不器用な3歳児のトレーニングは間違い?

このQ&Aのポイント
  • 3歳の息子が手先が不器用で、トレーニングに抵抗があります。
  • 幼稚園の先生もイライラしており、練習に頑張らせようとしています。
  • 子供の頑張る気持ちを引き出すコツを知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

不器用な息子(3歳)、無理やりトレーニングするのってやはり間違いですよ

不器用な息子(3歳)、無理やりトレーニングするのってやはり間違いですよね? あと2カ月で4歳になる、3歳の息子がいます。何をやるにものんびりしていて、ぐずぐずしています。手先が不器用で、ボタンひとつかけるにもすごく時間がかかります。いまだに靴下の着脱もうまくできないでいます。 幼稚園の先生もそんな息子に対して、あからさまにイラっときていて、ひきつった笑顔で「ちゃんと練習しようねー」と言っています。 家で練習しようとしても、まったくしようとせず、しまいには怒ってしまいます。怒るとなんとか頑張るのですが・・・。でも、一度でできるようになるわけもなく、しょちゅう「母:(笑顔で楽しく)はい、やってみよー!」→ 「嫌だ」と言われる → 「母:できたらかっこいいよ。先生も喜ぶよ。ママもうれしいな」→ 「嫌だ」→ 「母:がんばろうよ」と続き、最後に爆発して、無理やりやらせると続いています。 練習せずにできるようになるわけないのに、しようとしない息子に、つい怒ってしまうのですが、一体どうしたらいいでしょうか?本人も手先の不器用さは意識しているみたいで、「だって、僕には難しいいんだもん」と言っています。。。 できたら、放置はしたくないのです。身支度はできて当然だし、イラっとくる先生の気持ちもよーくわかりますし。自然に頑張る気持ちにさせるコツがありましたら、お教えください。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 がんばっても出来なくて、すっかり自信を失くしちゃってるんですね。 自分でも、「みんな出来るのに、なんで僕だけ出来ないんだろう?」って、 心の中では、誰よりもしょんぼりしていると思います。 ボタンをとめるのは、結構むつかしいですよね。 小さなボタンをつまんで、小さな穴に通して、引っぱらないといけない。 しかも、自分で見下ろしながらしないといけないので、これがまたむつかしい。 靴下にしても、ゴムがきついと着脱はむつかしいですよね。 あまりにも嫌がるようなら、すこし様子をみてもいいかもしれません。 無理強いすれば、きっとますます落ち込んでしまうような気がします。 また失敗すると分かっていて挑戦するのは、大人でもつらいですよね。 放置するのではなく、別のところから褒めて、自信をつけてあげると、 ちょっとずつ「やってみようかな・・・」という気持ちになるかもしれません。 成長がゆっくりな子は、集団の中で比べられて、落ち込んでいます。 「出来ない」ということは、こどもにとって本当につらいことです。 LD(学習しょうがい)というハンディを持っている子は、 ひとの何倍も努力しているのに、人から「もっと頑張りなさい」と叱られます。 こどもがふざけているのではなく、努力をして来なかったわけでもないのに。 視力が低い人に「めがねをかけずに早く歩け。早く目的地につけ」といっているようなもの。 本人の努力では、どうにもならないことがあることもあります。 外の世界で責められることも、たくさんあると思います。 もちろん、おうちで練習することも大切ですが、まだ3歳です。 これから必ず、少しずつでも出来るようになると思います。 まずは、着替え以外のことから褒めて、自信を持たせてあげてほしいなと思います。 いまこどもちゃんは、「出来ないこと」にばかり目がいってしまって、 「僕は、だめな子」「僕がわるい」と思っていると思います。 こどもはみんなぜったいに、「お母さんを喜ばせたい!」と思っています。 ママがしてほしいと思っていることを、こどもは敏感に感じています。 そして、期待に応えられないことを、誰より傷ついているはず。 だからこそ、まずはこどもちゃんの今出来ることを、見つけて褒めてあげる。 だって、まだ3.4歳。 ゆっくりでも、出来れば上出来ですよ! まずは、出来たことそれ自体を、褒めてあげるといいのかも。 急ぐのは、それがこどもに必要なのではなく、幼稚園でも大人の都合だったりします。 こどもはゆっくりしているのが、本来の正しい成長の仕方。 支度がはやく出来るようになっても、喜ぶのはこどもじゃなくて、大人なんですよね。 いまの時期は、じっくりと物事に取り組む時期だと思います。 こどもは、自分にとって必要なスピードを本能的にわかっています。 集団のスピードにあわせる技術は、まだ先で大丈夫です。 幼稚園の先生がイラッとしているのは、自分の時間にこどもを合わせようとしているから。 けれど、本来ならこどもに合わせて、カリキュラムを汲むべきなんですが・・・。 きっと保育以外にも、やるべきお仕事がいっぱいあるんでしょうね。 それもやっぱり、大人の都合。 こどもちゃんは、ゆっくりでも自分なりに懸命に頑張っているのですから、 それを早く出来ないからと言って責められるのは、あんまりです・・・。 先生のイラッとは、あまり気になさることないと思いますよ。 まずは、今のままで素敵なところを、褒めてあげてほしいです。 出来ないことを出来るようになったから褒めるのではなく、 こどもちゃんが今のままで、ママが大好きなところ。 ママの言葉は、ほかの誰よりもこどもちゃんをやる気にする、魔法の言葉です*

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.8

先ず、怒ってはいけません(無理ですが) 指摘してもいけません(無理ですが) とにかく褒める。 一緒にやる(手伝うのでは無く、親は親の分を) 子供のペースに合わせる。 習得する内容を楽しませる。 ご褒美が待っているのも良い(例、パジャマが上手に着れたら歯磨き前にお子さんの好きな飲み物とか食べ物を少し与える等) 子供が煮詰まってしまいそうになったら一瞬気を逸らせる(一緒に踊ったり抱きしめたり) 頑張らせない(やる前の「頑張ろう」や最中の「頑張って」はプレッシャーになります。出来た事に対して「頑張ったね」は良いかも) 苦手不得意な事はあっても良い。つまらない事でも良いから得意な何かを気付いてあげる。 自信を持たせる。 字で書くと簡単なんですが、なかなか出来るもんじゃありません。 ついつい大人のペースで考えたりイライラしてしまいます。 他のお子さんとの比較や年齢なりの出来る筈の事は考えないで下さい。 一度、療育センター等で指針を得てみて下さい。 勇気のいる事ですが、何も無ければそれで良し。 何かあるのなら早めに成長を促してあげられる方法を探して下さい。 因みに私は専門家では無く、そうした親の一人です。

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.7

同じ年の娘がいます。うちもあと2カ月で4歳になります。 うちの娘は、やればできるくせに家ではまず、やりません。これはこれで「イラっ」としますが、時間がないので、手を出してしまいます。 手先の感覚ってやったからできるというものでもないと思うので、他の回答者の方がおっしゃるように、実生活のことだけでなく、遊びや制作を通してやってみてはいかがでしょう。 うちでは、ひも通しや切り貼りの工作はよくやります。女の子なのでままごとが好きですから、台所での手伝いもさせます。 手で折紙をちぎって貼り絵をさせたり、ブロックも小さめなものにしたり、洗濯バサミを画用紙をはさむ遊びをしたりと工夫できることもあります。 指先の距離感と自由に動かせる感覚が出てくるとできるようになることも増えると思います。 女の子だと大き目のビーズでネックレスをつくったりもするんですが、男の子だからあまり興味がないですかね?

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

回答が重複するかもしれませんが、 指先を器用にするような知恵玩具を利用する。 普段から小さい物で遊ばせる。ねじを回したり・・・・つまんだり・・・・ お友達で5歳の男の子がいます。この子は手先がすごく不器用なんです。 ママ友は同じように練習させたりするのですがどうしてもイライラ。 幼稚園の服のボタンがまたやりにくいようで毎日イライラ。 彼女はボタンを変えて、ボタンホールもなんとか工夫し とっても自分でしやすいボタンにしてあげたそうです。 子供は自分でもできるんだとうれしく今幼稚園ですよ^^ 靴下もなるべくゆるゆるのにしてあげたり、工夫されてはいかがでしょうか。 うちの息子たちは双子で2歳半ひとりは服も脱げるし着ることできるしズボンもはけるし脱げる靴も脱げる 一方もうひとりは 手先は器用なのにそういう洋服も靴もまったくできません。 クロッカスのゆるゆるの靴さえも自分で脱げません。 できないのに怒るのは可哀想だと思います。 練習も楽しくないとできませんし、やってできた=嬉しい が わかるまではなかなかできません。 なんで練習しないとだめなのかもわからないし、いじめられてる気分になります。 やりたくないものはやりたくないんですよ。誰だってそうじゃないでしょうか。 努力が好きな私はできないと悔しいし負けず嫌いだからそういう努力しない子見るとイライラする性格でしたが、 いろんな人の気持ちをまず理解することから勉強しました。 努力できない人はできたから何?って思っていたり、別にそれを求めていないんですよ・・・ 僕には難しいんだもん・・・とご本人はわかっていらっしゃるじゃないですか・・・ 全部できてから褒めるんじゃなくてできなくてもすごいと褒めるのもコツですね・・・。 他人はともかくママはゆっくり見守るしかないですし工夫してあげることが先じゃないでしょうか。 喜びがわからなければなかなか努力もしようとしないんじゃないかな・・・。 双子の私は兄には上手と褒めますができない弟には? これすごく困るんです。 できないけど褒めるのはいいのか?と悩みました。 これでいいと思われても困るしでも片方だけ褒めるのも・・・みたいな。 ですから努力を少ししただけで偉いね自分でするの?すごいねーー言いまくりました。 できないから本人は泣きますがすごいすごい。と言います。 兄はもっと褒められないから全部できちゃいます。 弟は靴を脱ぐのもできないものと思っていて自分でやろうとしませんが、 ここもって? と私がほとんどやっていても すごいねーと褒めます。 幼稚園いろんな子がいますよ・・・ みじたくができなくたってほかに優れたところきっとありますよ。 それがすべてじゃないんですから。 身支度全部できても めちゃくちゃやんちゃで悪さする子だとそれも辛いでしょう。 悪さする子をいい子にするのは苦労しますが、身支度はいずれできますから・・・。

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

状況よくわかります。一言でアドバイスするなら「成せばなる、成さねばならぬ、何事も。」ですよ!不器用だろうが、やる気が無かろうが、例えば学校行く歳になれば鉛筆持って勉強せにゃならんのですよ。病気の時は、薬がイヤだろうが不味かろうが飲まなきゃ(飲ませなきゃ)なんないでしょ、多少無理もさせて服用させるでしょ。 本人やる気がない。でもやんなきゃ困る!そんな状況、覚えがあります(今も、かな・笑) そんな状況だからこそ親の知恵と権力の使いどころ。 靴下をスッと履けない大人なんていないわ、慣れさせるのが一番。好きなテレビ番組の始まる前に「見る前にこの靴下履きなさい。そしたらテレビつけたげる」。やる気のない子にはそれくらいの事をやらせては。コツはまず生活の主導権を親が握ること。 そして出来たら誉めたり、多少の褒美を出すこと。 靴下も、子供が履きやすいデザインのものを揃えること。幅の狭い外国製とか、キャラクター刺繍などで裏側が足の滑りが悪いものはしばらく全廃ですよ。スクールソックスみたいな、前後もわかりやすく、足を入れる滑りもよい物を揃えるのがオススメです。色柄物がいいなら凸凹の無い先染め製品をネ。 頑張って~陰ながら応援してます。

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.4

無理やりじゃなくて、遊びを通したらどうでしょうか。 まず、指先の訓練。 親指、人差し指、中指。この三つはとても重要です。 この指先や、目で見て触る感覚を伸ばすような知育玩具はたくさんあります。 おもちゃなら取り組んでくれるのではないでしょうか? 下地がなければなかなか難しいです。 モンテッソーリの教具や、布絵本など。 遊びを通して指先を鍛えます。 特に不器用な子は、人差し指を使うのが苦手だったりするので 親指と中指を使って物をつまんでいるようであれば 人差し指をなるべく使うように、仕向けるなど。 また、あまりにも不器用なら一度療育センターなどにも相談しても良いと思います。 作業療法的な、子供向けの良い方法をお持ちです。 あとは、靴下は履きやすい、よく伸びるやわらかいものを選ぶとか かかとやつま先が分かりやすいデザインを選ぶ。 特に今、汗ばんでいたりすると張り付いたり引っかかって履きにくいですから。 素材や形を吟味してあげると良いと思います。 服も首周りや袖は少し緩めで脱ぎ着しやすいもの。 後ろ前が分かりやすいもの。 私服はボタンは避ける。 どうしてもというときはボタンが大きめのもの。 園服がボタンのものなら、ボタンホールを少し大きめにカスタムしてみる。 ちょびっと切込みを入れて、手縫いでボタンホールの縫い方で縫います。 ボタンとホールの左右をあわせるのが苦手なら ボタンをそれぞれ違う色の糸で縫いつけて、ホール側にも小さく糸を縫い付けて分かりやすくする…など。 もちろん先生の許可を得てからのほうがよいでしょうけど。 練習しても獲得するには時間がかかりますが 物理的に助けてあげることは出来ると思います。 自信がつけば、もっと自分でやりたい気持ちになると思います。 大人が隠したり、子供が触れないようにしたものへの子供の執念はすごいので ちょっとしたおもちゃや生活用品。ミニカーでもテレビのリモコンでもなんでもいいですけど ボタンで開閉するポーチなどに入れる、というのも良いかなと思います。 自ら開けたい気持ちになるでしょうから。 初めて入った集団で、まだ大変なことがいっぱいの気持ちでしょうから あんまり苦手意識や、辛いという気持ちにはなってほしくないですよね。 お母さんも頑張っていてえらいと思います。 何かお子さんが楽しめる方法と 幼稚園でなるべく楽にできる方法を 物理的に考えるといいと思います。

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  男の子三人の母です(中学 小学4 4歳) お着替えもゲーム感覚にしてはどうですか?  朝は忙しいので夜に一緒にお風呂に入り パジャマに着替える時に 「競争だよ!」  って同じようにパジャマを目の前に並べて 「よ~~~い!どん♪」  って同時に着替える・・ この時に最初は負けて下さい。  お子さんが遅くても頑張って着ているのを横目で確認しながら・・ 「息子ちゃん 上手だね・・あ~~~~まって~~ママ負けそうだよ~~」って息子ちゃんのプライドをくすぐるように(笑)  息子ちゃんが勝ったら 「悔しい~~息子ちゃんそんなに上手に着替えられるのに・・今までママを騙してたな!!やるな!次はママが勝つからね!!!」っと本気で悔しがってあげて下さい。  勝つことで自信が出てくると思いますよ。  少しづつ上手になったらたまにはママが勝っても良いです(笑) 悔しがったら  「ママ 朝着る時にも練習したんだもん!もっともっとママも練習して次も勝とう~~~!」 ってママも朝練習してるんだって匂わせて下さい。  そうしたら息子ちゃんも朝着替える時に意欲がわくかも知れないですよ。  男の子はゲーム好きだし 勝つことに燃えますからね(笑) 本人も手先の不器用さは意識しているみたいで、「だって、僕には難しいいんだもん」と言っています。。。この言葉に息子ちゃんの悔しさが出てますよ。  気分をのせたらガンガンすると思いますね・・・  不器用 出来ないって周りが言っちゃうから少しもう・・良いよ・・って思っちゃっているのかも・・ でも ボクには難しいんだもん・・って言葉が出るって事は本人悔しいんですよ。  本当にやりたくないなら 着替えられないから良いの~とかママの方が早いから~とか言い始めますからね。  ゲーム感覚チャレンジしてみてください。 出来たらお父さんにも協力して貰って下さいね。  それに何でもそうですが、悔しいでも努力したら勝てるって今から体で覚えると小学校とかに上がると努力する子になりますよ♪  お着替えゲームで悔しさを知って勝つ喜びを知るんですからね。

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#123010
noname#123010
回答No.2

いきなりボタンが難しいなら、例えばたんざくにした折り紙をハサミでパツン、パツンと切らせるとか、とっても簡単な指先の練習から始めてはどうでしょう?もちろん出来た時に褒めてあげるとどんどんやるようになるし、頑張ろうという気になると思いますよ。 人間は、ちょっと難しいけどなんとかやり遂げられる事をやり遂げた時に満足感が湧き、欲が出てもっとやりたいと思う生き物です。難しすぎるとやる気が失せるのです。

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

その時期のお子さんの扱いって難しいですが、 基本的な対応はシンプルでごく簡単なものです。 不器用でできないから嫌がる。 これって、本当は上手にしたい、でもできないからそんな自分が嫌だ。 本当は褒められたい、でもできないから嫌なんです。 とりあえず、うまく出来ないものを無理やりさせて怒ってしまうのは 本人のやる気をそぐだけで逆効果です。 靴下なんて、引っかかる部分が必ずあるはずですから、 自分でやる気になったら、それを褒めてあげてください。 引っかかる部分があったら、ちょっとだけ、さりげなく手伝ってあげてください。 で、最後までできたら、そこでまた褒めてあげてください。 可能なら、ここはこうするのよ。と要領を少しだけ、さりげなく教えてあげてください。 あとは、気長にそれを、毎日繰り返すだけです。 身支度など出来て当たり前ではありません。 子供はやって褒められたい気持ちと、できずに恥をかく、親に叱られて嫌な気分になる という葛藤の中で毎日を過ごしているのです。 子供のやる気を殺いでしまったらそこで終わりです。 いかにやる気を育ててあげるか。。毎日が勝負です。

saki1023
質問者

お礼

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 皆様とても親身になって、いろいろと考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 少し私も冷静になって、アドバイスをもとに、息子の気持ちを大切にしながら、徐々に進めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳の息子にひどい怒り方をしてしまう。治したい

    2歳1ヶ月の息子がいます。 最近、着替え・オムツがえ・出かける支度(靴下を履く等)・歯磨き等がなかなかできずにイライラしてしまい、結局私が切れて、 「もうママ怒った。ママの言うこと聞けないならもう知らない。雷さんのうちの子になりなさい!雷さんのうちの子になったらママとはもう会えないんだからね!夜も一人で寝るんだよ!」 と怒鳴って私がトイレにこもってしまったり、息子を玄関(の中)に数秒(泣いたら許す)閉じ込めたりしてしまいます。 息子が泣いたりすぐにオムツがえをする体制に入ったりすれば、その時点で気が収まるのですが、態度に変化がないと息子が泣くまで脅かし文句を言ってしまいます。(泣かせないと気がすまない私がいます。) 「ママの言うことが聞けない子はもう知らない」という怒り方や脅かし文句は良くないと思うのですが、いつも同じパターンに陥ってしまい、どうにかしたいと思っています。 本当は子供らしくのびのび育ってほしいのに、実際は私に都合のよい子供になるよう圧力をかけている・・・。 息子はとてもナイーブでやさしく、神経質なところもあるので、なおさら影響が心配です。 ここ数日、目をパチパチっとやることがあり、もしかしてチックでは・・・とも心配しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<)

    2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<) 2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<) パパです。 今年の春、暖かくなってきてからまず、おまるに座る練習をさせました。 でも、すごく嫌がりました。 使っているのは、黄色いロディのおまるです。 最初はトイレの外でおまるにさせようとしたのですが、どうしても嫌がるので、 今度は、便座だけはずして、トイレの中にもって行ってさせようとしましたが、 やっぱり嫌がります。 一瞬座るんですが、すぐ降りようとします。 トレーニングパンツをはかせたのですが、 濡れても気持ち悪くないのか、全然教えてくれません。 漏れてきてしまうので、結局普通のオムツにしました。 夏場は、アセモがいっぱいできて、かゆがってかわいそうでした。 お盆に実家に行くのですが、少しでも楽できればいいなぁ、と思っていますが、 なにか妙案がないでしょうか? ちなみに、実家では、水用オムツで入れるプールに連れていく予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳の息子に何と言い聞かせ、接したらいいか

    2歳9ヶ月の息子についてです。 私が通院のため週一で母に来てもらって息子を見てもらっているのですが、息子がそのたびに「ばあば、おもちゃ買って来てね」と言います。 私は母にいつも「気をつけて来てね」と言っているのですが…。 そして母がおもちゃを持って来なかったら「おもちゃ忘れたの?」と言います。 母のバッグを勝手にあさったり…。 しまいには遊びに来た友達のお母さんのバックまであさるので、そのたび人の物を勝手に触ってはいけないと叱っています。 私がショックなのは、 1、息子にとってばあばはおもちゃを買ってくれる人となりつつあるのか? ということ 2、ばあばに「気をつけて来て欲しい」という気持ちを持って欲しいのに。。ということ 3、人の持ち物をあさること 2については、電話の後「ばあばが来る途中に怪我したらどんな気持ち? お母さんは悲しいから気をつけて欲しいんだよ」と話しています。 3についてはその場で叱っています。 でも最近反抗期で、私が話しても目をつぶったりしてまともに話を聞こうとしなかったりします。 それでも話しますが。 息子に優しい気持ち、思いやりの気持ちを持って欲しい、自分がされて嫌なことはしない、ということを繰り返し伝えようとしているのですが、なかなか…。 最初はやさしく話して聞かせていても、しまいには大雷を落としてしまいます。 支離滅裂でわかりにくくてすみませんが、アドバイスください。

  • 3歳の息子 「自分で」がない

    こんにちは。 3歳2ヶ月の息子のことで、相談いたします。 洋服の着脱や靴、食事など、「自分でやりたい」という気持ちがほとんどなく、「できる限り、ママにして欲しい」という気持ちが強い子どもです。 食事についても、2歳11ヶ月のときに、食べさせて欲しいと泣きじゃくる息子に強引にスプーンを持たせて、それを3日ほど続けたら、ようやく一人で食べるようになりました。(それまでは、私が食べさせていました)。よく、食べさせているから意欲を失うと聞きますが、息子に関しては、元々、「してほしい」という気持ちが強いようです。今でも、私に食べさせてもらうほうが、嬉しいようです。 3歳をすぎると、靴や衣類の着脱は、徐々に苦労しながらも上達していくのだと思いますが、息子は、「しない」との一点張りで、上達する以前の問題です。 「こういう子どももいて当然」と諦める気持ちと、「やる気になってほしい」という気持ちが入り混じります。 また、来年は幼稚園に入るので、それまでには、できるようになって欲しいというあせりの気持ちもあります。 食事のときと同じように、強引にでもさせようとしたら、半狂乱になり、お互いヒートアップしてしまい、最悪の状態になってしまいます。 引越しをしてまだ日が浅く友達がいないので、同じくらいの友達の成長の様子がわからないのも、不安な材料のひとつです。 誰かと比べるのは安易な考えのようにも思いますが、1対1で毎日息子と向き合っていると、「いいのかな」「どうなんだろう」と、不安になることが多々あります。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 息子が懐かなくなりました

    はじめまして、もうすぐ4ヶ月になる息子のママです、年末にインフルエンザにかかってしまい息子に移しては大変と実家に3日ほど預けていました。体調もよくなったので息子に会いに行くと…抱っこするとギャン泣き、いつも通りあやしても泣きやまず、しまいには顔見るだけで半泣きに、あまりにショックで‥3ヶ月頃から男性に抱かれると泣くようになりましたが女性が抱っこして泣くのは初めてでした、しかも母親の私が抱っこしたら泣くとは(涙) 実家や義親宅には週末などに連れて行っていますが母達が抱いても泣く事はありませんでした、なぜ母親の私だと3日会わないだけで抱くのさえ拒否されるんでしょう?もう会うのも怖いです

  • 息子がバイオリンの練習をしなくなった!!

    小2の息子がバイオリンを習い始めて1年が経ちました。 自分から「やりたい」といい、毎日30分は必ず練習をしてとても頑張っていました。 ところが、担当の先生が結婚を機にやめてしまい、新しい先生になった途端、練習をまったくしなくなり、週1回のレッスンには殆ど練習しない状態で行っています。 前任の先生は若くて美人で、ハキハキしていて、息子とも私とも波長が合い、お別れするのが惜しいよい先生でした。 新任の先生も良い指導をしてくれています。 が、40歳くらいの女性で、息子さんが2人いるので、うちの息子が何しようが動じず、それが息子としては面白くないようです。 今年1月から新任の先生ですが、2回目の練習は行かないと言い、3回目の練習では「前任の先生が恋しいよぉ」とぼろぼろ泣いたり。 それでも2月下旬あたりからはレッスンにはちゃんと行き、笑顔でレッスンを受けてはいます。 息子は新しい事に慣れるのに人の倍時間がかかるので、先生に慣れるのも時間が必要なのだと、口うるさく言わずに見守っている状態です。 しかい、自宅で練習しないのには困ってしまいます。 何を言っても「やだ」「やらなーい」と逃げてしまい、私も精神的に疲れてきました。 「やりなさい」と言って「はい」とやる子なんていません。 あまり口うるさく言ってバイオリンが嫌いになってしまってはと思っています。 プロに育てるつもりはありません。 1日30分でいいので、毎日練習してくれればいいのです。 なにか良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 息子をカワイイと思うのはいつまで?

    くだらない質問かもしれませんが・・・ 小学5年生の息子のことをいまだに可愛く思います。息子自身は成長の証に生意気な言葉も言っていて、普段私ともケンカ(?)くらいはします。ちなみに下に娘もいて、勿論可愛く思っています。が、根本的に息子と娘ではカワイイの種類が違う感じがします。 それをまだ幼い男の子を持つママに言うと「え~!!気持ち悪い!小さいから男の子も可愛いけど、小学高学年になってもまだカワイイの?」と言われてしまいました。 一方、大学生の息子さんを持つ先輩ママさんに「息子っていつになったらカワイイと思えなくなるんですか?」と聞いたところ「もしかしたら、どんどん可愛く思うかもしれない。小さいときのカワイさとは違うけれど、この歳になっても息子を可愛いと思っている気持ちは膨らんでいる」とも言われました。 正直「今よりもどんどん息子が可愛く思うなんて想像できないし、今でも溢れるくらいの気持ちなのに、私狂っちゃうかも?!」なんて思ってしまいました。 誤解がないように書きますが、女の子が可愛くないといっている訳ではありません。娘も大切に思っていますので。 ただ、息子に対する母親の愛情・感情って特別なのかな~とも思いますので、息子さんを育てた経験を通してその辺りのことをお聞きしたくて質問させていただきました。 息子さんは大きくなってもカワイイですか?

  • ワーキングマザー初心者です、息子の事で悩んでいます

    ワーキングマザーになって1ヶ月です。 引越をして、都合で夫は週末しか帰れません。 私は働くようになりました。 息子はその間を私の母と過ごすようになった。 三歳の息子には、本当に大きな変化です。 突然息子に「●●のママは今度からタータ(義母)だから」 「●●はパパとタータと前のお家に住む、ママ、じゃなかった(私をママと呼んだことを訂正)はバァバ(母)と住んで」と言い出し「パパ、早くお迎えにこないかなぁ」と荷造り。 「●ちゃんが行っちゃったらママ泣いちゃうよ」と言っても「バァバがいるから大丈夫でしょ」と言われました。 息子に笑顔を見せられず、つい怒ってしまった私が怖いと言ってパパに連れられて行ってしまいました。 (夫も連れてきて良かったのか悩んでいます) 夫にはママが仕事で居なくて寂しいと話しをしているようですが、私には何も言いませんでした。 ニコニコして送り出してくれて、仕事が終わる頃に合わせて母と散歩しながら迎えに来てくれてたりしていました。 やはりいろいろな我慢をしていて、その積み重ねが小さな心の中をストレスでいっぱいにしたのでしょうか。 引っ越してきてお友達もまだいません。 母は高齢ですから満足いく遊びを出来ないだろう、それでは良くないと、お友達と交流出来る方法を探している最中でした。 取り合えず木曜日に連れて帰ってきてくれますが、私はどう対応し、今後を過ごせば良いのでしょう?? 仕事を辞めることは出来ませんからこの生活は今後も続きます。 優しく、沢山抱きしめ、もっと遊んで、位しか思いつきません。 私に出来るでしょうか、息子は私の元に戻ってきてくれるでしょうか? 悲しくて寂しいですが、私以上に息子は寂しく、不安だったのかと涙が出てきます。 アドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニングがうまく進みません

    トイレトレーニングのことで悩んでいます。 うちの息子は2歳10ヶ月になりますが、全くトイレトレーニグが進んでません。 保育園へ行っているのですが、先生に聞いてみると、オムツかえを嫌がることが多くて、なかなかトイレに誘えずにいるようです。 家に居る時は、時間を見計らって、「トイレに行く?」というと「行く」といっていってみたり、自分から「トイレ行くよ」と言うのですが、トイレの前に来て「出ない」と言って、しないででてくることがほとんどです。 でもオムツ見てみると、そのあとしちゃってるですよね・・・。 ちょっと前までは、誘えば、トイレに行って、出てました。 トイレに行くことが大切なので、一人でトイレに行けたときは大げさなぐらいにほめまくってますが、電気をつけて、座ろうともせず、「出ない」の一点張りです。 出たときももちろん、ほめています。 こんな状態なので、布パンツにしても仕方ないと思い、いまだに紙パンツです。 一度ぬれた状態わかれば、気持ち悪くなって教えるかな?と思って、はかせてみたのですが、意味ありませんでした。 自分から布パンツをはきたがることもあります。 「こっちのパンツはいたら、ママにちゃんとおしっこっていえるかな?」って聞くと「いえるよ」と言うのですが、 漏らしてます。したことも本人全くわかってないみたいで・・・。 でも、さすがにウンチはわかったみたいで教えてくれますが。。。 あせってはいけないとは思いつつも、あと2ヶ月で3歳になってしまうので、それまでにはと思っていますがうまくいきませんね。 何か、いい方法があったらアドバイスお願いします。

  • 私のせいで息子が・・・

    年少の男の子の母です。 今日、息子が「幼稚園で嫌いなお友達がいる」と言ってきました。 息子の話を聞いてみると、その子は同じクラスの男の子なんですが、いつもうちの息子のことを「バカ」と悪口を言うらしいんです。 しかもクラスでもうちの息子にだけだそうです。 しかも息子が嫌っている男の子のママさんはどうも親である私のこともあまり好きでない様子で挨拶しても無視されて近くにいても私だけに話し掛けず目も合わそうともしないんです。 (理由はまったくわかりません。挨拶以外あまりお話したことがないので。しかも相手のママさんはバス通園で徒歩通園の私とは月1でしか会いません) 私のせいで息子にまで影響でちゃったのかなぁ?と悲しくなってしまって・・・。 担任の先生に相談したほうが良いのか、相談するとしたらどう話をしようか悩んでいます。 息子もその男の子がそうとう嫌みたいだったので「でも仲良くなれるように一緒に遊ぼうって言ってみたら?」と言ってみたのですが、「いつもあっち行けって言われる」と落ち込んでいます。 良いアドバイスお願いします。