• ベストアンサー

木造住宅の壁量計算について

木造住宅の壁量計算について 構造計算の必要のない木造2階建ての確認申請時に、壁量計算の添付を求められました。 役所側が求めているこの壁量計算に、偏心率も含まれるのでしょうか? 設計上どうしても、偏心率をおさめる事が出来ないので、含まれた場合、意匠の変更が必要になってしまいます。 直接聞くと、付けて下さいと言われそうなので、聞けません。 どなたか、ご教示下さい。 また、偏心率をおさめないでも、確認を通せる方法はありませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

申請された平面が、明らかに告示の1352号の1/4部分で必要壁量を充足していないようなので、壁量計算書の提出を求められたのではないでしょうか。私も以前、4号建築物でありながら、壁量計算書の提出を求められた時には、耐力壁の配置がかなりきわどいケースでした。御質問の回答ですが、壁量計算書の提出を求められているようですから(根拠法令:令46条)、偏心率の計算は求められていないと考えるのが普通かと思います。令82条に基づく構造計算の場合に偏心率の計算が出てきます。法20条に規定されている様に構造、規模により、構造の安全を確認する方法も変わってきますが、木造2階建ての4号建築物であれば、令82条に基づく構造計算は不要です。

daisuke520
質問者

お礼

ありがとうございます! 偏心率の計算が必要であれば、この計画自体が危うい所でした。

その他の回答 (1)

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.3

苦言をひとつ、読まなくてもいいです。 設計者で4分割法をしらないというのは、木造は初めてですか?意匠屋さんでもいまだに壁量のチェックもしていない人がいるのですね。壁量の計算(4分割も含む)なら、30分もかからないでしょう。複雑な建物でも1時間もあれば出来ます。強く意匠屋さんに勉強するよう説得したほうがいいです。吹き抜けは?床剛性は?金物は?アンカーは?地盤は?基礎配筋は?中途半端に首を突っ込んだらすべて構造屋の責任になりますよ。ご存じだと思いますが確認申請制度は木造の2階建程度以下は建築士の責任で行ってという意味です。役所がチェックしないから耐力不足の建物を建ててもいいという事ではありません。中途半端に首を突っ込んで国土交通省の査察でばれて処分された建築士が多数います。うそでも脅しでもないですよ。

daisuke520
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます! 壁量と、4分割法はちゃんとおさめます。 壁量と、4分割法は、おさめられそうだったのですが、偏心率をおさめる事が無理だったので、質問を投稿した次第でした。 私は、壁量計算を依頼されただけなので、それ以上のことは検討しません。 もちろん、想定出来る危険性については、意匠屋さんに伝えます。 しかし、計画の時点で壁の配置をもっと考えてもらえる様、勉強してもらう必要がありそうですね!

関連するQ&A

  • 木造3階建て住宅の確認申請

    木造の3階建て住宅の確認申請を頼まれたのですが、今まで殆ど木造2階建て住宅の確認申請しかしたことが有りません。 2階の壁量計算とは違い、3階はもっと緻密な構造計算が必要なんだなということぐらいはなんとなく知っているのですが、内容は全く知りません。 しかし他のコーナーで調べたところ、なんと【新3階建木造簡易構造設計基準】っていうのを守る?と構造計算しなくても良いとか?という記述も有りました。 【新3階建木造簡易構造設計基準】について詳しくご存知の方、内容をザックリとでよいので教えて頂けませんでしょうか? 6/20法改正も有りましたので、木造3階建て住宅の確認申請の簡単な流れと、2階建てとの提出書類・図面の違い等も教えて頂けたら幸いです。 質問の内容が絞れなくて申し訳ないです。 困った時に、時々このサイトを拝見していましたが、今回初めて質問する新米の2級建築士です。。。宜しくお願いします。

  • 木造2階建壁量計算

    JW-CADによる木造2階建の壁量計算の方法を教えてください。又JW-CADの壁量計算・1/4の操作方法のバックナンバーの本がありましたら教えて下さい

  • 木造住宅の構造計算について。

    初めて構造計算の業務に就く事になりました。 木造住宅の構造計算です。 構造設計課の部署の上司から以下の書籍を購入し 全て読んでみなさい。と言われ早速購入したのですが、 これらを全て理解するには、 膨大な時間がかかります。 そこで、まず初心者の私が これらの書籍の使い方を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 ※木造軸組工法の許容応力度設計 ※木造軸組工法の構造計算の手引き ※3階建て混構造住宅の構造設計の手引き

  • 木造住宅について

    木造住宅2階建てに関して以下の2点についてお聞かせ下さい。 (1)木造住宅で外壁に木(焼き杉など)を貼りたいと考えております。エリアは防火、準防火の指定はないのですが法22条地域内です。 (2)耐震偽装事件以降、建物の構造計算が言われていますが、木造住宅で一定基準以下の建物であれば構造計算を必要とされていません。しかしこれからまだ厳しくなり構造計算も必要となるような話も聞きます。そもそも木造住宅2階建て程度の建物で構造計算は必要なのでしょうか。また木造住宅の場合の構造計算でどのような点が判断できるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 木造の側端壁量計算について

    木造2階建ての側端壁量計算についてですが、1階の一部浴室が台形で2m程突起した配置なのですが、その先端から1/4の筋交いは0なのです。 突起した配置のところから1/4の範囲の筋交いとなるのでしょうか? どうか教えて下さい

  • 木造住宅の設計で、筋交いと合板どちらが多い?

    木造住宅の設計に関わる実務者の方や、大工さんにご回答頂ければ幸いです。 在来軸組工法の耐力壁として、「筋交い」と「構造用合板を釘打ちした壁」 が主なものであると思います。 近年の木造住宅では、どちらを使うことが多いでしょうか? 住宅の規模や構造計算法(壁量計算法?許容応力度計算法?)は 問いません。 宜しくお願い致します。

  •  木造2階建て.耐震計算(必要耐力係数)について

     ある設計事務所において.下記の様に必要耐力係数を試算しています.正誤の程.確認出来ませんでしょうか.      2階建て .重い建物.  地域係数 0.9      ある設計事務所において.必要耐力係数(算式不明)  0.642 (必要耐力係数)        *  1階壁充足率計算  1.06×Z  =  1.06×0.9  = 0.954 (必要耐力係数)                                                                  *  1階壁偏心率率計算 0.92×K1×Z    K1=0.4+0.6×Rf1                                    Rf1=41.41/96.84=0.4276         1階壁偏心率計算  0.92×(0.4+0.6×0.4276)×0.9=0.5436 

  • 木造住宅 2階建て 筋交いの掛け方

    木造住宅2階建ての計画をしています。筋交いの掛け方で出隅の柱に対して、1階を内倒し、2階も内倒しとして、N値計算をおこなうことで1階の出隅の柱に引抜き力があまり発生しないようにしました。1階と2階の筋交いが同じ方向・同じ傾きになるのは、壁量計算や構造的に問題はないのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 木造3階建てについて

    木造3階建住宅に関する、構造計算、壁量のチェック等何でも構いません、わかりやすいサイト、本の類、ご存知の方教えて頂けますでしょうか。 専門的で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • オススメな木造構造計算ソフトは?

    オススメな木造構造計算ソフトは? 意匠設計事務所のものです。 昨今、長期優良住宅もあり、木造の構造計算が身近になっております。 作業時間等を考えれば、構造屋さんのサポートの方が 良い時も多々ありますが、 木造構造計算ソフトの導入を検討しております。 アーキトレンド STRDESIGN HOUSE-ST1 KIZUKURI 等が名が通っていますよね。 アーキトレンドはかなり高額で、やはり木造の計算なので調整は必要 と聞いていますので、難しいと思っておます。 現在、最有力候補は、STRDESIGNと思っています。 昨今の性能評価にの対応しているようですし。 オススメや何らかのコメントをいただければ幸いです。