• ベストアンサー

嫌な店員のいやがらせに報いる方法

嫌な店員のいやがらせに報いる方法 私は地味で気がよわいのでよくみるからに顔つきが意地悪そうな店員に多分わざとに ゆっくり時間をかけられたりするのですが そこは遅い!とか言っても謝ってるのにいやな客だとか思われたくなくて いつも我慢してしまいます。 しかも本当にゆっくりとしかできない人かもしれないと普通は思われる。 どうすれば私は普通の常識的な客という立場のまま そういう店員に反撃できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

私は「ちょっと急いでいるんですけど」とすぐ言いますね~(笑) だけど、本当にゆっくりしかできない人も多いですし、気にしすぎな気もします。 店員さんだって、お客さんによってそんなに時間かけないと思います。むしろ、イヤなやつだったら、さっさと終わらせたいと思うでしょうし、あなた自身がナメられている、、とは思いこみすぎるような気もしますよ。

noname#141051
質問者

お礼

今まで思い込みだと思うよう努めてましたが 経験値でなんとなくわかるようになったのです これからは「急いでる」と言います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.7

報復の方法はありません。 相談者が、当該店舗に行かなければいいだけです。 苦情として、店舗責任者に苦情として具体的な内容で説明するだけでしょう。

noname#141051
質問者

お礼

ちょっと人を待たせていたので腹立ちましたが そこまでしようとは思いません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まずは店長などの責任者にに苦情として言いましょう。 「直らなければこの店にはもう来ない」と言えば店員を指導します。 そういうことが出来ないようであれば何も言わずに店へ行かないようにしましょう。 客が少なくなったら売り上げ増のためにサービスが良くなります、

noname#141051
質問者

お礼

客が減って人員削減 現地採用&その辺のおばちゃんが接客するので サービスはますます悪くなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.5

質問者さんにだけ遅くすると思うなら、他の人の対応もじっくり観察してから物申した方がいいですよ。 ただ、そういう人に限って他の人にはとても対応がいいですし、言い逃れ出来ないように証拠はあった方がいいかもしれませんね。 それを店長にでも持って行きましょう。 嫌な思いをしたくないなら行かなければいいだけの話です。

noname#141051
質問者

お礼

いや行くでしょう 多分派手好きそうな百貨店勤めの化粧濃いおばさんは 地味で貧乏たらしい私をばかにしてますし 買い物するのが気に食わないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どんなに利便性が良くても嫌な店には行かなければ良い 復讐したいとまで考える労力が無駄でしょう

noname#141051
質問者

お礼

田舎で唯一の百貨店なのでそこでしか買えないものとかあるし 多分殿様商売的なところはあります お金もちには対応が違います 当たり前ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 この文もさっぱり要領を得んのですが、結局あなたのYesNo(特にNoの時、何がイヤなのかが)がわからないんじゃないですかね。だから次の勧めに「勧めたモノが何が気に入らないかわからない」ので時間がかかる。いいかげん「はっきりしてくれませんか」になるんではないですかね。  店員に最初から反撃体制を取ろうとしているところ自体、あなたがいじめている気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118086
noname#118086
回答No.2

行かないことです。 そんな店はそのうち潰れると願いつつ

noname#141051
質問者

お礼

大手百貨店なのでなかなか潰れないでしょうが 店員がパートばっかりなので対応悪いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.1

ladyfor 様が気が短いのでは? 意地悪そうに見えるのはladyfor 様の主観と思います。 本当に意地悪が事実ならその店は存続していないはずです。 ガマンしているのはladyfor 様の自由意思と思います。 ガマンするなら最初からかかわらなければ良いのです。 意地悪を受けると思ってその店に行くのはladyfor 様からその店に対するイヤガラセとも言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店員さんを好きになってしまいそうです

    こんにちは。 よく行くレストランの店員さんが気になっています。 以前から、ごく普通の客と店員的な会話はあったのですが、 先日私がお店にいたときに、彼の上がりの時間になったようで 仕事を終えた彼が客として私のテーブルに来て、そこから3時間 食事をしながらお話をしたことで、彼の仕事に対する考え方や、 人間的な魅力、向上心の高さに惹かれてしまいました。 普通に考えると、店員が上がった後のプライベートな時間に客の 席に来て食事をすれば完全なアプローチと思っても良さそうなもの ですが、私の場合彼よりかなり年上なので(一回り近く)、話しや すいお姉さんだと思って話てるだけなのかな・・・って気もします。 それにアプローチするなら、自分の店で食事なんてしないで他の店に 誘うのが普通だという気もするので(その時間は社員は彼以外いませ んでしたが、アルバイトの方には見られています)、なんだかよく分 からないモヤモヤっとした気持ちです。 今回の食事の前にも、彼に私が店を出る時間を聞かれ、彼がその時間 に合わせて上がったようで、外を少しだけ一緒に歩いたことも何度かありました。 そんな感じで私がお店に行けば、楽しく会話したり、一緒に店を出た りと何らかの接点はあるのですが、メルアドを交換しているのにメール はくれないんです。私も年上の意地(?)というか、安く見られるのが イヤなのか、自分からメールをする勇気がありません。 お休みに何をしているとかいう話もしたので、今度機会があったら、 食事にでも誘いたいのですが、年齢のことを考えると踏み切れずに います。 しばらくお店に行かずに彼の出方を見てみようという作戦を練ったりも するのですが、我慢ができずにお店に行ってしまうんです。 彼の気持ちを確認するいい方法はありますでしょうか。 ご助言いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 客なのに店員になめられてしまう

    お客としてお店にいったときのことです。 最初はお客様という感じで立場が完全に自分の方が上なんですが、 話していくにつれて相手がどんどん横柄になることが多々あります。 家電屋さんでもスーパーでも大きな買い物でもそうなります。 相手が女性店員だともうかなり露骨にあしらわれます。 自分は常に敬語で丁寧に接しているのですが、完全になめられているのがよくわかります。 もちろん冷やかしで行ってるわけではなく、いいものがあれば値段と相談して買います。 いつも我慢しているのですが、客なのに店員になめられるのが最近つらくなってきて、 気持ちとしてはもうそういう店員はぶん殴りたいと思うほどです。 店員が少し横柄な言葉遣いとか態度をしはじめたときは、怒って叱りつけてもいいんで しょうか? そこまではしないにしても、なにかなめられない秘訣があれば教えて下さい。 おすすめの本でもいいです。 凹んでいるのであまり批判的な回答は勘弁して下さい。

  • 強気な女子からの嫌がらせをどうするか。

    強気な女子からの嫌がらせをどうするか。 1年前にクラスが一緒だった子が私のバイトする店にお客さんとしてやって来ました。 しかし私はその子に嫌がらせを受けた経験があったのであいさつもせず淡々と接客をしていました。 そうしたらその子から匿名のクレームの書いた手紙を渡されました。内容は「店員さんが『ありがとうございます』ばっかり言っててマジウザいです(笑顔)」でした。 私は店員、相手はお客様なので立場上何も言い返せませんが、どうしてこういう人は人の嫌がることを平気で行うのでしょうか?過去にこの人は「○○さん(私)と一緒なグループなんて可哀想」と私の目の前で言ってきたりもしました。 こういうのを気にしないために何かおすすめの方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 店員さんに恋

    i_kouのIDでタイトル『店員さんに恋』を質問した者です。 前回、質問した件について皆様のご回答ありがとうございました。 今日、例の店員さんにお願いがあって電話したんですが、いつもと変わらずに、 何にも気付いていないように話してくれました。 『気付いてて気付かないフリ?』とも思いますが、そんな感じもなく、 むしろ、前よりもずっといい感じで話してくれました。 前は"店員さんと客"としての感じで(もちろん今も変わらないんですが;;)言葉も 話し方も敬語で、ちょっと固い感じもあったんですが、今日は普通に 笑いながらしゃべってくれました。 店員さんの本当の気持ちはわかりません。 むしろ、聞きたいけど、聞く勇気すらないです。 だけど、これからも気まずさを感じずに会えるということはすごく幸せです。 でも...今店員さんにお願いしていることが、そのうち解決しちゃったら その店員さんとの接点が何もなくなってしまうので...今から寂しい想いです。 今は解決しかけてても、時間稼ぎはしていますが...それも時間の問題ですよね;; 何かいい方法はないでしょうか??

  • 近寄ってくる店員さん

    ばかばかしい質問だと思うんですが。。 服を見てたり、化粧品を選んだりしているときに 結構な確率で店員さんが話しかけてくるんですが 私は正直それがあまり好きではないんです…。 気後れしてしまうというか…。 例えば、買うつもりのない化粧品を見ていると 「何かお探しですか?」と聞かれますが、別に見ているだけなので 話しかけられても困ります。で、いつも小さい声で「べべべべ別にいいです…」みたいな感じで断り、軽く挙動不審になってしまいます。 どういう風に断ればいいのかわからないんです。 服も同様で、「試着する時はお申し付けください」とか「羽織られますか?」とか聞かれるんですが 着てみてサイズが合わなかったり、全く似合わなかったりしたら恥ずかしいので やっぱり「べべべべ別にいいです…」と返してしまいます。 店員さんに無断で試着することが多いんですが、やはり試着時は店員さんに頼むのが常識ですか? 買うつもりのない化粧品を見ているときに話しかけられたら、どう返事すればいいのではないでしょうか? ほんとに挙動不審なので、ヘンな客だと思われてそうです;;

  • タメ口をきいてくる店員

    容姿が年よりも若く見られるせいか、よく店員にタメ口をきかれます。 酷い時など上から目線でものを話されたりします。 こちらはいつも丁寧語で応じているのですが、本当に不愉快きわまりないです。 でもいつもそういう相手の接客から逃げるくらいしかしたことがありません。 もっと効果的な言葉や対応があったら教えてください。 できればとてもスマートで尚且つ、グゥのねもでない方法がいいです。 例 客「どこかでお会いしましたっけ?」 店員「?」 客「タメ口だったので友達かと思いました」 (など・・・ちょっと厭味すぎですかね・・)

  • 店員さんに突然。この心理って?

    レジでお会計をしていたら、店員さん(男性です)に突然 「背高いですね」ってにっこり言われたんです。 こんな事初めてで正直驚きました。 確かに私は身長170cmあります。 背は高いと自覚していますし、全然悪い気はしてないんですよ。 がふと疑問。普通、思っててもこんなことお客と店員の立場超えて言いますか? 私も接客業をしていますが、お客様に突然馴れ馴れしく…なんてとんでもない!という性分なので理解に苦しみます。 ただ私が免疫ないだけなんでしょうか? こういう店員さんって最近多いんですか? 俺めちゃくちゃ話しかけるよーなんて方いたらご意見下さると嬉しいです(笑) ちなみにお洋服屋さんとか自然に会話が発生してもおかしくないお店ではありませんし、馴染みの客でもないですし、 至って普通のレジなんです。

  • 店員の態度にムカつきました。

    このイライラの解消法を教えて下さい…。 今日、某ショッピングセンターの食品レジで、 嫌な思いを何回もしました。 バーコードを通す際、お弁当を思いきりぶつけられ蓋がパッカリ開いて、 中身の一部が出てしまいました。 店員が、ずり落ちた部分を戻して 何事もなかったかのように、 蓋を閉めてカゴに置き次の商品を持ったので、 「すみません…、ふたが開いちゃったので 取り替えてもらえませんか?」と 半分笑顔交じりで低姿勢で言いました。 でも、返事もなく睨み付けたまま棒たちで 「他のもテープ留めしてないから開きますけど、それでもしますか!」と睨んだまま強く言われたので、私も「取り替えてきて!」と強く言いました。 その店員は、何も言わず取り替えにいき、 持ってきたお弁当を私に確認もせずカゴ入れて、 また普通に他の商品のバーコードを通し始めました。 会計を済ませ、袋詰めをしようとしたら、 いつもは、お弁当の場合はビニールに入れてくれてるのに、今日は…とさっきの店員をみると 他のお客には、普通に入れてあげていました。 「ビニールに入れて貰ってないので、欲しいんですけど」と言おうとしたら 「すみません…」と声をかけたら 振り向いたので「ビニールを…」と言いかけたら無視して他のお客をやってるので、 「貰っていいですか?」と言うと 「はい」と振り向かずに言われたので、 自分で取りました。 本来なら店員さんしか触れない範囲に ビニールがあったので、他の並んでるお客の視線を気にしながら自分で取りました…。 恥ずかしかったです。 間違いは誰でもあるし、忙しいのもわかります。 でも、今回は明らかに店員さんが悪いと私は思いました。これまでのやりとりでせめて一回でも「すみません」とか謝る言葉が聞けてたら、 私は、苦情を言うつもりはありませんでした。 私は我慢できず、「名前は?」とききにいきました。 店員さんは、返事もなくチラッと私をみて 「上司を呼びます!」と言って レジの脇にあるボタンを押し、 私に背を向けたまま 他のお客の対応をしてました。 私は、「一旦レジを止めた方がいいんじゃないんですか?」と言ったら、返事もないままもう一度上司を呼ぶボタンを押されました。 あとからきた上司の店員さんは、 事情を聞いてくれ何度も謝ってくれました。 でも当の本人は、下を向いて返事もなく一切謝りませんでした。 私が、問いかけても一切無視で、 上司の人が代わりに答えて謝っていることが 私は許せませんでした。 それに、上司がきた途端に鼻をすすりだし、 一生懸命涙を出そうとしてる姿も許せませんでした。 嘘泣きなので、涙は目にうっすらしかでず、 私が上司の人と話してるとスッカリ乾いてしまい また私が話しかけると鼻をすすりだし、涙を出そうとする姿を数回繰り返されました。 最後まで反省の態度も言葉もありませんでしたが 時間がないし、周りの視線も気になり そのまま終わりにしましたが、 帰ってきてから、更にムカついてきました。 上司の店員さんに「蓋が開いたとはいえ、取り替えてもらうのはいきすぎだと思いましたが、一言も謝って貰えないので、交換して貰いました」と言うと「蓋が開いた場合は、交換するというきまりになってるんですよ」と優しく言ってもらえました。私は、そんな決まりは知らなかったので、 もし私が言わなかったら、あの店員はそのままだった…と思うともっとムカついてきて…。 最近レジの店員さんは、感じのいい人が多くて、いつも気持ちのいい買い物ばかりで、 嫌な思いは何年もしていませんでした。 あんな店員は、多分初めてです。 自分は、一言も謝らず、いきなり上司を呼んで上司に謝らせるって私には納得いかないのですが、 それでも怒った私が大人げなくて、世間知らずなのでしょうか…。 お客様センターに言おうか迷って調べましたが、 苦情は、店舗に直接と書いてあったので、 店舗に電話してみようかと思いましたが やめました。 でもイライラが募るばかりで…。 この店員が許せません…。 どうしたらスッキリするのか… アドバイスお願いします…。

  • 客を見落としてしまった飲食店店員の取るべき態度は?

    飲食店に入って席についたものの、混み合っていたりあるいは単に店員がうっかりしていて存在を見落とされ、水も出てこないという経験をなされた方も多いと思います。私自身こんなことが何度かあり、明らかに店員の不注意で放置されている時にはたいていそのまま席を立って店を出ることにしています。 そこで後学のために皆さんにお伺いしたいのですが、逆に店員の立場になったと仮定すると、そうして出て行こうとする客を見つけたときにはどうするべきでしょうか?私は飲食店の仕事をしたことはありませんが、もしそういうことになれば黙って見送り、可能ならばほかの店員にもそのお客をそのまま見送るようサインを出します。(客としての自分は、すでに時間を無駄にしたのだから、この上さらに引き留められたくないと考えるからです) 店員としてはまずそんなことが起こらないよう十分注意するべきなのでしょうが、もし起こったときに「よりまし」な対応はどんなものだとお考えになるかお聞かせください。そのような事態を想定したマニュアルの存在を知っているという方がもしおられれば、それもお教えいただけたらと思います。

  • スーパーの店員と口論になりました

    先日スーパーに行って豆腐を2つ買いました(計350円程度) レジ奥の冷凍庫で無償配布している氷を備え付けのビニール袋に入れました 「1人2袋まで」と注意書きが貼ってあります 2つ目のビニール袋に氷を入れて手提げバッグや豆腐を置いている作業用の長机に向かって歩いていたらその先に店員が仁王立ちしていました おもむろに歩いて店員の前に立つと待ち構えたように店員がしゃべってきました 具体的にはよく覚えてないのでだいぶ適当ですが以下のようなやりとりだったと思われます 店員:あのー氷をそんなにたくさん持っていかれると困るんですが 私:1人2袋と書かれてますよね? 店員:確かに書いてますけど常識の範囲内でお願いしたいです この先もっと暑くなるしってこともありますし 私:常識?”1人2袋まで”じゃないんですか? 店員:たしかにそうなんですけどそれだけの商品にそんなにたくさん氷要りませんよね? 私:家が遠いんですよ 店員:でも、常識ってものがあるじゃないですか 私:常識ですか?”1人2袋まで”というルールはきちんと守ってますよね?結局具体的にどうしたらいいですか? 店員:というかそれだけだったらそんなに氷要りませんよね? 私:家が遠いんです、鮮度落ちますよね? 店員:わかりました!どうぞ! 店員は私がビニール袋限界まで氷を入れているのが気に入らなかったようです 正直かなり不快だったし見下されたような印象を受ける店員でした 客と店員は対等なはずですが自分は対等な立場の人間として思われてないと感じました 以前から氷を袋に入れてるときに店員勢からのいやーな悪意ある視線は感じていたんですよね 何も言われなかったから気のせいかなーまあ金払って店の売上に貢献してるんだから問題ないよねとか思いながら様子見をしていたので今回の出来事は想定外というわけではありませんでしたがこのタイミングでアクションにでてきたか・・といった心持ちです なんなんでしょうね 豆腐350円程度で氷を2袋持って帰られると逆にスーパー的に収支がマイナスなんですかね 余裕でスーパーの利益になってると思ってましたけどね でもこの小さな町で出禁になったら生活に支障がでるのでそれ以上強くは言えませんでした 結局対等と言いながらも店側は出禁という強力な措置を講じることができるんだから店がホスト、客はゲストで客の方が格下なんだなと実感しました 結局客は店に「買い物(=取引)させていただいている」立場なのかなと思いなんか惨めな気持ちになりました というか大勢の主婦や会社員が日常的に買い物かごにあふれんばかりに商品を詰め込んで涼しい顔で5000〜7000円の買い物を済ませるのが当たり前のスーパーなので350円しか払わない私は客とすら思われていないのかもしれませんね 実際出禁にされるととても困るからもうこのスーパーに積極的には行きづらくなったしましてや氷をもらうなんてなかなかできなくなってしまって泣き寝入りみたいな状況に追い込まれています そこで相談ですが、店員に少額の買い物でも氷持ち帰りを納得してもらい快適に氷を持ち帰られるようにする方法はないでしょうか? ”大量に買い物をする”みたいなお金がたくさんかかる方法は不可能です むしろお金があまりないから氷をたくさん持ち帰ってるほどなのでお金はかからない方法でお願いします

このQ&Aのポイント
  • 電話着信した先方のガイド案内によるキー入力要求に対してタッチパネル操作をしようとしたがキーを受け付けづピピピとエラー音がする。他使用時にはタッチパネル操作は可能。
  • スマートフォンのOSはiOSで、無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はアナログpush回線です。
回答を見る