息子の大学進学の資金作りに迷っています

このQ&Aのポイント
  • 息子の大学進学の資金作りに迷っています。貯蓄重視なので、返戻率の高い商品を探しています。
  • 学資保険について調べている中で、終身保険も選択肢として考えられることを知りました。
  • 私の希望条件を考慮した良い商品を提案していただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

息子の大学進学の資金作りに迷っています。

息子の大学進学の資金作りに迷っています。 今までは賃貸に住んでいましたので、子ども手当てのみを進学資金に積み立てておく事で精一杯でした。小額なら学資保険に入ってもメリットが少ないし、払い込むリスクの方が大きいと判断し、銀行の定期に預けてました。しかし今春から実家に戻った為、僅かですが貯蓄できる額が増やせるようになったので、学資保険に加入しようかと考えております。 保険の素人なりに調べた結果、学資保険ならソニー生命のが良いだろうという結論に至りました。しかし色々ネットで調べている過程で、終身保険を利用している方もいることを知りました。保険には全くの素人で、出てくる専門用語1つ1つをいちいち調べなければならず、頭がパニックです。そこで、有識者のお力をお借りしたいと思い、質問させていただく事にしました。以下に出来るだけ自分の希望条件を書いたつもりですので、私に合っていると思う良い商品を提案して頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 ・貯蓄重視なので、返戻率の高い商品が良いです。 ・返戻率が高いのが良いが、毎月の保険料も出来るだけ抑えたい。契約時に一時金(90万円まで)を払って、毎月の保険料を抑えたいと考えています。 ・息子が高3の秋に一括で300万円用意したい、途中で払い込みをやめる気はありません。 ・私は今年8月初で38歳になりました、息子が10月末で3歳になります。 ・終身保険の魅力は、契約者(私)が死亡した時、払い込んだ額より多く貰える事と、大学進学しなかった場合は、その時期にまとまったお金は必要でなくなるので、次のお金が必要な時期(結婚など)まで契約していればさらに返戻率が上がる事だと思っています。 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kggk_1978
  • ベストアンサー率51% (54/104)
回答No.2

こんにちは。 一時払いの90万円と月払いを分けて考えます。 どの商品が一番返戻率が良いのかは、複数生命保険会社を扱っている代理店などで調べてみて下さい。 組み合わせ方はいろいろな意見がありますので、他の方の意見も参考にしてみて下さい。 ◆月払い◆ ■某社低解約返戻金型終身保険  <-終身保険を貯蓄目的で使うというものです。 保険金額: 260万円 保険期間: 終身 48歳払い込み完了。53歳時点の解約返戻金 保険料累計: 1,523,760円 解約返戻金: 1,658,800円 (108.86%) 保険料/月: 12,698円 ●某社低解約返戻金型定期保険  <-裏技です。 保険金額: 306万円 保険期間: 100歳まで 48歳払い込み完了。53歳時点の解約返戻金 保険料累計: 1,540,680円 解約返戻金: 1,714,824円 (111.30%) 保険料/月: 12,839円 ◆一時払い◆ ▲某社一時払い終身 保険金額: 143万円 保険期間: 終身 一時払い。53歳時点の解約返戻金 保険料累計: 894,436円 解約返戻金: 998,712円 (111.65%) ●+▲=2,713,536 ≒270万円 保険料の払い込みは48歳で終わっていますので、残り5年*12ヶ月*13000円=78万円 270万円 + 78万円 = 348万円となりますので、目標を達成しています。 他にどのような生命保険に入っていて、貯金がどの程度あるのか分からないのですが、上記ですと資金の流動性(換金性が低いです)。 いずれの保険もある一定期間までは解約した際に、保険料累計>解約返戻金となります。 もし私なら、■か●だけに加入します。 90万円は不測の事態の為に、定期や普通預金にします。 それでも-10万円ですので、338万円+定期や普通預金の利子となり、目標の300万円は達成です。 一例として参考にして頂ければ幸いです。

LOVE_sasa
質問者

お礼

たくさんのプランを考えて頂き、大変恐縮です。これを参考に複数の保険を扱っている代理店で調べていただくことにします。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.4

創意工夫できない保険募集人には不可能な契約かもしれませんが、 可能です。 ちなみに私の場合は、利率変動終身保険を使います。 理由は、質問者様が書いていることとほぼおなじです。 ただし、ちょっと創造的な作りです。 学資保険を使わないのは、保障がほとんどないと言う点と、 複雑な組み合わせができないと言う点です。 ちなみに、この低解約終身保険 現在の状態で契約できるのは9月申し込みまでとなりそうです。 販売停止や、利率の見直し・・・ 要するに、保険会社が最初に計算したほど解約が出なかったのですよ。 皆さん払い込み終了まで、解約しないんです。

LOVE_sasa
質問者

お礼

またまた新しい保険が出てきて、正直頭が痛いです。複雑に組み合わせられないからと言えるRXH7様がうらやましいです。 利率変動終身保険も含めて保険代理店で聞いてこようと思います。 ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

まず、頭金を90万円入れて、月々の支払額を減らす…… というのは、住宅ローンや自動車ローンの返済ではよくあるパターンですが、 生命保険では、一般的ではありません。 そのような支払方法ができる保険を思いつきません。 まずは、そのような支払方法が絶対条件ならば、 そのような支払方法ができる保険を探すことからはじめなければなりません。 学資保険の代わりとして終身保険を利用する…… というのは、一つの方法です。 このような保険は、「低解約払戻金型」と呼ばれています。 つまり、解約払戻金が通常よりも低くなっている型の保険です。 例えば…… 通常タイプの保険で15年で支払い完了する保険があるとします。 14年と11ヶ月後に解約払戻金が98万円、 15年後に解約払戻金が100万円の保険があったとします。 低解約払戻金型とは、 14年と11ヶ月後の解約払戻金が、69万円、 (通常タイプの7割) 支払い完了後には、15年後には通常タイプと同じ100万円。 という保険のことです。 つまり、保険料支払い中の解約払戻金を低くすることで、 保険料を安くする保険です。 保険料が安くなるので、必然的に戻り率が高くなります。 このような保険の最大のリスクは何か? それは、中途解約です。 「息子が高3の秋に……途中で払い込みをやめる気はありません」 このような保険に契約するとき、途中でやめる気のある人はいません。 それでも、一定の割合の人は、損をすると分っていながら、 中途解約するのです。 だから、保険会社の利益が出てくるのです。 「大学進学しなかった場合は、その時期にまとまったお金は必要でなくなるので、次のお金が必要な時期(結婚など)まで契約していればさらに返戻率が上がる事だと思っています」 これは、おっしゃる通りです。 ですが、おっしゃっていることに、辻褄が合わない部分があることに 気が付いておられますか? 「大学進学の為にお金を貯める」とおっしゃっていながら、 「進学しなかったときは」とおっしゃっておられます。 つまり、先の事はわからないと、ご自身が認めておられるのです。 それなのに、「途中で払い込みをやめる気はありません」と 先のことがわからないということを横に置いて、中途解約を否定される。 中途解約はある、ということを前提にしなければならないのです。 ほとんどの人が、質問者様と同じような論理の組み立てをします。 それが普通なのです。 なぜなら、お子様が大学へ進学しないことと、 保険料が払えなくなる(または、解約払戻金が必要になる)ということは、 別のリスクだとお考えになるからです。 確かに別のリスクですが、根本は同じです。 「先のことは、誰にもわからない」のです。 となれば、最も困るのは、どういうときでしょうか? 最大のリスクは、死亡だと言われていますが、死亡したときには、 死亡保険から保険金が支払われるので、十分な金額の保険に契約して いれば、進学資金は確保できるはずです。 何事もなければ、計画通りに進学資金を確保できます。 では、もう一つのリスク…… 病気やケガ、会社の倒産などなどの理由で収入が激減して、 保険の解約払戻金に手をつけなければならない状況になったとき…… 実は、これが最悪のケースと言えるでしょう。 このリスクをどのように考えていらっしゃいますか? 低解約払戻金型では、解約時の損失が大きくなります。 となれば、損失が少なくなる方法で、しかも、リターンの良い方法はないか? ということになります。 ソニーやアフラックの学資保険は、このようなリスクに対応できる保険です。 特に、アフラックは、10歳払込済という短期払いがあるので、 年払いでこれを利用すれば、2年目で解約払戻率が90%を超えて、 6年目で100%を超え、高校3年生では、116%を超えます。 ただし、頭金のような支払方法ができません。 短期間で支払うので、保険料が高くなるのも欠点の一つです。 このようにリスクをどのように考えるかによって、 選ぶ保険が違ってくるのです。 ご参考になれば、幸いです。

LOVE_sasa
質問者

お礼

おしゃっる通り、保険料を完納できる保証なんてどこにもありません。返戻率や死亡保障のおいしいところばかりに目が行っていました。ある本に、300万の学資保険に入るときにも、120万と150万に分けて加入すると良い、そうすれば支払い能力が下がったときでも、片方だけでも残せる可能性があるというのを読んだことがあります。 もう一度リスクの面も含めてよく考えてみます。ありがとうございました。

  • kggk_1978
  • ベストアンサー率51% (54/104)
回答No.1

こんにちは。 詳細なご質問ですので、しっかりとした回答をする為に1点教えて下さい。 低解約型終身保険の場合、以下のようになります。 ◆払い込み期間中: 保険料累計 > 解約返戻金 ■払い込み期間終了後: 保険料累計 < 解約返戻金 ■は年数が経てば経つほど、解約返戻金が増えて行きます。 今回、高3の秋に300万という目標がありますので、払い込み終了期(◆と■の分岐点)を 早く設定すればするほど、解約返戻金/保険料累計の割合が良くなります。 よって、払い込み期間の終了期をいつにするかを決定する為には、月いくらまで支払えるのか?というのが必要です。 この点、どのようにお考えでしょうか?

LOVE_sasa
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 月払いで1万3千円+一時金90万円で300万に到達したいと考えております。 現在進学資金として、毎月4万3千円を銀行の定期に預けておりますが、私の年齢的にも今後十何年もこの金額を進学貯蓄に回すことは出来ないと考えております。よって今後の政治情勢にもよりますが、現在支給されている子ども手当の額を保険に回し、余剰分を銀行の定期で貯めるようにしようと考えております。

関連するQ&A

  • 学資保険の相談で低解約返戻金型終身保険

    来月に第一子を出産予定なので 30社以上を扱う無料の保険相談所に行きました。 学資保険の相談でしたが AIG富士生命の低解約返戻金型終身保険(無配当)を勧められ 言われるままに契約してしまいました。 保険についてあまり知識がなく そのときは良いことばかりだと思い契約したのですが あとになって不安になってしまい クーリングオフの日にちがあるので こちらで相談させていただきたいと思います。 契約者 主人 37歳 契約した内容は以下のとおりです。 AIG富士生命 E-終身 低解約返戻金型終身保険(無配当) 保険金額 430万円 保険料  13,003円 払込期間 55歳(18年間) 払込満了直後の解約返戻金 3,039,670円(返戻率:108.2%) 希望していた内容は 18歳満期で受取額300万円 主人に万が一のことがあった場合保険料の払込免除です。 ソニー生命の学資保険と比較して説明を受けました。 ちなみにソニー生命ですと 保険料12,810円で受取額300万円(返戻率:108.4%)でした。 担当者が言っていたメリットは ●主人に万が一のことがあったときに死亡保障として430万受取れる。 (他にも生命保険には加入してはいます) ●大学進学しなかった場合、払込後に眠らせておくと返戻率が上がる。 (子供が女の子なので車の購入や結婚資金に回せますよ、と) デメリットは途中解約をすると返戻率が悪く損をするということでした。 よほどのことがない限り解約をすることはないと思いますが 途中解約と子供が死亡する以外で 学資保険に比べてマイナスになるところはありますか? また、低解約返戻金型定期保険というものもあるようですが いまいち終身保険との違いがわからないので 比較も含め教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 教育資金は何か特別な方法で貯めなきゃだめ?

    20代の共働き新婚夫婦です。今年第一子誕生します。教育費には1~2千万かかると言われてますが、学資保険や終身保険を使って特別に貯蓄すべきですか? うちは共働きで世帯年収1000万位で現時点で貯蓄が1000万です。毎月慎ましく暮らしてるので、月に20万は貯蓄してます。ボーナスもほとんど使わないので毎年400万位は貯蓄してます。 これからもこのペースで貯蓄していけば特段学資保険などは必要ないのかなと。やたら保険家さんにお金が増えるから学資だの終身だのすすめられますが、流動性が低いしインフレリスクに対応できないんじゃないかと懸念してます。

  • 学資保険にすべきか、終身保険にすべきか

    来年1月に第1子出産予定で、教育資金の貯蓄をどのようにすべきか検討中の25歳主婦です。(ちなみに夫は38歳です) 先日、「保険市場」という無料の保険相談窓口に学資保険についての相談に行って参りました。 その際、学資保険は元本割する場合がほとんどですし、医療の保障は共済で加入したほうが子どもの場合は安くて済むので、教育資金の貯蓄という意味で学資保険を検討するならば、 東京海上日動あんしん生命の「長割終身」という保険を勧められました。 払い込み期間は子どもが12歳まででOKで、15歳、18歳などなど教育資金が必要になる際まで据え置く事が可能というもの。戻り率も相当良く、12歳の払い込み終了時点でも105%、18歳まで据え置いた場合はさらに戻り率が上がっており、大変魅力的な商品に感じました。 (ちなみに保険契約者は主人38歳の場合です) 学資保険と名のつく保険にするか、それともこの「長割終身」にするか迷っております。 子どもの誕生=学資保険 となんとなく考えていた私ですが、別に教育資金が確保できればそれにこだわる必要なんてないんだ!と気づかされた次第です。 この東京海上日動あんしん生命の「長割終身」を教育資金のための貯蓄として考えて契約するにあたってのメリットおよびデメリットを教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の進学費用

    初めまして。 4歳と0歳の子供がおります。 一応少額ですがそれぞれアフラックの学資保険は入っています。 それとは別ですが 現在手元に500万円あります。 子供の進学費用として考えているお金です。 子供が大学進学するころには主人は定年を迎えているであろうという年齢のため 絶対に使ってはいけないお金です。 ただ定期預金にしておいても利率も悪いので 学資保険を増やそうかどうしようかと思っています。 減らすこともできないお金なので リスクがなく、できるだけ効率的に増やせるものを探しています。 4月から保険料が値上がりすると聞いて3月中にと思って焦っています。 こんなぎりぎりの時期ですみません。 現在、ソニー生命の学資を頼んだらライフプランナーの方がきてくださって いろいろ話を聞いているのですが、、、 肝心の学資の話はしないでほかの保険の紹介ばかりでちょっとうんざりしています。 でも返戻率はよさそうで、、、 ただ次に来る予定があるのですが、学資だけって言って契約その時に出来るのだろうかという不安もあります。 アフラックも考えています。 ただ、10月から(?)全期前納の割引率が1%→0.5%になったらしく、、、 なんか悔しいのですが、それでも返戻率はよさそうです。 アクサ生命のフェアウインドも考えたのですが 1月で売り止めらしく、、、涙 私の知っている限りではこの辺なのですが ほかに良い商品・方法があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学資・生命保険か定期預金の加入について

    現在、2歳になる子供がいます。 この子の将来進学のために貯蓄を、と思い 毎月普通預金に定額を入れていますが、 学資保険に加入した方が良いのでは? とも思い始め、 先日ファイナンシャルプランナーの方に相談に行きました。 アフラックかソニー生命さんが返戻率が高いので この2社のどちらかかな~と思っていたのですが、 学資保険よりも 主人の終身保険に加入し 子供が15歳になる年に満期を迎えるようにして その後2~3年寝かしておいて必要時に解約したらどうか? と提案をされました。 アフラックやソニー生命の返戻率が108%から111%くらいでしたが、 プランナーさんが提案して下さったものも 満期を迎えて3年後にには返戻率が108%になるようです。 ちなみに月額12500円程で 主人がもし亡くなった際は300万円保障のようです。 学資保険は18歳満期がほとんどなのに比べ 終身保険は15歳満期なので 高校入学以降は払っていく必要がないのが非常に魅力ですが、 こういった保険に加入した方が良いのか (将来万が一解約を考えると不安・・・) 銀行などで定期預金として積み立てた方が良いのか かなり悩んでいます。 皆さんなら、どうされますか?

  • 学資保険の支払い方について

    学資保険を考えています。 18歳満期で満期金200万円の予定です。 悩んでいるのは、支払い方です。 (1)満期金200万円で月々払い(毎月1万円弱の支払・返戻率109%) (2)満期金100万円×2として100万円分は一時払い(返戻率123%)残りの100万円分を月々払い(毎月5千円弱の支払・返戻率109%) 契約者(主人)死亡時は払い込み免除となります。 主人は、↑の特約があるから(1)の方が万が一の時に支払額が少なくて済むし手元のお金も多く残る、もし保険会社が倒産した場合も同様に損が少なくて済むと言って、(1)が良いんじゃないかと言います(但し、満期間近だったら同じだけど・・・と)。 私は、(2)の方が返戻率も良いし、この先十数年の負担も軽くなるので(来年くらいには2人目も予定していて、その子の学資保険も必要になってくるので)(2)の方が良いんじゃないかと思っています。主人が亡くなる可能性も低いと思いますので。 因みに、一時払いする為には、貯金が崩れるわけですが、今回の額なら出せそうです。 皆さんだったら、どのようにされますか? アドバイスお願い致します。 それと、根本的なことですが、学資保険と同じように使えるからこっちの保険の方が良いよっていうものがあれば、そちらも教えてください(終身保険?)。

  • 学資保険に加入してますか?

    4ヶ月になる息子がいます。知らぬ間に貯まるような貯蓄をしたいと思っており、学資保険を考えてます。元本割れせず、多少なりとも返戻率のいいもので探してます。よくソニー生命の学資保険がいいと聞きますが、実際どうなのでしょう?また他に貯めるのにいい方法はありますか?

  • 老後資金と終身保険

    老後の資金形成のために終身保険をどこまで組み入れるかに関して、お聞きしたいと思います。 私27歳、妻29歳、娘1歳の家族構成です。 つい先日30年間、保険金5000万円の定期保険に加入しました。 終身保険も考え、素人なりに色々調べ、積立利率変動型終身保険(ソニー生命、最低2%金利確約)もしくは低解約返戻金型終身保険(東京海上日動)を候補に挙げました。あくまでも途中で解約はせず、向こう30年間以内に死亡したときの保険を上記定期+αとしての要素、そして貯蓄としての要素(こちらがメイン)を考えています。 現在、老後資金として、4000万程度あればいいなと思っていますが、そこに終身保険をどこまで組み入れたらいいかに悩んでいます。株や投資信託の知識はなく、定期預金しかいまはしていません。老後の資金を確保するために預金だけでやっていく自信がそれほどありません。上記終身保険を1000万、さらには2000万位かける意義はあるのでしょうか? 本やネットで情報を検索すると、終身保険を貯蓄や資産運用として求めるのはダメだとの記載を良く見ますが、実際そうなのでしょうか?株や投資信託を知らない、資産運用の素人にとっては、終身保険も十分魅力的に思えるのですが。 上記終身保険に入ることに対しての意見を頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住友生命

    ・年金保険(毎月1万 円貯蓄型) ・低解約返戻金型終身保険(毎月7,500円)これがどうなのかと思い始めています。  保険料総額312万円。将来受け取れる年金総額が≒355万円。65歳まで。返戻率113%。契約したのが2006年  保険料払い込み期間中に解約すると大損することになるのでこのまま継続が良いものでしょうか?  65歳に保険料払い込みが完了してから解約すれば払った保険料を上回る解約返戻金を受け取れるのでその時に検討するのが良いのでしょうか?

  • マニュライフ生命の「こだわり終身」について?

    マニュライフ生命の低解約返戻金型「こだわり終身」について? 保険相談の結果、学資保険の代わりに420万の保険金、10年払い込みで契約しようと思っています。 18年後に解約で返戻率は約116%です。(¥2,389,440払い込みで解約返戻金が¥2,780,400) 月の支払額は¥19,912です。 メジャーなソニー生命やアフラックに比べていい内容じゃないかと思っています。 契約前にこの内容の妥当性や他にいい商品があればぜひご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。