相続税についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 相続税についていくつか教えてください。
  • 相続税の算出方法や節税対策について教えてください。
  • 相続税の申告には外部への委託がおすすめですか?相続放棄の場合の税額軽減について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税について

相続税について 相続税についていくつか教えてください。 父が亡くなりました。法定相続人は母・私・弟となります。 遺産総額は相続税控除枠の8,000万円前後。 「課税価格の合計」を正確に算出するためには、やはり外部へ委託した方が良いのでしょうか。内々で計算した結果で申告の有無を決めてはいけないものでしょうか。 また、たとえば課税価格が9000万円で、私と弟が相続放棄をした場合、「配偶者税額の軽減」により、母の相続税額は無し。ということで良いのでしょうか? また、実際の相続税額の点からいうと、 (1)父が亡くなった今、法定相続人の3名で分配した場合 (2)父が亡くなった今、母が全額を相続した場合 (3)今回は母が全てを相続し(財産は維持し)、母が亡くなった際に(縁起でもないですが) 私と弟が分配した場合 節税対策としてはどれがベスト(ベター?)なのでしょうか。 心情としては、今、母が健在なので、私と弟は相続放棄したいと考えていますが。 細かい内容で申し訳ありません。教えていただくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>「課税価格の合計」を正確に算出するためには、やはり外部へ委託した方が良いのでしょうか いいえ。 >内々で計算した結果で申告の有無を決めてはいけないものでしょうか。 それでかまいません。 何も問題ありません。 預貯金などは銀行で残高証明をとれば正確な額を把握できます。 生命保険は相続人1人につき500万円まで非課税なので、貴方の場合1500万円以下なら相続財産に含めなくていいです。 建物は、「固定資産税評価額(価格)」が相続税評価額になります。 株や土地(建物の評価額とは異なる)がある場合は、税務署に聞けば(電話でもいいでしょう)相続税評価額(出し方)を教えてくれます。 >また、実際の相続税額の点からいうと、 (1)父が亡くなった今、法定相続人の3名で分配した場合 (2)父が亡くなった今、母が全額を相続した場合 (3)今回は母が全てを相続し(財産は維持し)、母が亡くなった際に(縁起でもないですが) 私と弟が分配した場合 節税対策としてはどれがベスト(ベター?)なのでしょうか。 お母様には「配偶者控除」というものがあり、1億6千万円までなら相続税かかりません。 相続税の出し方は、法定相続分どおりに相続したと仮定し相続税の合計額を出し、それを実際に相続した割合で按分します。 なので、控除額以内であれば、どのように相続しても相続税はかかりません。 ただ、お母様がすべて相続した場合、早かれ遅かれいずれまた相続は発生します。 将来的に、相続税の控除額は減らされる可能性も高いです。(税収不足を補うため、民主党内ではその辺の議論もされているようです。) なので、控除額内なら今のうちに貴方がたも相続し、次回の相続財産を減らしておいたほうがいいということも考えられます。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/19.pdf なお、「相続時精算課税」での贈与をされた場合2500万円までなら贈与税はかかりませんが、その財産分は相続のときに相続財産に加えなくてはいけません。 なので、相続税対策にはなりません。 相続財産に加えるのは贈与したときの評価額になるので、将来的に価値が確実に下がると見込まれるのであれば別ですが。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/18.pdf

cyamako
質問者

お礼

ご返答いただき誠にありがとうございます。 知り得た情報で相続財産を算出するをことは可能かと思います。 まずは8000万を超えるかどうかをできるだけ正確に算出してみたいと思います。 なお、財産としてカウントするものは、現預金・土地建物不動産・生命保険・退職金のほか、 財産額を左右するものはどんなものがあるのでしょうか。 家内にある大型電化製品なども含めるのでしょうか。 また、いわゆる「長男」や、生計をともにした子の分担割合はそれ以外の相続人とくらべ多めに設定するものなのでしょうか。全ては三人(母弟私)の話し合いだと思いますが、一般的に皆さんはどのように分担割合をきめているのでしょう。デリケートな内容なので知人に聞くこともできません。。 度々申し訳ありませんが、ご存知でしたら是非教えてください。何卒よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >なお、財産としてカウントするものは、現預金・土地建物不動産・生命保険・退職金のほか、財産額を左右するものはどんなものがあるのでしょうか。 株、電話加入権、健康保険から支給される傷病手当金などですね。 >家内にある大型電化製品なども含めるのでしょうか。 家財道具(車、家電製品、家具など)は含めます。 その価値などひとつひとつ正確には出せませんので、一括で適当に見積もればいいでしょう。 >また、いわゆる「長男」や、生計をともにした子の分担割合はそれ以外の相続人 とくらべ多めに設定するものなのでしょうか。 人それぞれでしょう。 嫁に出た場合などは事実上の相続放棄をすることも多いでしょう。 私の妻の父親が亡くなったときは、実家では特に事前の話もなく「事実上の相続放棄の印」をもらいにきました。 こちらも、特に気にせず印を押してあげました。 >全ては三人(母弟私)の話し合いだと思いますが、一般的に皆さんはどのように分担割合をきめているのでしょう。 前に書きましたが、人それぞれでしょう。 もめないことが一番です。 いわゆる”争続”になって、親子や兄弟の縁を切ってしまう人もいますから。 よく話し合うことでしょう。

cyamako
質問者

お礼

早速のご返答、ありがとうございます。また、とてもわかりやすい内容で大変助かりました。 実は近々遺産相続の話をします。こじれることはないと思いますが、皆がしっかり理解し不平のない結論となればと考えています。 父もきっと遠い空から見ていることでしょうし。。 本当にありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

相続税の申告がいるか要らないかだけでも、税理士に依頼するのがベストです。 財産評価をして、控除額以下なら「申告は不要」と判断される訳です。 財産のうち、不動産(特に土地)の評価は路線価格か倍率価格かの判定があったり、保険金のうちみなし相続財産になるものの有無の確認など必要です。 そのときに、以下の質問を税理士に聞くのがよいでしょう。 一つの相続で発生する相続税額は、相続人がどのように財産を分割しても変わりません。 ただ、配偶者については特別控除があるので、すべての財産を配偶者に相続させると、税額がゼロとなるケースがあります。 配偶者、つまり他の相続人から見た母が亡くなるまでに、生前贈与をしたり、その際に相続時精算課税を選択するとかを考えて節税を考える手があります。 なお、相続放棄は家庭裁判所へ申しでて受理されないといけませんが、それをしなくても協議分割で「おれたちはいらないよ」とすれば良い話です。

cyamako
質問者

お礼

早々にご返答ありがとうございます。 確かに内々の算出も不安な面があります。。 反面、税理士報酬が気になるところです。 家族と相談して決めたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄者がいる場合の相続税について

    相続放棄者がいる場合の相続税の計算過程において、確信が持てない点があります。 以下のQ1~Q3です。よろしくお願いします。 ○課税価格の合計額を算出 ⇒ ○課税遺産額算出(課税価格の合計額-基礎控除) ⇒ ※この基礎控除計算における法定相続人には相続放棄者を含むことは知っています ○課税遺産額を法定相続人に法定相続分で分配 ⇒ Q1:この場合の法定相続人には相続放棄者を含むとの理解でいいでしょうか? ○相続税の算出(各法定相続人の取得金額×税率を合計) ⇒ Q2:ここの法定相続人もQ1同様との理解でいいでしょうか? ○相続税の総額を実際の遺産相続の割合で配分 Q3:相続放棄者にも相続税を配分するのでしょうか?    相続放棄者も生命保険金を受け取る場合があると思いますので、    そのようなケースを想定しています。

  • 相続税の申告(法定相続分)

    兄が亡くなり、父、妹、弟である私の3人で遺産を相続することになりました。 相続税の申告の為、いろいろ調べているところなのですが、タックスアンサーの相続税の総額の計算で「課税遺産総額を法定相続分に応じて取得したものと仮定する」と書いてありました。 この法定相続分は実際に遺産をどう分けたのではなく、順位に応じた分割方法で各人の相続税額を算出するらしいのですが、うちの場合、兄に配偶者も子供もいないので直系尊属である父が100%となるのでしょうか? 配偶者との分割方法は書いてあるのですが、うちの場合がよくわかりません。 配偶者のところに父をあてはめて、父が4分の3で、妹、弟が4分の1を分割した額にその額の2割を加算した額(一親等ではないので)となるのか。 父が100%なら、法定外相続人である妹、弟は遺産を相続するのに記載しないのは、なんかおかしいと思うんですが・・・ どなたか詳しい方教えてください。よろしく御願いします。

  • 贈与税、相続税に関して

    父が亡くなり土地、現金合わせて相続税が発生する金額になりました。 よくわからず母に任せていたのですが、財産の分配で僕に現金が入ることになりました。 今からはたとえ話になるのですが、 保険金+財産で5000万になり、3人で分配するとして母2500万、自分1250万、弟1250万になるとすると1250万に相続税になるという計算なのでしょうか? それとお金が母の口座にあり、そこに5000万がある場合、そこから分配で1250万を僕の口座に振り込んだら、そこに贈与税は発生するのでしょうか? 相続や贈与とかも初めてなことでよくわかりません。 財産分与なので母の口座からお金移しても贈与税は発生しないのでしょうか?相続税を支払うときにそのような申告をして問題が起こらないようになるのでしょうか?

  • 配偶者特別控除を利用した場合の相続税

    法定相続人は3人ですが子供が相続を放棄して妻が遺産の総額を相続する場合、配偶者特別控除を利用すれば16000万まで無税をききました。その場合の税額は、課税価格から基礎控除(8000万)をひいた課税遺産総額をもとに計算するのか課税価格から16000万を控除して算出するのか教えてください。

  • 相続税の計算方法

    父母と子供2人の家族で、父が亡くなった場合の相続税の計算方法について質問します。 相続税額は課税財産から基礎控除(5000万円+1000万円×3人)を控除した課税遺産総額を法定相続分に応じて配分した場合の各人の相続税額の合計になるとあります。 各人の相続税額からは更に配偶者の税額軽減などの控除を行うことができるとあります。 そこで質問ですが、上記のように法定相続分にて計算した結果算出された相続税額は、実際にはどのように遺産を配分しようとも、例えば配偶者の配分はゼロで、子供2人に50%ずつ配分するような場合にも税額は変わらないと考えてよろしいのでしょうか?

  • 相続放棄2

     相続放棄の後の...では、色々ありがとうございました。 その続きの様なものなのですが、  法定相続人が、相続を放棄しているのに、生命保険金(みなし相続財産)が残された場合、他の法定相続人と同様に、税額を求めて、相続税の総額に含めてよいのでしょうか。  課税価格   妻 5億  長男 8千万  長女 2千万 (長女は相続放棄をしている。2千万はすべて生命保険) 税務経理110番のサイトでは、放棄してても'みなし財産'なので普通に法定相続人として扱って計算すればよい!というアドバイスを受けましたが、どーも納得出来なくて、ここに戻って来てしまいました。  『またかいな』とお思いでしょうが、宜しくお願いします。 前回URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=116629

  • 相続税について

    相続税の実際の金額について教えてください。 1)累進課税は、非課税部分を差し引く、または相続額全体で計算されるのでしょうか? 2)その際の税率はいくらでしょうか? 3)父が亡くなり、母、兄弟2人が相続する場合、  相続財産が、9000万円、1億円、1億2千万円だった場合の  具体的相続税はいくらぐらいでしょうか? 4)相続税は、誰がどんな割合で支払うのでしょうか? 5)相続した側にかかる税金は他にありますでしょうか?   贈与税?所得税とか?   それらの非課税範囲は? わかる方、教えてください。 下記内容は理解しているつもりです。 相続税は、5000万円+法定相続人1人当り1000万円迄は非課税です。その他に、生命保険金は一人500万円までは非課税です。 つまり、法定相続人が2人の場合、不動産・現金預金・生命保険金をあわせて7000万円までは課税されません。 不動産は、時価ではなく、固定資産税の評価額や路線価と云う物を使い、時価の70%程度の評価になります。

  • 相続放棄をした場合に受取る死亡保険金にかかかる相続税

    父が借金を残して他界してしまい、相続放棄を考えています。 生命保険金の受取人は母が指定されているので相続放棄をしても受取ることができると思いますが、1500万円ほどの死亡保険金を受取る場合、どのくらいの相続税を支払うことになるのでしょうか。法定相続人は2人です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続放棄するのですが

    調べてもいまいち分からないのでお願いします。 父が他界したのですが、債務が多いので母と兄と私の 3名の相続人は相続放棄する予定です。母が受取人指定されている 生命保険金が3040万あるので手続きしました。 相続放棄しても受取人指定の保険は受け取れると思うのですが 相続税の質問です。 まず相続放棄するので、生命保険の非課税枠の500万×相続人数は 適用されないと思います。すると相続税課税されるのは3040万ですよね。相続税の基礎控除が5000万+1000万×法定相続人=8000万に なります。これは相続放棄しても適用になるとサイトで見たのですが つまり相続放棄しているので生命保険のみの相続になりますので 相続税の申告は不要ということでいいのですか? 放棄しているのに基礎控除が適用されるのが不思議なのです。

  • 相続税の申告不要なケース

    FP1級の問題です。回答が該当数が一つという回答で、どちらが該当するかがわかりません。 わかる方がいたら教えてください。 また理由も教えてください。 次の二つのうち、相続税の申告不要なケースはどちらになりますか? 1) 相続税の課税価格の合計額が68,000千円で、相続人が配偶者と姉の合計二人であるときに、姉が相続の放棄をして相続人が配偶者1人となった場合 2)相続人は配偶者と長男の合計2人で、相続税の課税価格の合計額が120,000千円で或る時に、配偶者が1人で全財産を取得し、配偶者に対する相続税額の軽減の適用を受けると納付税額がゼロになる場合 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう