• ベストアンサー

出産は「命がけ」「大丈夫」どちら?

asakoaroの回答

  • asakoaro
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.6

どちらもありだと思います。 言う方と、言われる方にもよるでしょう。 医師等が危機意識・管理意識に低い妊婦に言うのなら「命がけ」ですし、 安産した人から心配している友人に言うのなら「産むがやすし」です。 言葉だけをとると誤解を与えると思います。 妊婦ができるだけ良い精神状態・健康状態で出産に臨めるようにするための言葉の使い分けだと思いますので、どちらもありでしょう。

sibex
質問者

お礼

 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 命がけ

    日本のCMで、タレントの上地さんが 『命がけって最高!』っていいます。 冒険を命がけ?ということでしょうか。 ワンピ-スと言うマンガでも、船長を守るため、一味のゾロが、瀕死の重傷なのに、敵の攻撃を一心に受けたシ-ンもあります。(50巻) 一般的には、そこまでしなくても?っている人もいるでしょう。 実際、街中でも、どうでもいいことだ!って言われ、何でも否定されます。 世の中、何でも流されてると思います。 皆さんで、これは命がけってありますか?

  • 命懸けで頑張っている人

    私の感動した映画の中で、『シンドラーのリスト』というのがあります。 そして、先月『アンビリーバボー』という番組を見ていたら、もう一人のシンドラーがいた事を知りました。 その女性も危険をかえりみず、たくさんの人を助けました。 今の日本にも、あまり知られてないけど、命懸けで人を助けている人や、大きな力と闘っている人がいると思います。 自分に危険が伴っても、命を懸けて行動している方にどんな人がいますか?

  • 出産は個人差が大きいのはなぜ?

    出産は個人差が大きいのはなぜ? 予定日(昨日)を過ぎているのにまだ生まれません。早く生まれるためにウォーキングやスクワットを毎日しているのに、です。医者に聞いても「出産は個人差があるから‥」といっていますが、なぜ、これほど医学が発達しているのに思い通りに生まれてこないんですか。こっちは生活が厳しいのに予定日になって生まれないなんて約束を破られた気がして腹立つのは私だけでしょうか。 今まで5人以上の医師に聞いても似たような返事ばかり‥‥ベテランの医者でもそうなんですか。こっちは妊娠していることで、めまいとか息切れとか辛いのに、医学が進んでいるのに出産に関してはあまり関心がないのでは?と感じます

  • 高齢出産

    芸能人でも高齢出産なんかで問題が的な人も居ますね 医学的にも高齢出産にはリスクがあるといわれてますけど 大家族とかで40代までポンポンと7人8人産んで みんな問題なく健康に産める女性も居ますよね こう言う女性は高齢出産なんて問題がついてこないのでしょうか?

  • 産後 体調の変化

    出産をするとホルモンが出て女性はさらに美しくなるという意見を聞くのですが、反対に出産して体調が変わり病気しやすくなるという意見も聞きます。人によってさまざまだと思うのですが皆さんはどちらが当てはまりますか? 私は出産は命がけのことだと思うのでやはり女性の体には相当の負担がかかると思っているのですが・・・。どういった根拠でこのような意見が出るのかも分からないのですが分かる方もしいらしたらよろしくお願いします。

  • 立会出産、本音を聞かせて下さい。

    立会出産、本音を聞かせて下さい! 初めての出産をもうすぐ迎えるのですが、旦那が急に立ち会うと言ってきました。 今までは夫婦共々立会出産否定派だったのですが、出産の流れを本などで読み、考えが変わったようです。 会社の人から結構生々しい経験談(切開時のハサミの音が忘れられない・血まみれのわが子が怖かったなど)聞いたそうですが、それでも気持ちは変わらないそうで… 私自身、立会を全く考えていなかったので、正直戸惑っています。 心配しているのは、以下の点です。 1・う○ちが一緒に出てしまったりして、旦那がひいてしまわないか。 2・女として見てもらえなくなってセックスレスになってしまわないか。 3・血を見ることが苦手なので、倒れてしまわないか。 私としては、出産は女の仕事!という古い考え方の人間なので、どっちでもいいのですが、人生にそう何回もあることではないので、どうするべきか迷っています。 女性の意見としては「立ち会って貰ってよかった」が多いのはわかるのですが、男性の意見として「女として見れなくなった・正直ひいてしまった」と奥さんに直接言う人もいないでしょうし… 正直なところ、どうなのか、気になります。 立会出産経験者の方、男性でも女性でもかまいません。 良かったこと、悪かったこと、本音を聞かせてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 命がけで何かを成し遂げたり、困難を乗り越えた経験ありますか?

    20代前半大学生です。私は今までの人生、自分に甘く、成り行きに任せて暮らしてきたような気がしてなりません。特定の夢に向かって必死で努力したような経験も、難しい資格にチャレンジしようと必死で頑張った経験などもありません。こういう自分をとても情けなく感じます。 これから人生まだまだ続くのだと思いますが、この先もこうやって逃げ場をつくりながら過ごして行くような気がして、それでいいのかと最近疑問に思っています。 皆さんは、これまでの人生において、何か命がけで努力された経験はありますか?八方塞がりに見えたけれど、困難を努力でなんとか乗り越えたことから人生観が変わった、など、、、 回答よろしくお願い致します。

  • 妻の妊娠・出産・育児に関する夫の禁句。

     わたしが妊娠中、夫が軽い口調で「誰でもやってることなんだから」と言いました。  そりゃそーかもしれんが、も少し言い方があるだろ~?というのがその時の気持ちでした。  そして陣痛で苦しむ合間にも、同じ言葉を言われ……一瞬、殺意を覚えました。  それでも出張をとりやめて、付き添ってずっと手を握っていてくれたことには感謝しています。  母体が危なかったと先生に脅かされたのが効いたのか、今では夫も軽々しくは言わなくなりました。  他に、よく聞く話であるのが「本当に俺の子か?」  別に妻の浮気を疑うわけでもなくて、ただ自分自身に子どもができたという事態への驚きだけでも発するせりふらしいですが。  アンタじゃなきゃ誰の子だってのよ?!と言いたかった、と全然つながりのない人たちそれぞれから聞きました。  けっこうこういう言葉ってあるのかな~?と思い、今からでも夫にそれとなく警告しておきたくなりました。  妻の命がけの大仕事に関して、夫が気軽に口にしやすいが口にしてはいけない言葉っていうので思い当たったら教えてください。

  • 立会い出産について

    旦那様に立ち会ってもらって出産した方の意見をお聞かせください♪ 旦那様は立ち会って良かったと言っていますか? それともやはり逆の意見もあるんでしょうか・・・。 私も立ち会ってほしい気はあるものの、それがショックで女として見れなくなる・・なんて意見も聞いたりしたことがあるのでとても迷っています。 うちの旦那はそんな人ではないとは思っていますが実際経験してみないとわからないですもんね・・・。 でもやはり自分の子供が産まれてくる瞬間というか直後の状態を見れるのはとっても貴重なことだと思うんです。 この前旦那に立ち会ってみたら?って聞いて見た所、俺は怖いからいいよ。。なんて言葉が返ってきたので私が立ち会ってほしくても無理なのかもしれませんが(>_<) なので、立会い出産を経験された方の色々な意見をお聞きしたいと思います。。

  • 高齢出産

    高齢出産についての皆さんの御意見を聞かせて欲しいと思います。 『30歳を過ぎてからの出産は大変だから早く子供は持った方が良い』とやたらに言われる事が増えてます。自分としては欲しくないわけではなくて、単純にまだできなくて、30歳が近付いているだけなのですが何を根拠に30代の出産は大変だと言っているのかがわかりません。たまたま自分の周りでは30代で出産をした人がいないため、相談する相手もいません。 経験者の方で、大変だった事、もしくは別にそんな事ないよといった御意見を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう