勧誘が、やって来て新聞の大切さや重要性を説きだします。思いを勧誘に伝えたところで、デスクに伝わると思いませんし。無駄な抵抗と知りながら取るのを拒否しています。 以前は信頼し、考えやスタイルも面白いと思って読んでいました。県民性もあり、地元の大半が読んでいる紙でした。 知人が(市民イベントに参加した経緯・自分の経歴など)取材され、載った記事に「こんな言い方する人じゃない。」と感じていたら、本人もあんな風に言ってないんだとの事でした。以来、ドラマチックに脚色することもあるんだろうなっぁと思っていました。 報道不信。原因は3月の選挙について、記事は一言だけ。電話取材。 「県議選に期待は?と聞かれた女性ボランティア○○さん33歳、は言う。議員に訴えようなんて思いもしなかった。地域の子育て支援に目を向けてくれる、議員はいるだろうか?」これでいいですか?教育担当の●●さん曰く。 と、言われ、とんでもない!確かに、県議に直訴しようなんて思いもしなかった。 (確かに、散々、県や市に、上部スタッフが直訴してきた。県からの要請で立ち上がった、地域子育て支援事業ボランティア各団体。知事が村井氏に変わるなり事業変更・支援打ち切り。その上、新年度の打ち切り事業に、名前が挙がらない。報道されない。私は各マスコミに、打ち明けた。「他の打ち切り事業は、表でまとめて、記事になってるのに、なぜだと。金は要らないが、県の事業内容変更を、無かった事にするなと。」激怒してしまった。慌てて、追加記事が出た。) 「いるだろうか?」 なんて、書かれちゃ、居ないんだろうな~。居ないんだよ~。と嘆くボランティア。みんな、世の中そう、思ってくれと言わんばかりである。そこだけは、譲れない。そう言った。伝えた。念を押した。 「議員が居てほしい。」に、してくれと頼んだ。 だって、地域の大人達は、地域の子供が安心して成長するのを願ってる のを、私は知っている。それを伝えてくれえないと、私達のやってる事は、虚しく、成果が未来永劫ないみたい。と。 私のとっちゃ、大事なのだ‥ デスクの意向で左右する新聞だと実際知っていたので名前だけは拒否した危ない。書かれた記事は、名無しで上記のままだった。●●さんの所為じゃないのは分かっていた。●●さんに抗議はしなかった。「議員は民意をくんでるか?いないだろう」と報道したい、デスクにバカにされた、たった5行の記事だから、地位も名誉も無い市民の声を利用された。 お役人は、相手にならない。メディアは、傍観者として利用するだけ。 メディアは利用するけど、利用されまいの精神。もちろんフェアに名前を名乗って打ち明ける。打ち明けたところで面白おかしくも無ければ報道されない。分かっている。 宙に浮いたボランティア 繋がりかけた地域連帯(家庭・学校・地域)の糸がいつも 蜘蛛の糸のように目の前で切れる その糸を切るのはお釈迦様でなく行政 時々苦しくて、投げ出そうかと思うけれど 出迎えてくれる 子供達の顔を見ると辞められない。 報道側の思わせたいという思惑、多少の偏りがメディアにはあると思います。そして、取材を受けても言葉どおりに掲載されない、ニュアンスがずれた 在り得ると思います。ある程度は仕方ないと思うのです。 録音もな電話、金銭被害を被ったワケでない。取り立てて訴える必要性も金もない? けれど、私の抱えてる小さな真実 心の痛み 新聞社がついた小さなウソ モヤモヤはいつか消えると思うしかないでしょうか?

  • 市教委の対応に困って。

    誰か、ご存知の方お知恵を拝借したいのですが・・・ 市教委、ずばり教育長のことなんですが、私の街は新しい教育改革といって、しきりに市教委が活発に活動をされています。 市民からは、反対意見の声が出て来ているし、さらに、市民団体までもが立ち上がっています。ですが、教育長並びに委員会は全く市民の声には耳を貸しません。あくまでも、強権的に教育改革を押し進むつもりのようです。 現在は、統一地方選挙で忙しく、教育改革に意見を述べても選挙後の4月下旬から5月にかけて、回答しますの一点張りです。 文科省に言えば、「今後の教育行政に参考させて頂きます。」と、返され知事に述べたら「市町のことは、熟慮して市町とゆっくり検討してください。」と、人事のように返され県教委に言えば、無反応です。 また、オンブズマンに言ってもやはり、返答がありません。 この先、何処へ訴えたら良いのか、わかりません。 補足的に 内容は、市民の意見を無視して教育委員会の押し付けた強権的な対応に抗議をしたいのです。

  • 数人しか聞き取ってない大津市教委が、妥当性を強調

    数人しか聞き取りをしなかった大津市教委が、妥当性を強調するへ理屈をどう思いますか? 大勢の生徒に聞き取り調査をすると、自殺の練習など都合の悪い事実が数多く出てくるので、ずる賢くわざとしなかったのでしょうか? ★大津・中2自殺:聞き取り、数人で中断 市教委「慎重に事実確認」 /滋賀 毎日新聞 2012年07月05日 地方版 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120705ddlk25040504000c.html  大津市で昨年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)の自殺後、生徒16人が学校のアンケートで「(男子生徒が)自殺の練習をさせられていた」と回答したと市教委が認めた4日。市教委は数人への聞き取りだけで調査を打ち切った点について、「慎重に事実確認を積み重ねた」と妥当性を強調した。  市教委によると、記名回答した4人に対し、保護者の了解を得て1回ずつ補足質問。伝聞情報を元に数人に追加で聞き取りし、「情報の発信者と思われる1人の生徒にたどりついたが、現場を見た生徒はなかった」として「信ぴょう性が低い」と判断したという。実際の聞き取り人数などの詳細は「少なくとも5人以上。確認の文言など詳細は分からない」と明言しなかった。  市教委には同日、「自殺の練習」の回答を把握しながら昨年11月の記者会見で公表しなかったとの報道を受け、市民らから抗議の電話とメールが160件以上(午後6時現在)寄せられた。「本当に調査を徹底したのか」「隠そうとしたのではないか」などの内容が多かったという。【加藤明子】

  • 報道記事についての著作権

    各報道サイトで読んだ記事を、それを題材にして独自で記事を作成。 そしてその作成した記事を個人のHPで掲載したら著作権に引っかかるのでしょうか? 例: A市で事故が起き3名の男女が重症 [各報道サイトで得られた情報] ⇒個人で作成: A市で事故が起きた。以前から事故の多い場所であり里帰りという時季もあり車通りも多かったようだ。 どうでしょうか?著作権に引っかかる場合詳しく教えていただけると有り難いです。

  • 何故、公務員や報道関係者は実名報道しない?

    例えば、飲酒運転の事故にしても、学校の先生が起こした事件とか 昨今のテレビ、新聞関係者の盗作など多くの伝える側の起こす事件があると思いますが、何故このような人は実名報道しないの? 例えば飲酒運転を起こした、○○市の50歳の検事。 先生の援助交際でも、○○市中学の3年担当教師。 情報を漏洩した、○○新聞社の社会部の記者。といったように 実名伏せてますけど、上記の人達こそ、実名報道するべきなんでは ないでしょうか。 一般の人達は小さな事件・事故でも実名報道されるのに、 何故、公務員や報道関係者の名前は公表しないの? こういう人達こそ、そのぐらいの責任で仕事するべきなのでは?

  • 長崎市の裏金・不正経理の報道はないですか?

    長崎市長が凶弾に倒れました。合掌。 どんな理由があるにせよ暴力行為はいけません。 ただ、逮捕者が動機のひとつとしている 長崎市の裏金問題とういうのが情報を知らない人 とりわけ他県の人にとっては気になります。 これに関する報道記事はあるのでしょうか? 週刊紙記事ではなく公的新聞による報道です。

  • この週刊誌で報道された記事

    大津自殺で担任は表面に出なくなっています。 教委・校長らは「何喋るかわからない」と危惧していましたから、身を潜めるように指示があったのでしょうか? ・週刊ポスト2012年8月3日号より http://www.news-postseven.com/archives/20120721_130836.html 滋賀県大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる事件は、騒動になって以降、担任教師の男性は表に出なくなっている。最大の問題は、この担任教師の教育的無関心が事件の背景にあることを知りながら、彼の存在をひた隠しにしようとする学校と教育委員会の姿勢にある。 学校側には「本人が批判の矢面に立てば、何をしゃべるかわからない」(前出の学校関係者)との危惧があるようだが、そうした学校の隠蔽体質を、なぜ教育委員会が許しているのか。 「説明会見に出ている市教委の沢村憲次・教育長は、2代前の同校の校長だったんです。彼にとっては、同校は身内みたいなもの。客観的な対応なんてできるはずがありません」(PTA関係者) 教育委員会は担任教師について、「生徒のトラブルは、生徒指導の教員などを交えて3、4人で協議したという報告書があるので、担任に任せっきりにしていたわけではない。骨折の事件(昨年夏、柔道の授業中に生徒の怪我を放置した疑い)については把握していない」と述べている。 そうした対応を見ると、生徒を第一に考えるという教育者として大切な部分が決定的に欠けているのではないかと思わざるを得ない。守りたいのは生徒ではなく、学校と教師の体面だけなのである。 ※この週刊ポストの報道にあるように「守りたいのは生徒ではなく体面だけ」なのでしょうか? 責任問題になるのは藤本一夫校長、片山義教前校長、教育委員会、加害生徒の親であるPTA会長、他の加害生徒の親の元PTA幹部らですきから、これも隠ぺい工作の一つなのでしょうか? つまり「本人が批判の矢面に立てば、何をしゃべるかわからない」と関係者が言っているように、(正直に非を認めたりしては自分達の責任が立証されてしまう。口止めしただけでは不安だから隠れてもらおう)という状態でしょうか?