• 締切済み

国家公務員の男性は女性から見て魅力ある存在なのでしょうか?

国家公務員の男性は女性から見て魅力ある存在なのでしょうか? いわゆる国家I種のキャリア組みではありません。平均年収750万円程、残業なしです。 人間中身が大事である事は重々承知しておりますゆえ、そういったご指摘はなしでお願い致します。 結婚や恋愛を考えた時にこういった職業の男性はどうでしょうか? またお子様をお持ちの方は、自分の娘がこういった男性の方と結婚したいと言った時にどう思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

経済的安定はもちろん望むところです。 でもそんなものは副次的な話です。 人間としてまともか、魅力があるかどうか、それが90%くらいでしょうね。

noname#116835
質問者

補足

極端な話、フリーターや契約社員であっても人間的にまともであれば付き合い、結婚は大丈夫という事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 小2、小6の娘の父親です。  何歳で750万円なのかによる。40過ぎて750万円程度なら魅力無し、30前半750万円→40代で1,000万円以上もらえるなら合格かな。

noname#116835
質問者

補足

30後半で750万程です。 貴方様の基準でいうと失格にあたりますね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.3

残業ゼロで750万円の年収は結構な年齢と思います。転勤も多いでしょう?

noname#116835
質問者

補足

年齢は30後半で750万程です。転勤は引越を伴うようなものは、ほとんどありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bityo
  • ベストアンサー率17% (13/73)
回答No.2

うん、聞こえはいいと思う ただ相手にもよるかな 女性側が、例えば一流企業で働いていたら、キャリア組じゃないのか?とおもうだろうし、 無名の小さな会社に勤めてる人なら公務員ならOK!750万も魅力!と思うかもしれませんね これは親の目線も同じだと思いますよ 誰でも自分と比べて上か下かという見方を基準にするんじゃないかな?

noname#116835
質問者

補足

職業が足枷になる事はないという事ですかね。 あくまでそのレベルということですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139107
noname#139107
回答No.1

惚けた質問・・・ 人間の中身以外で回答を求めるのなら・・・ズバリお金と安定はずば抜けている職業ですよね! 親の立場で言えば・・・お金と安定は魅力でしょうね! 本当に惚けてて笑いが止まらない・・・ 国家公務員でも無くても・・・人間の中身以外なら金金金と安定に決まってるでしょ・・・おとぼけさん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員について

    すごく基本的なことなんですが、国家公務員の(1)種・(2)種・(3)種とはそれぞれどのようのもの(職業や階級?など)なんでしょうか?

  • 国家公務員の恋愛対象として男性は魅力的ですか?

    女性の方に質問です。国家公務員の男性は恋愛、結婚相手として魅力的に映りますか? はじめまして。こんにちは。 国家公務員(国税専門官、マルサ)になりたいと現在勉強中の男性です。 巷で言われているほど(理想の彼氏No.1等)公務員人気があるのか実情を知りたいです。 上記はソースはネットで検索すれば出てきます。 もしそれが本当なら少し・・・いやかなり勉強のモチベーションも上がります(笑) 実際相手が国家公務員(国税専門官)だとプラスに感じますか?是非付き合いたいとか? それとも全然そんなことないですか? くだらない質問で申し訳ありません。 お時間ある時にでもご意見いただけましたら幸いに思います。

  • 郵政総合職か国家公務員2種か。

    現在民間の就職活動が終わって、日本郵政グループの総合職に内定をいただきました。 しかし、職務内容がまだよくわからないことや、将来の収入など、どうしても公務員である国家2種に入った場合と比べてしまいます。 国家2種では人事院が第一志望です。国家1種はもともと目指していなかったのでここでは除いてます。 聞いた話によると、郵政総合職は、幹部候補としての採用&そのためのキャリアアップをするので元国家1種くらいに裁量ある仕事ができる。若くして管理職になれる。初任給22万ちょい。激務だが残業代を含めると30代で年収が500万を超えるといったいい面を聞くのですが、なにぶんもう公務員ではないのでどうなるのかはわかりません。 国家2種はというと、給料は低いかわりにちょっとやそっとじゃ解雇されない。若い国家1種に指図される。給料がなかなか上がらない。初任給17万。 どちらにもいい部分があって凄く迷うのですが、もし皆さんならキャリア?の郵政総合職と、ノンキャリアの国家2種とどちらを選びますか?? その他メリット・デメリットなどもお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 女性の方に質問です。国家公務員の男性は恋愛、結婚相手として魅力的に映り

    女性の方に質問です。国家公務員の男性は恋愛、結婚相手として魅力的に映りますか? はじめまして。こんにちは。 国家公務員(国税専門官、マルサ)になりたいと現在勉強中の男性です。 巷で言われているほど(理想の彼氏No.1等)公務員人気があるのか実情を知りたいです。 もしそれが本当なら少し・・・いやかなり勉強のモチベーションも上がります(笑) 実際相手が国家公務員(国税専門官)だとプラスに感じますか?是非付き合いたいとか? それとも全然そんなことないですか? くだらない質問で申し訳ありません。 お時間ある時にでもご意見いただけましたら幸いに思います。

  • 国家公務員のお給料について

    今、国家公務員3種の試験を受けるか受けないかで迷っています。 そこで、どんな待遇があるのかを調べていたのですが、年収が国家公務員の平均年収でしか表示されておらず、中央省庁に勤務した場合の3種の給料がどのくらいもらえるのかがわかりません。 20代、30代、40代~50代、60代での3種の年収がおおよそどのように推移するのかが、知りたいのですが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

  • 国家公務員ⅲ種

    かなり具体的に国家公務員ⅲ種とは どのような職業につけるのでしょうか?

  • 国家公務員について

    高卒で国家公務員3種で働き、21歳になってから2種を取得してそっちに移動できるか知りたいです。 得に国家公務員として働いている時にまた公務員試験を受けられるのかが疑問です。よろしくお願いします

  • 国家公務員の昇進について

    こんにちは、自分は将来国家公務員として働きたいのですが、その事について質問します。 国家公務員には、一種・二種・三種とありますよね? 一種試験はとても難しく、昇進のスピードも他と段違いに早いという事は分かったのですが、二種との差はどれほどなのでしょうか? 例えば警察庁の場合、一種は勿論キャリアですが、二種採用の人は他省庁とは違って「準キャリア」という扱いになるそうですが、この場合もかなり差がついてしまうのでしょうか? あえて準キャリアと呼ぶのに大して意味はないのでしょうか。 二種採用の者が、実力に応じて一種採用の者を抜かすといった事は不可能なのでしょうか? とても気になっています。 また、大分前から「国家公務員制度(キャリア制度?)廃止」というのを耳にしますが、この制度は採用されるのでしょうか? 分かる方は回答くださいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 国家公務員I種の何がいいのか教えてください。

    国家公務員I種の何がいいのか教えてください。 先日東大生の友人と飲みに行って 就職について話したのですが その友人は国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいと私に話してくれました。 また別の日に別の東大生の友人にも同じようなことを聞いたら その友人も国家公務員採用I種試験を受験するそうです。 しかもこの友人は公認会計士試験にすでに合格しているのにも関わらずです。 国家公務員I種の月給は 民間企業の平均月収よりやや高いくらいで 特別高いというわけでもないそうなので お金が目的と言うことでもなさそうですし 天下りを期待してるようでもありませんでした。 前者はともかく 後者のように会計士試験合格を無下にしてまで行くほど 国家公務員I種と言うのは魅力的なのでしょうか? 私には何がいいのかサッパリわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 女性から見て一番魅力ある(モテる)男性の職業を以下の中からお選び下さい

    女性から見て一番魅力ある(モテる)男性の職業を以下の中からお選び下さい。 1、飲食店店長 2、大手損保会社 3、中小企業プログラマー兼SE 4、上場企業理系研究員 5、国家公務員(警察官) 6、地方公務員(市役所勤務) 7、国家公務員(国税専門官) いずれも私の友人(いずれかに私含む)の職業です。男性の年齢はいずれも30弱とお考え下さい。 先日久しぶりに大学時代の友人と会い、今の仕事はモテる?モテない?の話となりました。 勿論、人間中身が一番重要という事は把握しています。あくまで中身が同じであるという事を前提としてお考え下さい。 以下、それぞれの職業について簡単に補足します。 1、席数60程の居酒屋チェーンの店長。全国転勤あり。勤務時間は不規則、深夜営業あり。営業成績で給与が変動。 2、2~3年に一度全国転勤あり。残業ありも給料は高い。業界2、3番手のCMでも有名な企業。 3、転勤なし。残業有り。社員数150名ほどの規模の小さい会社のためヤリガイはある。 4、転勤あり。残業もたまにはあるが基本的にマターリ。給料は民間平均やや上レベル。 5、交番勤務。同一管区内で転勤あり。ただし転居を伴う異動は少ない。勤務時間不規則、命の危険有りも給料はキャリア組に次いで公務員最強レベル。 6、転勤なし。残業も基本なし。人口40万人ほどの中核市。統廃合の危険はとりあえず無し。給料は公務員平均レベルで安定。 7、転居を伴う異動は極めて少ない。残業なし。いわゆる”マルサ”。国税局又は税務署に勤務。給料は公務員の中では高い方。 以上くだらない質問かと思いますが、宜しくご検討、ご回答お願い致します。 順位付けとともに理由も書いていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • SSIDがPCと接続診断レポートで違う場合、インストールができない対処法をご紹介します。
  • PCとの接続診断レポートでSSIDが異なっているため、インストールができない時の対策方法についてご紹介します。
  • SSIDがPCとの接続診断レポートと異なる場合、インストールできない問題についての対処法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう