• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セックスレスの問題は離婚調停でどのように扱われるのでしょうか。)

セックスレス問題と離婚調停。

sabateroの回答

  • sabatero
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

セックスレスは、現在十分な離婚事由として扱われますよ。 >夫婦生活のことを話し合った あなたが改善する努力をしたが相手は拒否を続けた・・・・。 あなたが離婚を考えるまでに至っているというのは、もはや「婚姻を 継続しがたい重大な事由」に入ります。 有利というか、「慰謝料」貰えます。 詳しくは、ここよりも弁護士さんに聞いた方がいいです。

tama9n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここまでのところ、二つに分けて考えるなら「有利」派の方が多いですね。 今後、子供が独立していよいよ耐えられないという局面になった場合、 弁護士さんに相談してみます。

関連するQ&A

  • 長すぎるセックスレス→離婚?持ち堪える?

    セックスレスになって13年が経とうとしています。 結婚生活15年の大半が肉体関係がありません。 こどもはおります。 おだやかな主人で特に不満はありません。 でも、この先を思うと本音を言えば寂しいです。 もう誰にも触れられないと思うととても悲しいです。 寂しくて浮気したこともあります。でも、本気になってしまい 周りを傷つけました。もう二度とあんな思いを主人にさせたくない ので浮気は考えていません。 私自身が不器用なので浮気などと割り切ることも難しいのです。 子供がいるので単純に離婚はできないです。 正当な理由でない気がしてこんなことは我慢しなければ、と 思ってしまいます。 子供も「エッチできないから離婚したの!?」って思いそうです。 でも、私には性欲があってやっぱり性生活のない夫婦って おかしいってずっと思ってきました。 だけど私は両親が離婚していて、その子供の気持ちは良くわかり過ぎて 同じ思いを子供にさせたくないと思っています。 働かないとか暴力とかと違って耐えられる問題だと思ってきました。 でも、今は子供が成人したら離婚しようか・・などと考えています。 主人とのセックスはもう無理なので、他に相手を求めるにはそれしか ないと思います。 ばれないように外でうまく、なんてできないししたくないのです。 セックスレスでもうまくいっているご夫婦はたくさんいると思います。 お互いにそれでもいい、かえってさっぱりしている、と思うのなら 問題ないと思います。 私の場合は私はセックスしたいと思っても相手から「性の対象と思えない」と拒否されてから、体だけでなく心の中にまで隙間ができたのです。そんな苦い思いを10年以上抱き続けています。 キスもなければ抱擁もない。性を感じさせるスキンシップは全く ありません。 でも、妻として母としてはいろいろやってきたつもりです。 自分の人生を考えてみたいのですがやはり夫や子供からみたら 「身勝手でエロい妻(母親)」になるのでしょうね。 もう何年も悩んで何とかやってきたから堪えるべきなのか 自分の人生だから自分で好きに生きたらどうなのか考えています。 過去には主人に「セックスがそんなに大事なのかよ!」と罵倒された ことがあります。だから引き止めはあると思います。 また多感な時期の子供に「セックスなしに我慢できないの?」と 批判されて関係がおかしくなるのも予想できます。 好きに生きたい、夫、子供からは理解されたいなんて無理ですね。 やっぱり諦めるしかないですね・・・。 だんだんに年を取ればこんなこと悩みでなくなるのでしょうか。 長くなってすみません。

  • セックスレスについて

    セックスレスについて非常にたくさんの方が悩んでいるようで驚きです。 特に、妻(女性側)が拒否している方にお聞きしたい事があります。 もともとセックスが好きではなかった、子供が出来てから拒否するようになった等 理由は色々あると思いますが、セックスレスは離婚理由と認められているのは ご存じだと思います。 すなわち、一方的に離婚を通達される可能性があるわけですが、 離婚やむなしという覚悟があってレス状況を続けているのでしょうか? また3年以上のレスの場合、不貞があっても、 不貞自体が離婚理由にはならないという事をTVで見た気がします。 (うろ覚えですが・・・) セックスレス=愛情が無い訳ではないのでしょうが、亭主(男性側)に離婚判断を 委ねているような状況で、夫婦生活が上手くいくものなのでしょうか? いつ離婚されるか分からない状況で幸せなのでしょうか? 亭主側に理解のある方であればいいのでしょうが、 みなさんがそうとは限らないと思いますし、我慢の限界もあると思います。 そのへんをどう考えてレスしているのか、 特にセックスレス中の女性の方にお聞きしたいです。 不快に思う方がいらしたら、どうかご容赦下さい。 よろしくお願いします。

  • セックスレス離婚

    結婚5年目の夫婦(私は夫)です。 お見合いで結婚しましたが、 婚前関係はなしでした。結婚してから、 セックスを求めましたが、今日は生理だとか、 体調が悪いとかいって、3回くらいはぐらかされ、 こんどははぐらかされないようにラブホテルにいく 約束をしましたが、当日にまた体調が悪いといわれ、 断られました。 結婚3ヶ月目に、このままだと離婚したいということを つげ、妻が嫌々ながら肉体関係を持ちましたが、 カンジダになってしまいました。 しかし、病院にいって検査をしてもらいましたが、 自分は感染しておらず、シロでした。 それから、もう4年と9ヶ月セックスレスです。 妻はセックスレスが離婚の理由となることを知っている ので、拒否はしないと口ではいっているのですが、 態度で嫌々なので、無理強いはしたくないです。 ですが、このままセックスレスで一生を終えるのは いやですし、離婚裁判になっても100万以上の慰謝料 を取られるなら、このままでもいいと思っています。 ちなみにもちろん子供はいません。 そこで質問です。 (1)このまま結婚を続けたほうがいいのでしょうか? (2)離婚するとしても、妻は離婚はしたくないようですので、  調停になりそうです。その場合は慰謝料はどのくらい  払わなければいけないでしょうか? (3)関係を修復する努力を続けるべきでしょうか?  また、そのときはどうすればよいでしょうか?

  • セックスレスが原因で離婚

    私は現在、夫から性生活を拒否されており、離婚を考えています。私自身はやり直したいという気持ちがありましたが、6ヶ月間、何をいっても「魅力がないから」などとの理由でセックスをしようとしません。浮気の証拠などはありませんし、浮気をしているかどうかわかりません。ただ、AVは見ているので余計に苦しくなります。それを彼に伝えていますが、見るのをやめようとしません。調停や裁判でセックスレスが原因で離婚された方に質問です。 (1)どれくらいの間のセックスレスで離婚が認められましたか。(噂では2年とか聞きました。2年も苦しい日々を我慢しないといけないのか?と思うと今から憂鬱です) (2)慰謝料などは請求できましたか。どれくらいの金額ですか。 (3)私はまずは円満調停を考えています。調停ではどのようなことを聞かれましたか。 (4)今の私にアドバイスを頂けるとうれしいです。

  • 離婚調停

    2度目の質問です。皆さんよろしくお願いします。 前回は別居から離婚への質問でしたが今回は調停のことを聞きたいのです。私は離婚したい意思が強く、夫はやり直したいと言ってはなしが進みそうもありません。なので調停も考えてます。調べてみると8割くらいは成立するみたいだけど。。。うちの場合は、子育て不参加、浪費、約6年のセックスレスです。こんなケースは成立しますか?ちなみに結婚もうすぐ7年、息子は5歳1人です。

  • 離婚調停

    私の知人で、現在離婚調停中の女性がいます。その方が大変悩んでいる事があるのですが、私には知識が無いので教えて下さい。 女性は33歳、亭主が40歳で中学生の長男を筆頭に下は2歳の幼児の3男1女の計4人の子供がいます。住まいは市営団地です。  共働きで、収入は亭主が20万弱、妻(この方が知人です)が12万位です。  数ヶ月前から亭主が浮気をしていたらしく、メールの履歴から発覚し、亭主が浮気を認めたため離婚の話が始まりました。  浮気相手は、亭主の会社の同僚の34歳の独身女性です。 亭主は、「離婚したい」との事で、離婚理由も「家に帰りたくないから」との事で、直接女性問題とは結びつけず、浮気も認め、更に、4人の子供の親権も放棄したいとの事らしいです。  で、質問です。一般的に、この場合に慰謝料はいくら位取れて、(旦那と浮気相手の両者から取れるのか?)裁判を有利に進める為にはどんな方法があるのか?(浮気現場の写真などもあったほうがいいのか?) といった感じの悩みなのですが、どなたかお教え願います。  4人の子供を育てていく為、かなり悩んでいます。

  • 離婚調停について

    何度か質問させて頂いてましたが、離婚調停を行う事を決意しました。 婚姻期間は3年ちょっとで、2歳の息子がおります。 離婚の原因は「婚姻を継続し難い重大な事由 」にあたると思います。 夫の性格に問題ありで、書くと長くなるので、省かせて頂きます。 ただ、支援センター等の無料相談所で相談にのって頂いた所、よく3年も我慢したと、離婚に賛同して頂けるような内容です。 現在、家庭内別居のような状態で、最低限の家事を行ってるがコミュニケーションは全く無い状態です。 経済的な理由から別居は避けていましたが、調停を申し立てるにあたり、別居した方が良いのかな?と思いまして・・・。 質問の内容は、下記のとおりです。 1.別居は、申し立ての前にするべきか? 2.別居後は、市外の実家に戻る予定ですが、住民票を移すべきか? 3.別居開始時期は、年内が良いか、年明けが良いか?  (年賀状の事とか、税金等の面とか・・・) 4.離婚調停を行うにあたり、準備しておく事があるか? ずっと離婚を迷っていて、子供のために・・限界まで頑張ろうと言う想いでやってきましたが、現在の状況が子供の成長に悪影響を及ぼすであろうこと、限界まで頑張ると離婚後の生活の準備が出来ずに離婚をしてしまう恐れがあること等から、考える余裕(?)のあるうちに、行動に移すべきと考えました。 いきなり調停に持ち込むのは、夫が協議離婚に応じてくれるとは全く思えないのと、夫の考えが全くわからないので、調停員を通じて少しでも考えがわかれば・・・と言う想いがあるからです。 調停による離婚は期間がかかるとの事で、避けたいなぁと思っておりましたが、もしかすると、その期間で夫の心が変わってくれるかも・・と言う、淡い期待を抱きつつ・・・。 (99%、無理だとは思いますが・・・) 離婚調停を行った方、専門家の方にアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妻のセックスレスとDVと離婚調停

    はじめまして。35歳の男です。 2つ下の妻と結婚して11年、10歳の息子がいます。 共働き夫婦です。子供ができてから10年間セックスレスです。 妻の言い分としては、セックス=子供をつくる行為なのでもう必要ないといったかんじで、セックスを拒否する理由を曖昧にされてきました。(そのうち。疲れたなど。。。) 私は第2子にむけての期待もあり、妻の機嫌を損ねないように努力と我慢をしてきたつもりです。妻の両親との同居もしています。 過去幾度となく、ケンカをすると、妻が武器で殴ってくることがよくありました。子供のためと耐えてきたのですが、妻からの愛情など全く感じない日々に嫌気がさし、半年前、離婚を決意しました。 妻に伝えたところ、「女ができたからなんでしょ?あなたから言い出したんだからわかってるわよね?」など話にならず、具体的な話をすすめようとしても、「わからない。」など曖昧な答えで日々が過ぎていきました。 もう話し合いは無理だと感じ、ただいま調停申し立て中です。 現在妻は「調停には出頭する。」と言っており、離婚に同意するか確認したところ「あなたに離婚したいって言われて、続けるわけない。あなたから離婚請求したのだからね!」と言われました。 離婚には同意するようなのですが、家のローンと親権、養育費とさまざまなことを決めなければなりません。 セックスレスとDVを理由に調停員に主張しようと思うのですが、証拠という証拠もないわけですし、実際離婚できるのか不安です。 最悪、(1)家のローンは私がかぶる。(2)親権は譲る。(3)養育費月5万円と考えているのですが、不当に高い金額を請求されることはありえるのでしょうか? 調停員から妥当な養育費の金額が提示されるのでしょうか? (双方の源泉徴収票提出は必須でしょうか?) この条件で妻が納得するかわかりませんが、調停で何か話が進むといいのですが、意味不明ですみません。世間一般はどうなのかなぁと思いまして。。何かアドバイスお願いします。

  • 離婚調停中

    先日1回目の調停がありました。 申立人は私です。原因は主人の浮気が発端ですが、かれこれ半年以上、二人で話をしても平行のままだったので申し立てました。 そして、先日の調停では、養育費も払ってもらうし、親権も私でと主張しました。 それに対しては、異議もありませんと認めてもらいましたが、 慰謝料についてです。 主人からと、浮気相手の双方に請求したいと思っています。  半年も平行のままだったのは、まだ彼女とは別れていなくて、浮気が原因で離婚にしたではなく、夫婦関係に問題があったと主張したいようです。彼女と浮気していたときでも夫婦関係はありましたが、彼はセックスレスと言いたいようです。なので慰謝料はなしとでも言ってくるような雰囲気なのです。 この場合、双方に慰謝料を請求するためには、どのように話を持っていくべきなのか、次回の調停までに考えたいと思っています。 わかりずらい表現があったかもしれませんが、皆さんでしたら、どう調停委員に話をしますか?ストレートに主人と浮気相手に慰謝料を請求したいというべきなのでしょうか?金額はどうやって決めるのでしょうか?

  • 離婚したくなくても、円満調停から離婚調停にされてしまうことはありますか?

    以前にもこちらでお世話になっていますが、 インターネットでの質問に慣れていないのと知識が無いために、 前回に回答頂いた質問を添付出来ないことを、どうぞお許し下さい。 43歳 女性 子供はいません。 夫が突然家を出て、愛人が妊娠していることがわかりました。 愛人には子供を堕ろす意志がありません。 また、義理父母と一緒に説得してきましたが、夫からも戻る意思が無いことを言われました。 このような状態ですが、実は私も不妊治療中でしたので、 裏切られた思いは悔しく、苦しいですが 今まで交際と結婚合わせて9年一緒に仲良く暮らしてきたので 夫に対しての未練がなかなか消せません。 弁護士に相談したところ、家出と妊娠の裏切りに対しての精神性の痛みの部分で、 まず2人に対して慰謝料請求の内容証明を出すのが良いと言われました。 それで愛人が別れたケースもあるとのことでした。 しかし、慰謝料請求をすれば、夫が怒り出すのはあきらかで 戻ってくる可能性はますます低いと考えられます(今でも奇跡的ではありますが)。 馬鹿だとは思いますが、もし夫が家に戻ってきて元のように暮らせるのなら まずは円満調停をしてから、それでダメそうなら合わせて慰謝料請求をしたら良いのでは…と考えています。 円満調停中に慰謝料請求は出来ますか? また、円満調停がダメな場合は、調停員に離婚調停を勧められる場合もあると聞きました。 通常は、有責配偶者からの離婚申し立ては何年か経たないと出来ないはずだと思いますが、 調停員に離婚調停を勧められた場合、有責配偶者からでも離婚調停の申し立ては出来るのでしょうか?  また、その場合は、私は離婚調停に応じなければいけないのでしょうか? 私としては、結果的に円満調停が不成立になってしまったとしても、 有責配偶者が申し立て出来ない5年位の間に 自分の気持ちが切り替えられるタイミングで、自分から離婚を切り出したいと考えています。 夫からの申し立てには応じたくないのです。