• ベストアンサー

小論文に具体例は絶対?

今、小論文対策をしています。 「結論は良いけど、具体例と繋がっていない」と何度も注意され、とても苦労しています。 今はインターネットで調べているから事件の詳しい内容が分かるのですが、本番では撃沈だと思います。 「●●倒産事件」とかの詳しい事件の名称を出さずに、 「例えば、ある会社が倒産して・・・」という自分で考えた事件を具体例として書くのはいけないのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • chelu
  • お礼率83% (117/140)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

質問者さんの望む回答ではないかもしれませんが、今後のために。 形式が決まっている科学論文でも(つまり同じ雑誌に掲載される論文)、文章の"読みやすい読みにくい"というものはあるわけで、それは個人によって違います。それなので、 > 「結論は良いけど、具体例と繋がっていない」と何度も注意され、 というのも、もしかしたらその先生にとっては評価されない小論文だった、というだけの話かもしれません。だから、何人かの先生に読んでもらった方がよいかも。 > 自分で考えた事件を具体例として書くのはいけないのでしょうか? 自分で考えた事件というのは"例"ではありますが、"具体例"ではないでしょう。私の感覚では具体例というと、やはり「実際に起こった事件」だと思いますよ。ただ、自分で考えた例をあげるのがよいか、実際に起きた事件を例としてあげるのがよいかは場合によります。 その「場合によって」というのは自分で何度も文章を書いていくうちに分かるもので、一朝一夕に(誰かに教わって)できるものではないというわけです。コツはいろいろな文章(本や論文)を読んで、読みやすいと感じた文章を真似て見ることです。

chelu
質問者

お礼

やはり具体例は具体例なのですね・・・。 真似してみます! ご回答有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

文面を素直に読むなら、 教師の指摘は、具体例と結論が繋がっていないことであって、 具体例がないことや具体例が間違っていることではないですよね? しかも、インターネットで詳細まで見て、なお繋がっていないんですよね? ネットで調べれば結論と繋がるが調べなければ繋がらないという話ではないですよね? そこが判らないのなら、小論文以前に現代文のトレーニングを積んだ方が。 それと、本当にそう言われたのなら、もう一度話を聞いてきなさい。 解ってないから何度も注意されるんでしょうし。 具体例があるかないかなのか、具体例が間違っているのか。 具体例が繋がっていないというのは例えばどういう事なのか。 論理的な飛躍があるということなのか、結論とは全く無関係の具体例を挙げているということなのか。 文面をまともに読むと、 先生の指摘とあなたの結論(対策)が繋がっていません。 わかる? 私の文面を見せながら先生に相談してきなさい。 ひょっとして、数学化学辺りが撃沈していませんか? 純粋に現代文の読解力の問題なら出口の中学生か高校生向けの教材でしょうし(考え辛い)、 論理的思考力の問題なら、数学の証明辺りをやり込むことでしょう。

chelu
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。

chelu
質問者

補足

具体例自体が間違っているといわれました。 『消費者、株主、地域住民、従業員に対しての経営責任とはどう果たすべきか?』という題なのですが、 私の具体例では、地域住民への被害が無いみたいです。

関連するQ&A

  • 小論文の書き方

    こんにちは。私は今受験生です。小論文を書くことがよくできないので困ります。小論文を書くときに特に例を挙げることと結論をつけることがよくできないです。主題に合う例がわからないんです。また、結論を書く時も同じ言葉を何度も書くようになります。助けてください。

  • 小論文

    来週某大学の推薦を受けるのですが、小論文があります。 特に対策といった対策もせずにここまできてしまったのですが、これだけは!という注意やポイントがあったらおしえてください。 また、過去問の小論の問題に「文中の○○とは何か述べなさい。」というものがあったのですが、こういう場合はあなたの考えを述べなさいと求められていないので具体的な自分の体験などは書かないほうが良いのでしょうか。 回答例には自分なりの例げつつ、というものがのっていたのですが、基本的に「あなたの考えを・・・意見を・・・」といわれない以外は書かなくてもいいのでしょうか? あいまいで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 小論文の書き方

    小論文の書き方が全くといっていいほどわかりません。 結論の最初と最後の2文しか書けないほど酷いさまです。 よく考えてもどう書いていいかわかりません。 具体的にわかりやすく教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • 小論文について

    小論文について 「○○と△△」 「○○としての△△」 「○○について」のようにイエス・ノーで答えることができない、結論を書こうと思っても書きようがない小論文はどのように論述すればよいか教えていただけますか。しかも、どのテーマも3つのキーワードを使用しなければなりません。インターネットでテーマ型と調べても少しタイプが違うような気がしました。

  • 小論文を書き方で質問があります!

    小論文を書き方で質問があります! 具体例をあげるとき、自分の体験を書いてもいいんでしょうか? 今すぐに返答をお願いします!!

  • 小論文について

    テーマ【携帯電話について】550字~640字 文体:だ・である体 構成:序論本論結論の三段落 小論文を書かなければならないのですが、苦手でとても下手なので訂正箇所(ここの文体や文章おかしい。これ付け加えると良い、これ削った方がいい、話し言葉になっている等)何でも良いので何かあったら、指摘お願いします(;_;)見苦しい小論ですが、どうか宜しくお願いします(;_;) 序論→近年スマートフォンの普及により、ながらスマホ、SNS上でのトラブルが問題視されている。これらの問題が思わぬ怪我や事故、事件に発展する要因(原因?)になっているのである。 本論→スマートフォンがあれば連絡を取りたい時、いつでも連絡が取れ、写真や動画撮影、インターネットなど何でも出来る。だが、一歩間違えれば大きな事故に巻き込まれる可能性もある。ながらスマホ、SNS上でのトラブルがその例である。スマートフォンに夢中になり、人とぶつかって転倒したり、車に気づかず衝突し、大怪我に繋がることもある。最近では、ながらスマホを注意する広告や、アナウンスも流れている。また、SNS上でのトラブルは後を絶たない。無料通話・メッセージアプリLINEでは、自分が送ったメッセージを送信相手が読むと既読マークがつくという仕組みがある。既読をつけたのに、返信をしないと既読無視ということになり、返信がないと不安だ、嫌われている、既読してしまったらすぐ返さなくてはいけない、既読無視がいじめにつながると考えてしまう人もいる。その為、スマートフォンを手放せなくなるのである。既読無視をされ、腹を立てその相手を殺害しようとする事件もあり深刻化している。 結論→スマートフォンは、便利な反面、使い方によっては危険が潜んでいる。歩きながらのスマートフォンは避けるべきである。SNS上でのトラブルや個人情報にも十分注意しなければいけない。正しい使い方をもう一度見直すことが大切だ。

  • 小論文の書き方について

    専門学校の受験で小論文を控え、練習している者です。 そこで、書くときの構成について質問させて下さい。 一般的に序論・本論・結論という構成がいわれますが、私はどうしてもこの構成で書くと上手くまとめる事ができません。 過去の問題形式が、課題についての「社会背景」と「防止策or理想的なありかた」を問う内容となっています。 そこで、私は最初に結論を持ってきて、次に具体例、根拠を書き、最後にまとめとなるように書いています。 この書き方が書きやすいのですが、最初と最後が重複してしまいます。 最初に結論をもってくるのは良くない事でしょうか? また、この過去の問題形式に適している書き方がありましたら、 どなたかお教え下さい。

  • 小論文・地球温暖化とライフスタイル

    今高3で、受験に向けて、小論文の練習をしています。 今度、小論文のテストがあります。 テーマは、「地球温暖化とライフスタイル」です。 いろいろ具体例を入れようと考えて、 エネルギーの大量消費とか、 エコバッグの使用など、題材はたくさんあるのですが、 2~3行で終わってしまって、 それ以上何を書いていいのか分かりません。 どういうふうに広げていけばいいのでしょうか? 他にも小論を書くとき 注意する事や、うまく書ける方法など 知っている方がいたら教えてください。

  • 小論文について質問です。

    小論文について質問です。 小論文でを書かなくてはいけません。主題とする部分は「今やれることを愚直にやっていくことしかない」ということは決めています。 ただこれだとどのように話を展開して、最終的にこれをどう結論付けるかがわかりません。 どのように流れとして話を展開していくのがいいでしょうか? ご教示お願いします。

  • 小論文対策について...

    立命館大学の映像学部志望(AO入試)の者です。 小論文なんですが、映像学部らしい課題映像視聴→課題映像に対する小論文作成なんですが、 通信講座の添削を受けようかなと思うものの大学受験対策だと文系の添削例見るとこの学部とは少しズレるので悩んでます。 (設問も過去問を見ると、映像のテーマ・表現の工夫を問うもので固定されてるみたいです) けど小論文なんてまともに書いたこともないし、本を読んで社説を写したり、本番を予想して映像見て小論文を書く練習をしようと思ってますが、これだけではやはり不十分でしょうか…。 入試は9~10月に一次二次とあります。