• ベストアンサー

天然酵母パンの本に

天然酵母パンの本に "機械でこねるときの時間の目安として" L-2' LM-1'30~2' という表記がありますが、意味がわかりません。 パンニーダー  メーカー:大正電機 型番 :KN-1000 を半年ぐらい前に買って持ってます。 手持ちのニーダーでパンをこねるときの参考に なるのでしようか。 どなたかわかる方、初心者でも理解できるように 説明していただけないでしようか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.1

 >L-2' LM-1'30~2' これはパンの世界での混練条件を記述する書式です。 大正電機のニーダは見た事がありませんし知りませんが、ほとんどの縦型ニーダはギア切替えで4段変則になっているはずです。 その速度は、低速(L)、中高速(LM)、高速(H)、そしてホイップ用の最高速の4段になっていると思います。機種によっては最高速がなくて高速の場合もあります。 質問の記述は低速で2分、中高速で1分半から2分の意味です。 そしてここには書いてないですが、「↓」の記号が書かれていたら、これは油脂を入れる意味です。 またオーブン温度は「240℃/190℃」の様な書き方の場合、先に書いてある方が上火の温度、後に書いてある温度が下火の設定を意味する事が多いと思います。

questions6768
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました。 パン作りのプロ、もしくはセミプロ級の方でいっらしゃい ますか。私は独学のど素人なので、混練条件なんて全然知り ませんでした。  オーブンの温度の表記も最高温度/最低温度の許容温度の 範囲のことかと思ってました。  いかに自分がど素人かよ~くわかりました。もっと簡単な 本で勉強します。  では、いろいろと教えていただきまして、本当にありがとう ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  パン捏ね機(ニーダー)を買おうと思いますが、大正電機製と日本ニーダー

     パン捏ね機(ニーダー)を買おうと思いますが、大正電機製と日本ニーダー製の 両方を使ったことのある方はいらっしゃいますか。  二十年くらい前に買ったホームベーカリーは美味しく焼けなかったので全然使って ません。餅つき機でも捏ねられるようですが、ニーダーで捏ねるのとは段違いとの ブログを読み、ニーダーを買う決心をしました。  ニーダーを買うとなると大正電機か日本ニーダーのどちらかの製品しか売られて ないようです。大正電機だと二万円前半から日本ニーダーの発酵機能つきのモノ だと四万前後と値段に二倍近い開きがあります。その値段に見合う差があるもの なのでしようか。  あと、天然酵母に適したニーダーが欲しいのですが、どちらが最適なのでしよう か。    

  • ホシノ天然酵母でのパンつくりについて

    ホシノ天然酵母でのパン発酵についてお尋ねします。 山食を焼こうと何度もチャレンジしているのですが発酵がうまくいきません。 以下現在の環境です 室温22度、水温25度以下、国産小麦使用350グラム、生種30グラム 捏ねあがり温度28度。 1次発酵はそれなりに発酵するのですが2次発酵が3時間以上たってもパン型の淵に届きません。 仕方なく焼くとすっぱい味がします。捏ねはニーダーを使っています。

  • 自家製酵母で初めてパンを作ろうとしています

    初めてパンを焼いてみようと高橋雅子さんの 「自家製酵母」のパン教室 を見ながら材料をそろえているのですが 分からないことがいくつかあるので教えてください。 (1)酵母をおこす際に使用されている1.8リットル程度の瓶というものが なかなか見つからないのですが、これは瓶でないとだめなのでしょうか。たとえば夏に冷茶を入れるような耐熱プラスックでは駄目ですか。 あと、もし1.8リットルの素敵な瓶をご存知のかたがいらっしゃったら是非教えて下さい。 (2)こねの作業にはフードプロセッサーを使おうと思っているのですが、 上記の本に45秒、FPの説明書のミルクパンは2分の攪拌時間が表記されています。この場合、どちらの時間を使えばよいのでしょうか。 あとFPの説明書には、説明書以外のレシピは使用しないでと注意書きがあるのですがやっぱり使用不可なんでしょうか?(FPはナショナル製です) 以上、わかる範囲で結構ですので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • パン捏ね機、探しています。

    パン粉ね機、3つの中から迷ってます。 ○BOSCH コンパクトスタンドミキサー 4万円くらい ○大正電機 レディースミキサー    2万4千円くらい ○大正電機 レディースニーダー    2万円くらい どれも粉、600グラムまで捏ねられます。 今はあまりお菓子は作りませんが以前熱中していてスタンドミキサーが 欲しいと思っていたときがあったのでBOSCHがいいかな、と思ってみたり。。。 レディースミキサーやレディースニーダー と比べてBOSCHのパン捏ねってどうなんでしょう?? 楽天のレビュー見るとパン捏ね機として合格なようですがやはりパン捏ね専用機と比べると どうなのか非常に気になります。 ニーダーと藤野真紀子さんのメランジュールロボを両方買うとしてもお値段はBOSCHと 同じくらいですがスタンドミキサーとしてはBOSCHとメランジュールロボ、 どちらが優秀なんでしょうね? どれかひとつについてでも良いので情報を下さいm(__)m

  • パンの配合について

    食パンを焼こうと思っています。 家にある型が1.5斤のものなのですが、手持ちの本などのレシピには1斤分の分量しか載っていません。 この場合、単純に1.5をかけた分量で作って大丈夫なのでしょうか? 天然酵母と国産小麦を使って焼くつもりなのですが。 よろしくお願いします。

  • パンこね機のレディースミキサーKN-200を使っていますが、

    パンこね機のレディースミキサーKN-200を使っていますが、 急に羽根が回転しなくなりました。 ポットを出して底部のモーターを見ると回転していますので 本体は、大丈夫だと思われますが、 ポットのみを買い換えれば、羽根が回転すると思われますか? どうぞ教えてください! よろしくお願いします! 販売元の大正電機さんのホームページを探していますが、見当たりません。 。

  • パン捏ね機によって生地の違いは?

    現在パン捏ね機を探しています。 私はパン作り暦は浅いですが、結構本格的にパン作りをしていて 色んなパンを焼いています。(主にリッチなパンです) 色んな種類の物に挑戦してみたいのに、手捏ねだと体力的に限界があり、 1日に1種類しか作れず、気軽にすることも出来ません。 なので、捏ねる作業を機械にお任せしたいと思っています。 発酵や焼き機能は別に必要ありません。 「捏ねる」だけをしてもらいたいんですが、捏ね機と言っても、 ホームベーカリー・Lニ-ダー・フープロなど色々あるし、値段も色々ですよね。 一応、HBかニーダーで決めようと思ってます。 そこで実際にお使いになってる方から意見を聞きたいのですが、それぞれ 生地の出来はどうでしょうか? ふわふわでやわらかく、おいしい生地はできますか? 捏ねるだけなので、ニーダーにしようとも思いましたが、HBが断然値段が 安く、迷っているところです。 HBも、値段や質によって生地の出来に違いがあったりするんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大正電機と日本ニーダー

    ホームベーカリーのパンケースが壊れてしまったので 大正電機のレディースニーダーか日本ニーダーのニーダーを購入視野に入れています。 ただ、両社共、 機械が同じ様な動きなのでどう違うのか判りません。 強いて言うなら会社が違うのかな位で・・・ お値段も馬鹿に出来無いので慎重に選びたいです。 どちらかを使用していて「あっ、こっちのほうがお薦め」みたいな 決定的な事等があれば教えて下さい。 また、悪い点も教えて頂ければ嬉しいです。 消耗品(部品等)が中々手に入らないとか、 手に入っても値段が高い等です。 よろしくお願い致します。

  • パン生地を作る道具

    3年ほど前にMKのホームベーカリーを買ってからパン作りが楽しくなって、今では自家製天然酵母作りや、25キロ入りの粉を取り寄せて、ほぼ毎日のように焼くようになりました。 MKのホームベーカリーはパンケースが磨耗して一度は買い換えたのですが、次は生地を練る専用の機械にしようと思っています。 そこで、クイジナートのフープロ、ボッシュなどのスタンドミキサーなどを検討した結果、レディースニーダーがパンには最適だと判りました。(生地の出来がよいのだそうで) が、最近になってもちつき機にもパン生地を練ることが出来るものがあると知って迷いはじめました。 生地の出来がよいほうがもちろん良いのですが、多機能ならそれにこしたことはないかと思っています。家で味噌も作っているので、味噌の攪拌機能があるものが気になります。 こういった機械について詳しい方がいらっしゃったらご回答ねがいます。

  • どんなホームベーカリーを使ってますか?

    こんにちは。 私はナショナルのSD-BT101を使ってます。 既に10年くらい経つので、いつ寿命が来てもおかしくないと覚悟してます。 10年も経つと、ホームベーカリーも進化したり、いろんなメーカーからいろんな機能の付いた物が出ているようで、後継機をどうしようかそろそろ考えているところです。 そこで、日頃よくホームベーカリーを使われる方に特にお尋ねしたいのですが、お使いのメーカー名・型番とどんな所がお気に入りで、この機能は使わないなど、教えて頂けないでしょうか? また、私の機種は天然酵母は使えないのですが、ドライイーストのみから天然酵母も使える機種に買い換えられた方が居られたら、使い勝手、酵母の違いによって使用回数は違うのか、焼きあがったパンはどのくらい違うのかなど、教えて頂けないでしょうか? ちなみに私が今使っているのは、食パンとロールパン生地がメインです。 あまり手の込んだものは作っていないので、まだまだ壊れないで、頑張ってくれるといいのですが・・・。 よろしくお願いします。

効果的なダイエットの運動は?
このQ&Aのポイント
  • 庭の草引きを90分間やるのと、youtubeにアップされている10分程度のHIITトレーニングを比較した場合、どちらが体脂肪を減らすのに効果的でしょうか?
  • 庭の草引きとHIITトレーニングのどちらがダイエットに効果的なのか比較してみました。結果は?
  • ダイエットにおいて、庭の草引きとHIITトレーニングのどちらがより効果的なのか検証してみました。結論は?
回答を見る