産学共同事業で技術開発を依頼する方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 産学共同事業を活用して、文科系の個人でも理工学系の大学に技術開発を依頼することは可能です。開発にかかる費用や権利の取り扱いなど、注意すべき点もあります。
  • 開発にかかる費用は、産学共同事業の枠組みで合意した範囲内で行われます。具体的な費用負担は、プロジェクトごとに異なりますので、事前に交渉する必要があります。
  • 出来上がった物の権利についても、産学共同事業の契約で明確に定める必要があります。特許権などの知的財産権は、一般的に共同となりますが、具体的な取り決めは事前に話し合うべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

産学共同について

宜しくお願いします。 ある電子機器の新機能のアイデアを思いつきました。 これが実現できれば、その機器のユーザーにとって非常に便利なものになると自信をもっています。 使用する技術などは他の分野などですでに使用されているものもあり、文献等で調べたところ可能だと思われるのですが、なにぶん私は文科系の出身で理工学系の知識がありません。この技術をこのように使い、その結果得られるものをこう使えば、という青写真ができている段階です。 そこで質問なんですが、昨今、政府主導で産学共同事業の促進、などとニュースなどでもとりあげられていますが、個人が、理工学系の大学などに強力を依頼するなどということは可能なものなのでしょうか。 もし可能だとしたら、 1.開発にかかる費用等はどうなるのでしょうか。 2.出来あがった物の権利はどうなるのでしょうか。 3.公立、私立、どちらの大学に話しを持ちかけたらいいでしょうか。 その他、何かいいアドバイスがありましたらお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

最近では、行政でも産学協同支援を行っています。 下記の参考URLに、産学協同事業を行っている大学の一覧がありますし、支援施設の紹介もあります。 参考にして下さい。

参考URL:
http://www.pio.or.jp/sangaku/index.html
takasatou
質問者

お礼

nobugsさん、いいアドバイス、有難うございます。 ハッとしました。そうですよね、こちらの都合ばかりでという具合にはいきませんよね。産学協同支援を行っている大学のことを調べるのが先決ですね。 早速教えていただいたURLに行って調べてみます。

関連するQ&A

  • なぜ米国では産学共同が進むのか?

    私は国内メーカーの機械系の技術者です。私が従事する分野では、産学協同が成功した、つまり企業と大学が共同で成果を挙げた、という事例をほとんど見たことがありません。 米国では、産学協同が成果をあげているらしいのですが、なぜそういったことが可能になるのでしょうか? もしくは、なぜ日本ではうまくいっていないのでしょうか?

  • 地方公立大学か地元中堅私立か(理工学系)

    地方公立大学か地元中堅私立か(理工学系) 関西在住の高校生です。 理工学系の学部を志望しています。 地方公立大学(富山県立大学など)と、地元の中堅私立大学(産近甲龍など)では、どちらに進学する方がいいですか?

  • 原子力の反省はやってるんですか?

    今後本当に原発を造りたくないなら、 大学理科の入試とか高校の理科の授業とか、原発に関する 学校授業はなくせばいいと思うのですが、、、? その他の技術のためある程度の小学程度の基礎授業だけでよいでしょう。 世の中を住みよくしたのは技術ですが、今回のように悪くしたのも 技術ですから。ペニシリンとか、コンピューターとか飛行機とか いらんでしょ。 文科・理工科のうち理工科はいらんでしょ。

  • 大学院の英語

    理工学系の大学院進学を考えています。しかし、英語にかなりの不安を覚えています。院試の英語もさることながら、院に行ってからもしばし使うものなので、今からどうにかしたいと考えています。そこで、まず単語が重要であると思い大学院受験用の単語帳を探しているのですが何がいいでしょうか?大学受験時に使用していたDUO3.0の単語帳は院試でも通用するでしょうか?

  • アカポスって学歴が重視されますか?

    アカポスって学歴が重視されますか? 理工学系に限って質問させて頂きます。 3流大学卒で一流大学院修了と 一流大学卒で一流大学院修了で、 業績など、他のファクターが全く同じだとして アカポスに就きやすさに違いはですのでしょうか? 助教までは、研究室の教授に認めてもらえれば入れるそうです。 でも准教授以上では、他のいろいろな分野の教授にも認めてもらう必要があるので、 やはり難しくなってくるのでしょうか?

  • 理系か文系か

    内の息子が文型の大学へ進むべきか、理系へ進むべきか悩んでいます。 得意な科目は、数学で暗記科目である社会は苦手です。 理科は、数学系については得意です。 これだけ見れば、理系だと思いますが、子供は、不器用で、美術、技術が苦手でまともな絵がかけません。医師薬学部に進ませるお金ありませんので、理工学系か文系になると思います。 将来、何になりたいかで決めると良いとは思いますが、決めれないようです。理系の大学にいくと、やはり手先が不器用だとなかなか難しいのでしょうか。入ったのはいいけど、授業が嫌では続きません。 アドバイスお願いします。

  • 無線で給電って本当にできるんですか?

    日経新聞に「コードを使わず充電」する技術の開発が産学官の連携で始まる、という記事が出ていました(7月1日) 総務省主導の「ブロードバンドワイヤレスフォーラム」という団体で、「各機器をコードを使わずに給電」したりする技術を開発するそうです。 もし無線で給電が本当にできるなら、大量の電源ケーブルのスパゲティ状態から解放されてものすごい助かります。 でも本当に実現可能なんでしょうか? 既に実験段階ではできているなどの事実はあるんですか? 実用化されるとしたら、いつごろになるのでしょうか。 すごい素人考えですが、電気が無線で飛び交う間を通ったら、感電しちゃいそうで何かコワいのですが(笑)、どうなんでしょうか?

  • 販促キャンペーン

    私は小さな会社のコンピューター技術者です。 この不景気の中、販売促進に関しても任されるようになりました。 そこで、販売促進キャンペーンなどで、 ご注文いただいた方に値引きを、 問い合わせ頂いた方にQUOカードなどを、 プレゼントすればと検討していますが、法律に抵触するような事は ありませんでしょうか? それとも、販売物に依存するのでしょうか? 販売物は、コンピューター機器と、 それを使用したサポート、サービスになります。 いかんせん、こう言ったことに関しては素人なものですし、 検索してもなかなか見つからなかったため、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大学進学について

    いま、高3で理系なのですが、 大学で理工学系の化学科(物質系)か数理科学科に 進学したいと思っています。 受験では、物理の方が得意で偏差値が高いのもあり 物理I,IIを使用しようと思っています。 学校で化学の授業はあり、化学Iの範囲はちゃんと やっていたのですが、3年になって受験が近づいてきたら 物理I,IIを主にやっています。 化学IIの範囲は定期テストを乗り切るくらいの勉強量です。 でも、大学では化学の物質系に興味があり、化学系の学部に 進学しようと考えています。 今から化学I,IIに変えて受験することも考えたのですが、 偏差値的にも河合塾と代々木の模試で 物理 72,2 68,3 化学 58,1 59,4 で物理の方が得意なので、やっぱり合格のためにも 物理I,IIを使用と思います。 質問なんですが、物理で受験して化学科は 進学したとき、ついていけないでしょうか? 考えている大学は 関西学院 理工学部 化学科 同志社  理工学部 化学システム創成 大阪府立 理学部 数理情報科学 東京理科 理工学部 数学科 成蹊   理工学部 物質生命理工 などです。

  • イオンビーム技術について・・・

    こんにちわ!僕は大学3年でイオンビーム技術に興味を持ち、調べようとしたのですが、学校においてある文献の内容が重くてなかなか理解できませんでした。。イオンビーム技術とはいったいどんな技術なのでしょうか??イオン注入法とは違うのですか? その他種類や原理などご存知の方、どんなことでもいいのでよろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう