• 締切済み

小学高学年の学習について・・・

小学高学年の学習について・・・ 5年生の男の子がいます。周りのお友達は塾などに通いだしています。 通信教育もいろいろあって迷います。公文がいいという人もいます。 公立の中高一貫校を受験することも魅力を感じます・・・ 経験で「この学習が良かったよ」というのがあれば教えていただけますか?

みんなの回答

回答No.5

ウチはZ会をやっていました。 受験をしたわけではなく、参考になるかわかりませんが、Z会は受験コースなどもありますので良いかと思います。 進研ゼミもやっていたのですが、3年生の時にZ会に変更しました。 Z会はある程度親がみてあげて、家庭での学習習慣が付いていることが前提ですが、とても為になると思います。 「将来の進路を見据えて」 http://www.fytht.com/kyouiku/column-2.html まずは何が必要なのかを考えると良いと思います。 目標を決めてから学習方法を決めるのもありだと思いますので、どういった方向に進むかを決めてみてはいかがでしょうか? 下記は通信教育などの情報サイトです。 http://www.education-jp.com/

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

算数、数学だけの問題ではないようですね。 http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/index.html らくらく算数ブック(1)~(7)、書店で、さがしてみてください。 岸本裕史著「見える学力、見えない学力」「続 見える学力、見えない学力」を図書館で読んでみて下さい。 時間があれば、NHK高校講座の番組を見てください。 地理と地学が、おすすめです。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/chiri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/chigaku/ 視野を広げると、いろんな学びがあります。 今、NHKスタジオパークを見ています。藤竜也の映画的日常、おもしろいですよ。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

昨年度6年生の子を持つ親です。 お子さんが行きたい学校に行かせるべく、学習方法を決めていくというのが良いですね。 ただ、そうは言っても、どういう選択肢があって、どれを選べば何があるのか、など本人には分からないことだらけだと思います。これは親子で一緒に考えて、資料やクチコミなどを調べて、良く話し合って決めていかれるのが良いでしょう。 これからの時期なら、色々な学校の説明会や文化祭なども多数開催されるので、是非連れて行ってあげて、その中から漠然とでも「この学校が気に入った!」というところから徐々に進路を決めていかれてはいかがでしょうか? 地域によっても異なると思いますが、選択肢としては概ね以下の三つだと思います。 1)地域の公立中学(3年制)から高校(公立もしくは私立)へ進学 2)公立中高一貫を受験 3)私立の中高一貫(もしくは大学附属)を受験 それぞれ勉強方法が異なりますので、それに合った勉強方法を考えていく方がよろしいと思います。 公立中高一貫は、おっしゃる通り魅力的な選択肢だと思いますが、一回のチャンスしかなく、倍率がたいへん厳しいので、万が一の時を考えておいてお子さんのモチベーションが損なわれないようにしてあげた方が良いですね。 公立中高一貫がもしも…の時は、地域の公立中学へ行く、あるいは、 滑り止めで私立の中高一貫を受けておく、などもお子さんと良く話されて、検討された方が良いでしょう。 後者の場合は、それにより勉強方法も変わってくると思います。 いずれにしてもお子さんが進学したい学校を軸にされるのが最も良いと思います。ご家族で良く話し合って検討されることをお勧めします。 最後になりますが、我が家の経験(今年度から中学へ進学)ですが、当初2)を目標にしておりましたが、5年生の冬から1)に軸を変更し、無事に志望校へ合格できました。 2)では公立中高一貫を目指すタイプの学習塾でしたが、1)を目標にしてからはいわゆる進学塾へ行かせました。1)に変更した理由は、子供が行きたい学校がだんだん私立に絞られて来たからです。 お子さんの集中力次第ですが、うちの子は通信教育などで一人で勉強しても全く集中出来ないタイプなので、比較的がつがつしごかれるタイプの進学塾へ行かせました。本人的には、かなりしんどかったみたいですが、結果的に自分の行きたかった学校に入れた、というのが良かったと思っています。 ご参考に。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

本当に受験を考えるなら、普通に塾に行く方が良いです。 公立とは言え中高一貫なら私立を受験するのと同じような勉強が必要という所も多いです。 学校によっては論文のようなもので試験する場合もあり、オール5の子でも落ちたりオール4ぐらいの子でも受かったりするような学校もありますが、それは少数で結局普通に受験勉強する事になりますよ。 ただ、受験するならもう決めておかないと、単に魅力を感じると言うだけでは受からないと思います。 まあ、学力を上げたいとかオチこぼれないようにというなら通信教育でも良いと思いますけど、通信教育って難しいですよ。自分で読んで理解して、答えを書き間違ったらどうして間違ったかを解説から読み取るわけですし。 結局、キチンと計画的に勉強ができる子しか向いていないですから。 また、中学受験を考えたら通信教育だけでは無理でしょう。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

周囲に惑わされることなく、まずは息子さん本人としっかり対話してください。 やりたくもないのに塾通いしても成績は上がらず、寧ろストレスをためてしまうだけ。 まずは、小学校時代の教科書レベルを完全制覇してください。 基礎が脆弱であれば、どんな中学に行っても通用しません。 ちなみに数学においては、教科書レベルをマスターすれば、中学の数学は 3割以上の点数は確保できます。気の利いた子供ならば二次方程式ぐらい解くでしょう。 この「教えてgoo」にある数学の質問には、連立方程式もありますが、 なかには小学生レベルで解けるモノが少なくないです。 学校の勉強という短期的な視野ではなく、将来を見据えて何がしたいのかを しっかり話し合うべきですね。親子ともども、そういう認識を持つ時期が来ているのです。 健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • 小学生低学年 進学塾に行くべき??

    来年春に小学生に入学する、現在 年長の男の子の母です。 小学生低学年から進学塾に入れるべきか悩んでおります。 6年間の一貫教育に魅力を感じておりますので 一番難しいく大変と言われている中学受験を考えております。 一般的に新4年生から受験準備とされていますが その後の凄まじいスケジュールを考えると ストレスを最小限に受験を乗り切る為にも 少しでも早く受験対策を始めた方が 子供も楽ではないかと考えております。 一部では小学生4年修了迄に6年間の勉強を終わるとか・・・・ 今は受験を気にせず遊ばせるべきか? 少しでも早く受験対策に乗り出すべきか? について思案しております。 御経験者様のアドバイスを頂ければ幸いです。 尚、家庭学習は基本です 現在 掛算の筆算(4桁程)は修了し、割算に取組んでおります。

  • 小学生低学年の塾

    はじめまして。 来年上の子どもが小学校入学を控えています。 現在幼稚園に通わせていますが、あまり勉強ができる方ではないため、小学校の勉強についていけるか不安です。 近所に公文がありますが、小学生の時に私も通っていましたがひたすら計算問題の繰り返しであまり学力がつかなかったので…。 かといって月謝の高い四谷大塚などの大型学習塾には抵抗があります。 小学生低学年向けの学習塾でお勧めの塾がありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 公文式と学習塾のどちらがいいか?

    今、中学1年の子供がいます。この春引っ越してきた当地は、教育熱心な所で、殆どの子供は小学生の頃から塾通いをしているような所でした。そこで我が家の子供も集団での学習塾に通い始めたのですが、なかなか成績もあがらず、教えてもらっている内容がよくわからない、と言います。基礎的な事からやり直したほうが良いのでは、と思い公文式へ変える事も考えたのですが、聞くところによるとこの地域では、小学生で公文を切り上げ中学生になると受験対策の塾に行くのが普通らしいのです。 公文を始めるには、中学生からでは遅いのでしょうか?又、始めたとしても3年生ぐらいで学習塾に変えた方が受験には良いのでしょうか?現在の成績は平均というところですが、3年間公文だけで受験は無理かどうか教えて下さい。お願いします。

  • 中学からの勉強法 (名古屋市)

    4月から中学生になる男の子の母です 名古屋市の公立中学に入り、公立高校受験に向けての勉強方法で悩んでいます。現在は公文に通っているのですが、受験に向けては進学塾でやったほうがよいのでしょうか?  理科社会のためと 学校のテスト対策として、進研ゼミやz会などの通信教育などと並行して 公文で基礎学力を強化していこうかと思っているのですが、 やはり 塾などで同じ学年の子供たちと一緒に お互いに刺激しながら進めていく方が良いのか... いかがでしょうか? 公文を続けてきたお子さんでも中学になると進学塾に変っていく方が多いのでしょうか? 中3になってから塾に変わっては 遅いのでしょうか?   また 通信教育では何処の物が良いのでしょうか?  3月からはもう塾の新学期が始まるので 今とても悩んでいます、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 塾・通信教育選びについて(小学4年生)

    塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)

  • 小学5年生の息子がいます。

    小学5年生の息子がいます。 親が言うのもなんですが、60人くらいいる学年で成績は上位です。 このまま地元の中学校に入学させるよりも、少しお金を払ってでも進学校の中学に通わせた方が、彼の実力を活かせてやれるのではないかと思っています。 今のところ、本人の意向で、塾には通っていませんが、通信教育でチャレンジを始めました。 いろいろ聞きたいことがあるのですが、近しい方に、そういうことに詳しい方がいないので、どなたか教えていただけたらと思い、書き込んでいます。 〇本当に息子の成績が入学可能なレベルなのか。  どのくらいの学力のある子が、受験しているのか。 〇公立、私立いろいろありますが、校風もさまざまで、費用もさまざま。  やはり中高一貫で考えた方がいいのか。  中三であらためて受験できるように、考えておくべきなのか。   そもそも、両親ともに、それほど学力が高かったわけではないので、初めから英才教育などは考えておりませんが、息子の得意なことを伸ばしてやれたらいいなあという思いです。 甘い考えかもしれませんが、その辺は大目に見ていただいて、あたたかい気持ちでアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学5年生の家庭学習について

    こんにちは、みなさまのお知恵を頂けたらと思います。 地方都市に住む 小学5年生の男の子の母です。 小学3年生までは私立小学校に通わせていましたが 事業が破綻して離婚に至り今は私の両親と住んでいます。 JRで40分ほどの住まいに変わりましたが 通学時間が掛かること経費の面から地元の市立小学校に転校しました。 将来は地元の県立高校に進学させるつもりです。 勉強は小学1年生からチャレンジをさせていますが 算数が苦手です。家庭学習は真面目にします。 運動の習い事や習字をして 放課後はみんなで野球をしたりよく遊んでいます。算数は分からない時は教えてと聞きに来ますが、その時は教えると分かるのですが 他の単元をして戻るとまた忘れて おかしな計算をしたりしてます。 どうしたのもか・・学校の勉強を補うタイプの塾に入れようかと考えていましたら 仲良しのお友達も算数が苦手で成績が下がったので公文の体験に行くことになり 息子も行きたい、と言ってきました。 公文は小学校低学年のイメージしかありませんでしたので 疑問に思ったのですが先生にお話を伺った所 苦手な所まで戻って繰りかえし沢山の問題をすることで定着する、とのこと。  算数は積み重ねだと、息子の勉強を見てると実感しましたので 案外良いかもしれないと思いました。 1年位して 力が付いたら中学生に向けての塾に移行すればよいかな・・・と思いました。    息子は公文の宿題に学校の宿題で大変だから チャレンジを辞めたいといいます。 でもそれでは「今」している勉強に対処できないですよね。私立でそのまま受験に突入してる昔の友達から見たら ほんとに些細な学習量なので この子は・・・と情けなく思いますが お金も掛かることですし なにかいい案はございませんか?

  • 小学5年生の子供を持つ母親です。公立の中高一貫校への受験を考えています

    小学5年生の子供を持つ母親です。公立の中高一貫校への受験を考えていますが、具体的にどのような対策をしていいかわかりません・・・どこか良い塾や家庭教師はありませんか? 私なりに大手の塾(サピックスや日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、市進学院など)のホームページを見たり、資料請求をしてみましたが、中高一貫校への対策を専門にやっているようには思えませんでした。 仮に大手の塾に入って、私立中の中学受験をする子達と一緒の授業を受けてもついていけるか不安です。 公立の中高一貫校の受験を経験していたり、詳しい方、是非教えて下さい。

  • 小学生の家庭での勉強法について

    小学生で出来ましたら、低学年、中学年、高学年と別けて勉強法についてお聞かせ頂けたなら幸いです。特に家庭学習では何時間ぐらい、どのようにして主要教科の学習をされたのか、ヤル気を引き出すためにどのようにお子供さん達に働きかけたのか教えて頂けると大変有難いです。 それから、公立の小中高から現役で国立の理系等に進学された方で、進学塾だけに頼ったのではなく、家庭でどのように工夫されて勉強されたのかという小学生の時の体験談でも結構でございます。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • Z会の通信教育を小学生にさせている保護者の方

    小学校3年生の女の子がいます。同級生には公文に行ってる子や、チャレンジをする子、そろそろフランチャイズの受験予備校の塾に行き始める子もいます。 うちの子は塾に行っておらず、算数と国語のドリルなどを家庭学習としてさせております。 そろそろ塾に行かせた方がいいのかなとも思いますが、あんまり早くから塾の宿題に追われたり、塾を1度休むと取り返すのに苦労したりなどということをさせたくないし、自分だったらしんどいなと思うこともあって、塾に行くにしても5年生ぐらいでいいかなと考えています。 塾に行けば、刺激にもなり、受験や試験のテクニックを教えてはくれるでしょうが。 ただ家庭で学習をみるのも学年的に限界になってくるので、4年生からZ会の通信教育をさせたいと思っています。 塾であくせくするよりも、もし、Z会の方が彼女に合っているのなら、そのまま続けさせたいとも思います。 小学生向けのZ会は、中学受験を特にターゲットにしていないようですが、Z会の経験者の方やその保護者の方、または家庭学習で成果をあげられている方、ご意見をお伺いしたいと思います。