• ベストアンサー

大学の課題なんですけど

大学の課題なんですけど 「パソコンの使用頻度、または使用台数が多い。且つそのパソコンを不特定多数の人間が使用する業界」ってどこがありますかね?? 僕が考えつく限りでは、教育機関(大学とか)、病院、コールセンター なんですけど他にあれば教えてください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

官公庁、学校、図書館、公共施設、会社、全ての業界でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Rbear
  • ベストアンサー率32% (78/241)
回答No.2

パソコンの使用頻度、または使用台数が多いってのはどの位の台数以上で 週何日以上(何時間以上)使用したときですか? パソコンってのはタッチパネル端末も含むんですか? 思いつくのがネットカフェ、図書館の蔵書管理システム(OPAC) システム全体台数で考えるとコンビニのマルチメディア端末、POSレジくらいですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の課題について

    大学の入学前課題で、パソコンでレポートを書かなければいけないのですが、 どういうまとめ方をしたらいいか分かりません。 ちなみに教育福祉系の学部なので、現代社会の教科書を読んで、自分が興味を持った単元 についてまとめろ、っていう内容だったんですけど、 まとめる際に、大事な言葉とかは赤など、文字に色をつけて書いた方がいいのでしょうか? またどうまとめればいいのか分かりません。 普段大学の課題などでレポートを書いている方など、是非回答していただきたいです。

  • 「教育の課題~人間形成と発達」って何?

     大学で「教育の課題~人間形成と発達」というレポート課題を出されています。私としては、子供が人間として発達してゆく上で教師はどのように子供と関わりいかにして教育目的を達成させる事が出来るのかというような事と思うのですが、今ひとつイメージがつかめません。皆さんのアドバイス宜しくお願いします。

  • 大学についてです。

    今高校2年ですけど 岩手大学教育学部を 受けたいと思っています。 それでパソコンがないので センター試験科目と配点 また二次試験科目と配点を教えてきださい 必修か選択科目かも教えていただけたら嬉しいです あとよければ弘前大学の教育学部のも教えていただけたら嬉しいです

  • 「大学へ進学した理由は?」のデータが欲しいです。

     大学2年生♀で、「教養と実学」が課題の論文を書こうと思っています。その中で、「なぜ大学に進学したのか?orしようと思ったのか?」といった内容のアンケートや調査に触れたいと思っています。大学でなく、専門学校や各種スクール等でも大丈夫です。特定の学校の学生を対象にしたものでなく、不特定多数の学生を対象にした資料を希望します。参考になるページや文献があったら教えて下さい。

  • 知識量から自ら課題を解決できる能力を見る入試に改め

    今朝の新聞に文部科学相諮問機関の中央教育審議会の答申記事がありました。 大学入試の選抜方法の改革についてです。 従来の知識量を問うテストから、自ら課題を解決できる能力を見る入試に改めるというものです。 これには大賛成です。 企業の中でも、学力は高くても人嫌いでコミュニケーションをしない役職者がけっこういます。 コミュニケーション能力も広く教育されていくことも望みたいものです。 いろんなご意見があるでしょうね。

  • 大学での不正インストール(著作権)

    私は大学の研究室に配属している者(M1)ですが、 研究室の不正インストールが気になっています。 色々なソフト(XPやアドビ)を使用することがあるのですが、1ユーザーの物を数台のパソコンにインストールして使っています。これは不正(違法)になるのでしょうか? 教育目的であれば多少のコピーはOKと聞きましたが、大学は教育機関であるものの研究室はそのソフトなどを使って研究・発表をして利益?を得ています。 この大学の研究室の場合はどうなるのでしょうか?

  • 大学二次試験課題文対策について(再度)

    昨日質問させていただきましたが、 肝心なことが抜けておりましたので、再度付け加えて質問させていただきます。 私は国公立の二次で課題文が課されている大学を受験しようと考えています。 しかし、センターが終わってから志望校をその大学に変更したため、 学校で1,2年生の時に指導は少し受けていたくらいで、 3年生になってからは全く小論文や課題文には触れていませんでした。 そこで塾はパソコンで講義を受けながら、 学校では添削や書き方を教わっているのですが、 両方ばらばらな指導をされて困っています。 塾で指導していただいている書き方は、 時事問題を例として引っ張ってきて意見を展開して、 自分の意見の裏付けなどは行わず、 ただ自分の意見とそれに対する反対説を軸に それぞれ客観的に見た長所、短所を提示して体験談を書いていく書き方です。 一方学校指導していただいているのはその逆で、 時事問題を提示して自分の意見の裏付けを行い、 それに対する自分の体験談を書き、自らが考える解決策などを書いていく書き方です。 試験形式は、 『課題文を踏まえて、文中に引いている傍線部について 事例を挙げて意見を論述せよ』というものです。 『事例を挙げて』ということは やはり時事問題を挙げることが前提 ということでしょうか…。 時期が迫っているのに今更そんな質問してどうするのかと自分でも分かっていますし、 課題文を教わる方法を一つに絞らなかったのは自分でも反省しています。 ですが皆さんの意見もお聞きしたいと思い、ここに質問させていただきました。 課題文や小論文にお詳しい方、 課題文という形式の受験をしたことがあるという方に回答をお願いしたいです。 私が皆様に回答をお聞きしたいことは簡潔に言いますと以下のことです。 ・『事例』というものは体験談だけではやはり不十分なのか。  ―時事問題などを引っ張ってきて、自説の裏付けをするべきなのか。 よろしくお願いします!!

  • 教育大学、音楽科の入試課題について

    私は現在、高1です。 幼稚園の年長(6歳)の時からピアノを始め、今年でピアノ暦10年目になります。 プロになろうという意識は以前から無いのですが、最近、音楽に関わっていきたいという思いが強くなり、 ある国立大学の教育人間学部の音楽科に進学したいと思っています。 中学校の音楽教師が希望です。 受験情報をホームページで調べたところ、例年、その大学の音楽科の試験は 1(必須) 聴音  2声の書き取り 2(選択) 実技試験 ピアノA+声楽B       または  声楽A+ピアノB       または  管弦楽+ピアノB+声楽B 実技はAの方が難しくなっているようです。 ピアノは大丈夫そうなので「ピアノA+声楽B」を選択することにはなりそうなのですが、、、 問題は、聴音の勉強はほとんどしたことがなく、さらに声楽は課題を見ても何がなにやら。。。 そんな私に、 声楽や聴音がどれくらい合否に関わってくるのか、 また、入試までの2年間どんな勉強をすればよいのか 教えていただけないでしょうか。

  • 明星大学の通信で小学校教員免許,レポート課題等

    学校教育機関で働いております。 小学校教員免許を取得するために,明星大学の10月生に募集します。 7月中旬~末頃に願書を提出しますので,8月末頃に教科書が届くようです。 教科書が届くまでの約1ヶ月間にできることやしておいた方がよいこと, またその優先順位などを教えてください。 当方が思いついたのは以下の2点です。 (1)大学の図書館や通教の事務所でレポート課題をみせていただき,  できるだけレポートを書いておく(願書提出前でも可能でしょうか?)。 (2)『すいすい身につく小学校学習指導要領 2014年度版』など学習指導要領を  読んでおく(いまから時々読んで覚えておくのではなく,採用試験の数カ月前  から始めた方が忘れませんでしょうか?) どうかご教授のほど,よろしくお願いいたします。

  • 課題文指導について。

    初めて質問をさせていただきます。大学受験をするものです。 国公立の二次で課題文が課されている大学を受験しようと考えています。 しかし、センターが終わってから志望校をその大学に変更したため、 学校で1,2年生の時に指導は少し受けていたくらいで、 3年生になってからは全く小論文や課題文には触れていませんでした。 そこで塾はパソコンで講義を受けながら、学校では添削や書き方を教わっているのですが、 両方ばらばらな指導をされて困っています。 塾で指導していただいている書き方は、 時事問題を例として引っ張ってきて意見を展開して 自分の意見の裏付けなどは行わず、 ただ自分の意見とそれに対する反対説を軸に それぞれ長所、短所を提示して体験談を書いていく書き方です。 一方学校指導していただいているのはその逆で、 時事問題を提示して自分の意見の裏付けを行い、 それに対する自分の体験談を書き、自らが考える解決策などを書いていく書き方です。 どちらの方法を取るべきでしょうか・・・。 時事問題を挙げて自分の意見の裏付けを取った方が説得力があるとは思うのですが、 新聞やニュースをまめにチェックしていたわけでは無かったので、 時事問題に詳しくない私には少し難しいような気がします。 一方で塾の先生方のほうが確かに見てきた受験生の数、 こなしてきた課題文の数が圧倒的に違うとは思うのですが、 何しろパソコンの授業なので添削をしていただけておらず、不安です。 時期が迫っているのに今更そんな質問してどうするのかと自分でも分かっていますし、 課題文を教わる方法を一つに絞らなかったのは自分でも反省しています。 ですが皆さんの意見もお聞きしたいと思い、ここに質問させていただきました。 課題文や小論文にお詳しい方、受験をしたことがあるという方に 回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします!!