• 締切済み

中学校の2年生に仮定と結論を説明する簡単な具体例

中学校の2年生に仮定と結論を説明する簡単な具体例 これを今考えています。 例えば, 「お母さんに怒られたので貧乏になった。」 これを証明するには 「お母さんに怒られた」 ↓ 「罰としてお小遣いを減らされた」 ↓ 「貧乏になった」 こんな感じですが,他に具体例とかありますか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7964/17024)
回答No.3

こんなものを具体例として教えられる生徒は不幸ですね。仮定と結論を結び付ける論理が明確ではありません。 ここで教えるべきものは,集合の包含関係でしょう。 例えば「人間は哺乳類である」とか「哺乳類は動物である」とか。 ようするにA⊂Bの関係があるとき,AならばBといえば良いわけです。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

ここ,教えていると面倒な単元ですよね。 しかも後のほうは図形ばかりやります。遠山啓は論理を教えるなら幾何をやめて整数論を使ったらどうかと書いています。 質問の例は,仮定+公理というイメージで考えているんでしょうか。 退屈な時間は眠くなる(公理) …三角形の内角の和~に相当 数学の時間は退屈である(仮定) →数学の時間であれば眠くなる(結論) という示し方もあると思います。 説明例はいくらかブラックな方が受けやすいです。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

その「証明」は、「お母さんに怒られた」という仮定から「貧乏になった」なる結論を導びいているわけではありません。 よく観察すると、別の仮定『「お母さんに怒られる」と「小遣いを減らされる」』を使用していることに気づくでしょう。

関連するQ&A

  • 中学2年図形の証明についての質問です。定義、定理、仮定の違いとは…

    非常に初歩的な質問ですみません。 今の私の解釈では・・・ 【仮定】 ・問題文に出てきた事象。 ・結論にはなり得ない。 【定義】 ・証明をしなくてもわかりきっている(知識として丸覚えしなければならない)特徴。 ・問題を解く際、答えでここへたどり着く証明をすれば、その図形であることがいえる(例:~により、AB=CB(2辺の長さが等しい)なので三角形ABCは二等辺三角形である)。つまり、結論になり得る。 【定理】 ・以前証明してはっきりした特徴。 ・結論になり得る? 習った内容をすっかり忘れてしまい、結論になり得るのはてっきり「定義」のみかと思って問題集の証明を解いていたのですが、どうやら模範解答を読むと定理も結論にしていいようで… つまりは・・・ ・定義と定理の違いはさほどなく、両方とも図形の特徴(性質)である。 ・よって、定義のみならず定理も丸覚えせねばならない。 ということになるのでしょうか? 図形の性質については小学校でも触れているので、定義と定理にさほど違いが無ければ、とりあえず特徴を片っ端から思い出して証明を解けばいい話なのでちょっと気が楽になっていいなあと思っているのですが・・・如何でしょうか?

  • 微分方程式を使う理由を具体例で1つ教えて下さい。

    微分方程式を使う理由を具体例で1つ教えて下さい。 他のサイト本でも具体例はありましたが出来るだけ多く知りたいので、 数学に詳しい人のご説明をお聞きしたいです。

  • 小論文に具体例は絶対?

    今、小論文対策をしています。 「結論は良いけど、具体例と繋がっていない」と何度も注意され、とても苦労しています。 今はインターネットで調べているから事件の詳しい内容が分かるのですが、本番では撃沈だと思います。 「●●倒産事件」とかの詳しい事件の名称を出さずに、 「例えば、ある会社が倒産して・・・」という自分で考えた事件を具体例として書くのはいけないのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 具体例を教えてください!

    おはようございます。 私は24歳♀来年から働きはじめます。 彼は30歳。社会人4年目です。 いま、遠距離でつきあって9ヶ月ほどなんですが、 この彼と結婚したいなぁ。と思っています。 (彼からは直接的にいわれたわけではありませんが、そんなニュアンスのことをたまにいわれます) ところで、 彼は、今働いている所を来年でやめて、他のところに行くらしいのですが、おそらく今住んでる土地に住み続けると思います。 私も、就職先から正式に言われたわけではありませんが、 来年からも、今住んでいる土地に配属になりそうです。 つまり、来年からも遠距離ということで。。。。 私は、専門職で就職します。 入って数年で寿退社!!なんてことは考えていません。 彼も、同じ業種の人なので、 「将来は独立して一緒にやれたらいいね」なんてことを話しています。 来年から働く会社で勤め上げるつもりはないのですが、 このままだと、一生遠距離なのか。。。。 やはり、女の方が、相手の土地にいって結婚!というのは よく聞く話ですよね。 うーん、でもやっぱり好きだったら、「彼の元へいってしまえ!」となるのでしょうね。 私自身も今の考えでは、 数年はたらいて、彼の元にいって再就職しようかな。と思っています。 そこで質問です。 同じような経験のあるかた、同じような経験をしたことがあるお知り合いのいるかた! どんな風に解決しましたか? どんな結果になりましたか? 具体例をいろいろ知りたいので教えてください!

  • 古典的条件付けの具体例

    学校の心理学の授業で「古典的条件付けの日常生活での具体例を挙げよ」という課題がでました。 私が考えた具体例は「自分に向かって手をあげられると目を閉じる」というものなのですが、 これは古典的条件付けの例になりますか? 小さい頃に怒られて手をあげてぶたれていた。 (ぶたれる→無条件刺激) その度に目を閉じて備えてた           (手をあげられる→中性刺激) 今でも手をあげられると目を閉じてしまう。   (手をあげられる→条件刺激、目を閉じる→条件反応) 説明が下手ですみません。どなたかわかる方、回答お願いします。

  • 遺族年金の受給資格の具体例

    父が亡くなり、母が遺族年金を申請しますが10年近く別居状態でした。先日保険事務所で相談すると、別居期間中でも誰かの結婚式に一緒に出席した、ということでも受給資格を満たすことになると教えてもらいました。 この他に具体的な例としてどういったことが挙げられるのか知りたく質問しました。 叔父の葬儀に参列したことも同じだと思うのですが、その証明がありません。できるだけ多くの例を教えていただきたいと思います。

  • 小学校3年生、1年生、上手く子育てできません。

    小学校3年と1年の息子がいます。 上手く子育てできなくて悩んでいます。 昨日、息子達が万引きをした事がわかり、強いショックを受けました。 盗んだ物はお菓子で昨日で2回目だそうです。 お菓子はいつも家にある状態ですが、宿題やお手伝いなど、する事をちゃんとできたらあげるのですが、ダラダラした性格で何でも遊びながらになってしまい、時間が遅くなると食事に影響するのであげません。 また、何か悪い事などをした後などはあげません。 その他にも嘘をよくつき、怒られるのが嫌で嘘をつくと思うのですが、怒らない訳にもいきません。 段々、子供の嘘が上手くなり、見破るのさえ難しくなってきています。 やる事ができていなくても、毎日おやつを与え、万引きなどしないようにお小遣いを与え、嘘をつかなくてもいいように怒らないようにすればいいのでしょうか? 今までも、今回の万引きに関しても、ちゃんと何故いけないのか説明しているつもりです。 子供も、その時は泣いて反省したような雰囲気です。 ですが、いつも同じ事を繰り返します。 万引きもそういうふうにならないか心配です。 どうすればいいのか、また小3、小1の子供にいくらくらいのお小遣いを与えればいいのかもわかりません。 どうすれば上手にいけない事、しなければいけない事がわかるようになるのでしょうか?

  • 創作ダンスの振り付けの具体例

    ・中3の体育の授業、男子4人で踊る ・発表日・・・1月下旬 ・曲名・・・「EXIT」、エグザエルが歌っています。 ・踊る部分・・・最初~2番の前(90秒ほど) ・曲の特徴・・・ゆっくり、明るい ・堂々と踊る(他の人を見ない、手のあげる高さがそろっているなどの)ことに意味があって、心情はこめなくていい ・話し合ってもぐだぐだして決まらない こんな感じなのですが、どんなに考えてもショボイ変なやつなので、もうやばいです。自分で考えなければいけないんですが、無理です。英語がわからないのに英語の文章を理解するような感じで、ダンス自体なにも知らないため、アレンジのしようがありません。2年生なら、テキトーすましてその場を乗り切りますが、受験生で内申点の関係でどうしてもごまかせません。こういう質問が過去にも多数あるのは知ってますが、まともに回答されたものはひとつもありません。 もう時間がないため、具体的にこうしたほうがいい、という振り付けを教えてください。または、振り付け(動き)の具体的な例がのっているHPの紹介をお願いします。

  • 1992年ぐらいまでの間に商業高等学校・高等学校の

    1・普通科の高等学校卒業生とは違った意味で、大学時代苦労したことはありますか? 2・高等学校時代「簿記会計」や珠算など学んだんでしょうが、そういう知識は今の社会生活の中でどのように役立っていますか?具体例を交えて教えていただけますと幸いです。

  • 私立高校の学校説明会について

    私立高校の学校説明会について 教えてください。 たくさんの学校が参加する大きなイベントみたいなものは 資料を集めるだけでも便利だったのですが 気に行った学校の説明会に行く際には 服装は、親・子ともに、どんな感じなのでしょうか。 親は正装・子供は制服とかですか? 特に個人的に質問したいと思っていることは ないのですが、たくさんある説明会に行ってみようと 思っています また、中二なのですが、それでも可能なのでしょうか。 個別には質問しないと思いますが 説明会に参加して学校を見たりしようかな と思っていました そろそろ、本格的にはじまりますし そんなにレベルの高い学校とかでは ないのですが、とりあえず何度か数校には 足を運んでみたいな。と 思ってます もちろん3年生になっても行こうとは思いますが 先生も2年生でも行ってみるのはいいと思うよ 程度な感じでしたのでどうかな。と思いまして。 一応私立が第一志望ではありません。 ですが何度か行ってみて、もしも良かったら 志望にして頑張らせてみるというのも 思っています。 一度も行ったことがないので 服装とか学年のこととか 詳しく経験のあるかた、教えていただけたら と思います よろしくお願いいたします。