• 締切済み

東大ノートと言うもの(ノートの取り方などが書いているやつ)は役に立ちま

東大ノートと言うもの(ノートの取り方などが書いているやつ)は役に立ちますか?

みんなの回答

回答No.4

ルール違反かなと自覚しながら書き込みます。 A2の方東大ノート見たことあるのかな? 回答が質問とずれている気がするのだけど。 少なくとも東大ノートは役に立つひともいれば、 全く役に立たない人もいるとしか言えないものです。 自分は高校時代、進研模試(当時)では偏差値75位ありました。 Z会でも他人を納得させられる成績でした。もちろん現役で難関国立大学に入りました。 しかし、東大ノートを使えと言われたらたぶん使いづらかったでしょう。 合う、合わないがあります。 なんで東大ノートが生まれたか、日本人の東大、京大という表現好きからですよね。 いまやPC十分使える人間のほうが会社で役に立ちます。 報告書もテンプがあります。 どんな道具を使おうと自分のやり方をしっかり確立できている人が、 社会で成功する人です。必要なのは上司からの高評価ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。 #2の再入場です。  子供たちにもノート纏めはやらせました。 目的は学校の定期テストで『平均点95点』をキープするためです。 高校卒業までこの平均点が維持できれば日本中どの大学のどの学部でも結構善戦出来るからです。 彼らは全員社会人です。 報告書の作成はお手のもの。  社会に出たら報告書は誰にも必要となります。 子供の時に纏める訓練は必ず役に立ちます。 報告の上手な子は必ず高い評価を受けるようになります。 これは古今東西同じです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

こんにちは。 私はもうじき古稀を迎えます。 五十数年前実践していました。 毎日、雑記帳に書いたメモをしっかりノートに清書することの意義は大きいものでした。 社会人になっても会議の際は書記を命じられることが常でした。  すばやくメモにする。 後でフォーマットに従った報告書にする。 これは社会で成功するための『ゴールデンルール』の一つだと思います。 就職した時、最初に人事係に配属され、労働組合と工場幹部との経営協議会の議事録を書かされましたが、とても良い経験になりました。  『記憶は記録から』 子供たちにいつも言い聞かせて来た格言です。 報告書のフォーマットはこうです。 (1) 会議の名称、(2) 会議の目的と沿革、 (3) 議題と検討内容、 (4) 結論と行動指針、 (5) 写しの配付先 殆どの人は(2)と(3)で終りです。 なかなか行動指針まで書ける人はいない。 (米国の大統領補佐官を除いては) (4)と(5)まで書ければ立派なプロです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人によるんじゃない?ノートの摂り方なんてホントパーソナルなものだし、誰かの真似して成績が伸びるとも限らないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「美しくない」東大生のノートってどんなノート?!

    コンビニエンスストアでノートを買ったら、 表紙に「東大合格者のノートは必ず美しい」と、 宣伝文句が書いてありました。 「ホントかよ!」って思いましたが、 確かにそれは平均的な傾向としては正しいのでしょう。 しかしあくまで平均は平均であり、 当然何事にも個人差はあります。 中にはノートが汚い東大生もいます。 あなたが見た汚い東大生のノートは、 どんなノートでしたか? 教えてください。 ※当方は東大には縁もゆかりもないけれど、 音楽仲間である東大院生(理系)のノートを見て、 この世のモノとは思えない汚さに愕然とした。w 彼は作曲の才能も豊富な秀才だが、 手書きの楽譜はコンピュータで打ち直さないと、 とても演奏できたものではない。(失礼) ※ちなみに、発達障害があって、 学力に関しては東大生には程遠いオイラは、 キレイにノートを取れば「字の練習」で終わってしまい、 内容を頭に入れながらノートを取ると、 幼稚園児の「落書き帳」同然になってしまうから、 これまた困ったもの…。

  • 東大生のノート

    今日、東大生のノートが題材の本が私のまわりで話題になっています。でも、その本の書名が分かりません。知っている人がいたら教えてください。作者、出版社も教えていただければ幸いです。

  • 東大生のノートがオンライン上で販売されていると、長男の友人(東大生)か

    東大生のノートがオンライン上で販売されていると、長男の友人(東大生)から聞いたのですが、どこにサイトがあるかわかりません。誰かご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。また、既に東大生のノートをそのサイトで購入済みの方がいらっしゃったら、実際に勉強に利用できそうかどうか、伺ってみたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「東大合格者のノートはかならず美しい」ってホント?

    街のコンビニでノートを買ったら、 宣伝文句代わりなのか、 とある本の書名が書いたこんなシールが、 ノートの表紙に貼ってありました。 「東大合格者のノートはかならず美しい」 当方は、その本を読んだこともないし、 東大には縁もゆかりもないし、 東大がどんな所かもよく知りません。 その本の内容はとにかくとして、 東大生のノートが美しいというのは 果たして本当だと思いますか? ※当方の音楽仲間の東大生(理系)のノートはとにかく汚い。 ゴミ屋敷同然の部屋にも仰天したが(貝塚かと思った)、 ノートの汚さもそれに負けていない。 この人が自作した曲の手書きの譜面のコピーも、 コンピュータの専用ソフトで打ち直して印刷しないと、 とても演奏できたものではない。

  • 好きな俳優さん女優さんがいやなヤツの役

    お暇でドラマ好きな方よろしくお願いします。 自分の好きな俳優さん女優さんがドラマでいや~なヤツの役をやっていたら 見ますか?見ませんか? 私はさっきドラマを見ていたら、何となく好きな女優さんが、すんげぇいやなヤツの役をしていたのでチャンネルを変えました(>_<) これがもし、何となく好きな女優さんじゃなくて、すごく応援してる人だったら頑張って見たかもしれません(笑) 他の人はどうなんだろうと思って質問しました(^ー^)

  • 東大を出ると社長になれない などの本

    『東大を出ると社長になれない 』 『東大合格生のノートはかならず美しい』 など東大生をタイトルにだしている本がありますが、極端すぎませんか? 東大卒の社長は数えればきりがないほどいますし、東大生のノートは汚い人もたくさんいます。 「かならず」と書くということは一人でもノートが汚い人がいたらこの本は偽ですよね。 売れるためならなんでもありなのでしょうか?

  • 東大合格性のノートは必ず美しいという本をご存知でしょうか。

    東大合格性のノートは必ず美しいという本をご存知でしょうか。 僕は疑問に思ったのですが本当に必ず美しいのでしょうか。 また、ノートはそんなに大事なのでしょうか。 あと、成績のいい人は普段どのように勉強しているのでしょうか。

  • 東大と九大

    九大には本気を出せば東大に行けるような奴がゴロゴロいると思うんですが、どうでしょうか?

  • 東大のことについて

    東大を目指しているものです。 東大の就職先と聞くと国家公務員の幹部候補生や大企業の幹部候補生、 研究者だどが思いつくとおもいます。自分も前は官僚をめざしていました。しかし官僚の天下り、税金の無駄使い、現場をわかっていないなどの批判が後を絶たず、官僚がいやになりました。 できれば将来は現場の心がわかる国民から信頼される官僚になるか、現場で学んだことを生かしたいのです。 ところで質問です。東大でも現場の職業に就くことはできるのでしょうか?たとえば「東大の薬学部で薬剤師なんかなるやつはいない」とかいわれますけど・・・ あと、自分自身が官僚になって現在の腐敗した官界を正すことも可能なのですか? 東大に詳しい方、お答ください

  • 東大出てない人間に何が分かるっていうの?

    ドラゴン桜の最新刊で出てきた台詞です。 「『東大行くようなヤツは性格が悪くてロクな人間じゃない』って世間ではよく言われてるわよね」 「あんなのただのヒガミ・・・嫉妬よ」 「性格悪いなんてどこにそんなデータがあるの」 「調査して証明されたわけでもないのに」 ここまでは全くそのとおりだと思います。 「『東大だけが人生じゃない』とか『東大出た後が大事』とか」 「東大出てない人間に何が分かるって言うの?」 これに関しても全くそのとおりなんですが、そうであるがゆえに心が打ちのめされてしまった気分です。 私は東京大学には行けませんでした。だから一生そこからの景色を見ることはできません。なんだか絶望的です。 みなさんはどうやってそういう気持ちに折り合いをつけていますか?