• ベストアンサー

司法書士って寝ぼけてるの?

uiaofjaoの回答

  • ベストアンサー
  • uiaofjao
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

ない、勝てる 俺も司法書士の資格持っているけど、どういう意味が不明

関連するQ&A

  • 司法書士について

    現在、高校2年です。 受任通知を送った場合は依頼者への直接の取立てが禁止され、代理人である司法書士に連絡がいくことになると思うのですが、この場合、司法書士が相手と連絡を取り合うことは弁護士法違反にならないのでしょうか?また、このような業務は司法書士と認定司法書士どちらでもできるのでしょうか? いまいち、司法書士と認定司法書士のちがいがわからないのですが、ちがいは簡裁訴訟代理等関係業務認定と民事の140万円以下に限る裁判外での直接示談交渉ができることだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 司法書士について

    私は以前破産しましたが、これから司法書士を目指しています。 免責をうけて復権してるので司法書士の受験資格はあると思うのですが、簡易裁判訴訟代理権の認定はこのような経歴でも認定されて認定司法書士になれるのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 司法書士の将来

    司法書士を志している大学生です。 過去にも同じようなことを聞いている質問は多々ありますが、司法書士の展望についてです。 司法書士の主な仕事の中には、多重債務問題の解決や簡裁代理権なども含まれますよね。 しかし、前者については利息制限法1条2項・4条2項が廃止されたり、出資制限法の上限利率が引き下げられたりと、今後多重債務に苦しむ人たちが減っていくことが予想され、この辺の仕事が減ってしまうのではないかなと思いました。 (もちろん事後救済より予防の方が望ましいということはわかっていますが…) また、後者については、弁護士があまり金にならないから引き受けたがらない少額訴訟を、司法書士が引き受けることになったわけですが、 今後弁護士3000人時代を迎えると流石にそんなことを言っている余裕がなくなる弁護士も出てくると思います。すると、依頼者としては、やはり「裁判といえば弁護士」ですから、司法書士に簡裁代理を依頼する人なんていなくなってしまうのではないでしょうか。 仮に司法書士になれたとして、食べていけるか心配です。

  • 司法書士

    司法書士の民事訴訟法は、暗記するだけでいいですか? 不動産登記、商業登記は独学でもできますか?

  • 行政書士・司法書士の頼み方(少額訴訟)

    東北地方在住の者です。東京都所在の質屋(複数店舗経営)が運営しているホームページの通信販売で40万円ほどの中古時計を買ったのですが、事前に説明のない重大な瑕疵がありました。質屋の販売規定どおりに、品物が届いた日に電子メールでクレームした所、「文句があるなら訴えろ。受けて立つ」という返事がありました。 翌日に消費者センターに行って、係官から質屋に電話して貰ったら「こちらに落ち度はない」と相変わらず強気な返答でした。 その足で警察署に相談に行ってみると、当方が示した資料をきちんと見てくれて、「警察が動くのは難しいが、この内容なら、少額訴訟で"瑕疵による減価分を請求する"なら勝算があるのでは?」という、割合親身なアドバイスを貰いました。自分の法律知識では、民事で訴えれば質屋が不利と思われます。 自分なりに考えまして、 1. 司法書士か行政書士に依頼し、質屋宛に減価相当額(20万円)の支払いを求める内容証明郵便を出して反応を見る。 2. 無視されたり、交渉が不調に終われば、簡易裁判所に少額訴訟の訴えを起こす。東京の簡易裁判所まで書類を書くのは恐らく自分ででき、平日の暇もありますが、司法書士に頼む方が確実ならそれでも良いです。 という流れを考えています。弁護士関係に知り合いはいますが、司法書士・行政書士に特に伝手はありません。20万の案件で弁護士を使うのは無理かなと考えています。 アドバイスを頂きたいのは * 司法書士や行政書士は、飛び込みの依頼人にどう対応するのか?住んでいる地域の司法書士会や行政書士会にまず行くべきか?弁護士から紹介してもらう手もありそうです。 * 請求額20万円の案件は、司法書士・行政書士のどちらが向くか?そもそも、この程度の額で相手にしてくれるか? などです。司法書士or行政書士の方からアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 司法書士について  

    婚約不履行の事案について、弁護士か、司法書士のどちらに依頼をするか迷っています。 現在は弁護士に内容証明作成を依頼しています。着手金はまだ発生していません。金額交渉を頼む場合は着手金がいるようです。 婚約不履行の慰謝料請求予定額は150万~200万円です。 仮に裁判となった場合に、相手が弁護士費用と慰謝料で負担するであろう金額を現段階で請求しようと考えて上記の金額です。 弁護士の先生に内容証明を送ってもらって、その後の交渉は別の司法書士に頼む、ということは可能でしょうか?? そもそも、司法書士は依頼者の代理人として示談の額について交渉できるのでしょうか? 相手が慰謝料請求に応じない場合、訴訟も考えていますが、その場合は簡易裁判所にて相手に慰謝料140万円の請求をして司法書士さんを代理人として裁判してもらう。こういうこともできるのでしょうか? 婚約不履行ですから多額の金額はとれず、赤字になるのは覚悟しているのですができるだけ負担を軽くしたいもので。。。 ご意見よろしお願い致します。

  • 司法書士

    司法書士資格を取得してもなかなか食えないらしいですね? 今や司法書士も簡裁代理権を取得したり、成年後見の分野に積極的に進出してはいますが、メインは今も昔も登記手続き代理ですよね。 これが司法書士のアイデンティティと呼ぶに相応しいと思います。 しかし、登記業務も激減という量的な問題も深刻ですが、簡単な登記手続きなら、司法書士を介さず本人申請している人も増えているようですね。 以前に比べて法務局の職員も親切に、申請方法を教えてくれるようです。 また、司法書士に依頼するとしても、登記手続きなんてどの司法書士がやっても大差ない。つまり差別化が難しいですよね。 価格競争くらいでしょうか。 司法書士資格なんて取るだけ無駄でしょうか?

  • 司法書士の交渉権と簡易裁判所の訴訟代理権について

    ・友人に貸した100万を返してもらうよう司法書士に頼んだ ・親の財産分割について司法書士に頼んだ ・架空請求で支払ってしまった100万を返してもらうよう司法書士に頼んだ ・離婚するよう司法書士に頼んだ ・隣人の騒音を止めてもらいたく司法書士に頼んだ ・相手の名誉毀損を訴えたく司法書士に頼んだ ・悪質な態度の店の定員を訴えたく司法書士に頼んだ ・社員のセクハラを訴えたく司法書士に頼んだ 上記の場合、どれが司法書士が交渉と簡易裁判所の訴訟代理をすることが可能な件でしょうか?

  • 司法書士

    司法書士の勉強をするのに良い教材、テキストを探しています。 どういったものが良いのでしょうか? オススメを教えてください。 司法書士の勉強はまだはじめたばかりですので なるべく初心者でも使えるようなものがいいです(一応法学部ですが) 「司法書士になるには」みたいなのではなく問題集がいいです。 民法、商法…みたいにカテゴリー別に分かれているのでもいいですし 全部が凝縮されているのでもいいのですが。 過去問集は持っています。 またこれはやめたほうがいいというテキストもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士の実際の業務の違いについて

    1.離婚、遺言について、司法書士はできる業務だが、行政書士にできない業務はなんでしょう。(本人訴訟サポートと簡易訴訟代理行為を除いて) 2.現実のところ、離婚、遺言については、争そいになればそのくらいの人たちは、弁護士費用を掛けてでも、と思うのでしょうから、 離婚や遺言で、費用を掛けられない、というような人たちは、こうような問題のとき、司法書士と行政書士のどちらをたずねていくことが多いのでしょうか。 3.行政書士は、帳簿入力や中小企業のコンサルタント業務もできるようで、まれにそのような方々を見かけますが、 司法書士ではあまり見かけません。 登記がメインであったり、債務処理などが特徴の資格だから、なのでしょうけれども、司法書士で会社のコンサルタント業務を行っている方はいらっしゃるのでしょうか。 4.また、司法書士会の会則、行政書士会の会則などで、その業務は”範囲外”であるため、注意がある、というようなことはあるのでしょうか。