• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語を英語のまま理解する感覚とは)

英語を英語のまま理解する感覚とは

Killerrabbitの回答

回答No.9

なにかお仕事に関連して専門書を理解しなければいけないという事でしたら、それは当然英英辞書は日英辞書と併用で使わなければいけないと思います。不明瞭な解釈はお仕事の妨げになるでしょうから。 でも最初のご投稿にあったように”洋書”(専門書以外)を英語のままで理解するには、英英辞書で訓練していくしかありません。 私は文系専攻で日本の女子大を卒業後、日系会社に就職、結婚相手の地方転勤についていくために、仕事をやめて専業主婦になり、その後相手の米国転勤に伴って米国に来、思うところあって米国の大学にもう一度学部から入りなおして英語を専攻、結局そのまま博士(英語)まで勉強し、米国で就職、今に至ります。ちなみに、私は相手の転勤でアメリカに来る際、生まれて初めてパスポートと取得した人間です。海外への興味は幼少の頃からゼロどころか嫌悪感すらあり、海外旅行など望んだことは一度もありませんでした。 私が英英辞書を使う以前はどうしていたかのご質問ですが、私は米国に来たと同時に英英辞書に切り替えて8ヵ月後の米国大の入学試験に備えましたが、それ以前、日本にいたとき、つまり専業主婦で毎日家事に明け暮れていたときは、高校まで使っていた研究社さんの日英辞書がほこりをかぶって本棚にあったと思います。 私が初めてアメリカの空港に降り立ったときは、移民局の人がパスポートを見せろと言ったのすら聞き取れず、いぇーす、あいあむジャパニーズ。サンキュー。と言った位の学力でした。大学に外国人が入学するにはTOEFLという試験のスコアが必要と聞いて受けた最初の得点は、380でした。そのレベルからいきなり英英辞書に切り替えて生き延びた人間がここにいますので、どうぞそれは上級者の為のものだと、一蹴してしまわないで下さい。ひとつの単語を引くのに、5つ6つの単語をはしごして理解する事を、コツコツコツコツ、コツコツコツコツやるんです。近道はありません。日英辞書という逃げ道を絶って自分を追い込む覚悟がないと確かに難しいです。 私と同時期にこちらの大学でスタートして、経済とか心理学とか英語以外の専攻をしていた日本人の友人は、皆、日英辞書を使っていたと思います。私が英英辞書を使って必死でやっているのを見て、ドン引き&ちょっと嘲笑という感じでしたが、英語を使って何か仕事が出来ればいいと思っている人と、英語で英語の仕事を英語圏で英語が母国語の人と競争しながら勝ち取る夢を持ってしまった私が同じことをしていたら駄目だと思って、無理をしてみました。今はそれでよかったと思っています。 ただ、私の場合、興味の対象が運よく英語そのものだったので出来ただけかもしれません。例えば興味は海洋動物学にあって、英語が出来ればさらにステップアップできるから、英語がもっと出来たらいいなと思っているだけだったら、英英辞書案は、あまりに壮絶で、そんな意気込みはとうてい持てないと感じても全く不思議ではないです。 一度大人になってしまってから英語を英語で理解したい場合は、無理なしで達成する方法は無い、無理が出来ないなら、英語を日本語で理解する事を受け入れる、しかないと思います。

myrtille54
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 確かに方向的には間違っていないと思いますが、かなり無理があるというか、レアなケースですね。 普通の人は英英辞典にしても 最初は外国人学習者向けの易しい英英辞典を使ったり、或いはネーティブの小学生向けの英英辞典などで慣らして行くんですが、Killerrabbitさんの場合は いきなり本格的な英英辞典ですもんね。少なくとも これまでの回答者さんの中で最も負荷の高い方法ですね。 実は、私は英語よりもフランス語が得意でして、フランス語ならフランス語まま理解できます。お菓子作りの為にフランスのリヨンで修行しました。Killerrabbitさんが英語をマスターされたのとはプロセスが全く違います。私の場合は、ここまで日仏の辞書を遠ざけることはしませんでした。というか、そもそも 文字は一旦忘れて聞き取ることに専念しました。一応向こうの小学生向けのフランス語の辞典を揃えましたが、そんなに辞書を引きまくることはしませんでした。むしろ、知っている単語を引いてみました。それよりも何より、五感をフルに使いました。例えば フランス語で muscadeという調味料があります。これは英語では nutmegと呼ばれています。しかし、これを英英辞典で調べようが英和辞典で調べようが、nutmegとはどんな香りの調味料なのかは分りません。 ただ、共通して言えることは、国内に留まって日本語にどっぷり浸かった生ぬるい環境で1日1時間程度毎日英語を勉強したとしても、英語を英語のまま理解するには程遠いのかもしれません。7inchhalfさんでさえ、毎日3時間も英語を勉強していたようですね。

関連するQ&A

  • NHKの英語の講座

    NHKの英語の講座 こんにちは。毎度くだらない質問です。英語の学習にNHKの英語の講座を勧める人が多いですよね。確かに、経済的で 継続すれば それなりの力は付くと思います。しかし、英語の学習は お金さえかければいいというものもありませんが、ある程度の投資は必要ですし、NHKの英語の講座は題材こそ実用的な英文を使っているものの、文法重視で英文を和訳していくというスタンスは学校で習う英語とさほど変わらないような気がします。それに、英語学習で重要なのは、出来るだけ日本語を使わない方向に持っていくことだと思うんですが、NHKの英語の講座ではそういうトレーニングは難しいと思います。 そこで質問です。少々値が張っても NHKの英語の講座よりもよい英語の教材はありますか?

  • 英語は英語で理解する必要ってある?

    英語は英語で理解する必要ってある? こんにちは、暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合いただだければ幸いです。 英語は日本語を介さず英語のまま理解すのが望ましいと言われます。しかし、そこまでしなくても 初歩的な英会話は出来ますし、大学入試の英語だって乗り切れますし、時間は少しかかるものの、英語の文献やWebサイトを読むことだって出来ます。 尤も、簡単な文なら一々和訳しなくても英語のまま理解できても、内容が抽象的で文も複雑になると どうしても和訳しないと理解できない人が大部分ではないでしょうか? そこで質問です。英語は英語で理解する必要ってあると思いますか? また、どうしても英語は英語で理解しなければ都合の悪いケースなどがありましたら教えてください。

  • 英語をそのままで理解するには

    自分は英語を日本語に戻してから理解しています いちいち単語や熟語、節を区切ってから分けて訳す感じです、なので理解するまでにすごい時間がかかります 英語を出来るだけ英語のままで早く理解できるようになりたいのですが、どのような勉強や練習が向いてますか? 自己流でも正攻法でもなんでもいいので会得した方教えてください またネイティブや日本語を勉強してる人とメル友になる方法など、他に英語の勉強に役立つことがあれば教えてください

  • 「英語」を「英語」のまま効率よく理解するためには?

    「英語」を「英語」のまま効率よく理解するためには? 私はある程度英語の基礎が出来上がってるので英語が全く分からないわけではないですが、やっぱりどうしても英語→日本語→理解となるので長文もあまり早く読めません(英語を英語のまま読むと内容が頭に入っていきません)。。 外国人の友達とメールしててもどうしても本質の英語を知りたいので日本語だとどのようなニュアンスやフィーリングになるのかばかり考えてしまいます・・ 最近では英和辞書も使っていません。 なるべく英英辞書を使うようにしていますが。。 この前TOEICがあったのですが私の友達はあまり勉強していなくて860くらいだったらしいのですが私はかなり勉強したのにそれでも575で前回うけた時より下がっていてショックでした。。 そこで勉強の仕方が効率悪いのかなと思い効率的に勉強するにはどうしたらよいかアドバイスいただきたいと思います。。 また、今度初めてTOEFLの試験をうけるのですが今からどのような勉強をすればいいか教えてください! あとリスニングアップとしてNHKがいいと聞いたんですが何日の何時から放送されているのか分かりましたら教えてください! よろしくお願いします。。

  • 英語→日本語で理解するのではなく英語→英語で理解できるようになりたいです。

    私は最近英語を話せるようになりたくて英語ばっかりしています。 英語は得意ではないですが外国人の先生と喋ったりするのが好きです。 やっている事は考えている事を英語で考えてみたり目に見えたものを英語にしてみたりあとは洋書を読んだりしています。 学校で習うような英語→日本語ではいつまでたっても日本語に直してからしかできなさそうなので自分で英語→英語で理解できるように勉強しています。 なので洋書を読む時に分からない単語は英英辞書を使うようにしているのですがそれで理解できるのもあれば理解出来ないのもあります。 例えばprairieを英英辞書で引くと a wide open area of fairly flat land in Norh America which is covered in grass or wheat と出てきます。 そこで分からない単語が出てきたら更に調べてというのを繰り返すのですが最終的にこの単語は分からなかったので英和辞書で調べると大草原と出てきてなるほどーとやっと英英辞書で出てきた文の理解が出来るのですがこんなやり方でいいのでしょうか?? その後はprairie=大草原ではなくprairie=広いところに草がはえているイメージで覚える(?)ようにしています。 こんなんでいいのでしょうか??効果はありますか? あとテレビでやっている映画を副音声の英語で見たりしています。 これは効果はありますか?? 今週末から留学に6週間行くのですがその帰ってきた後に日本にいながらでも英語を話せるようになりたいんです。 日本語が変な文章でごめんなさい。

  • 英語を日本語に訳さずそのまま理解するには?

    英語をスピーキング、リスニングする際にわざわざ日本語から英語、英語から日本語に変換せずにネイティブのようにすばやく理解するにはどうすればよいでしょうか? また、単語を英語のまま理解する方法がありましたらありがたいです。

  • 英語を英語のまま捉えてリーディングしたいのですが。。。

    英語を英語のまま捉えてリーディングしたいのですが。。。 できることなら、日本語を読むように、英語を英語のままで読み進めていきたいのですが、 どのような心がけをすれば自然にこなせるでしょうか? どうしても、特に精読する場合は英語の単語を日本語に置き換えて読む癖があります(学校英語の弊害かもしれませんが)。 そのため、理解の精度はあがりますが、スピードはやはり落ちてしまいます。 その上、日本語変換をしているせいか、関係代名詞や接続詞あるいは、 やや込み入った構文、文法がくると、そこから前へ読み返したりする事もあります。 日本語と英語と語順自体が相反するため、仕方ないかとも思いますが、 できれば、左から右へ、読み返さず、英語を英語のまま頭で理解して、 日本語変換と同等の理解度でナチュラルに読み進めたいのですが、 どのようにすれば自然に到達できるでしょうか?

  • 英語をそのまま理解する瞬間

    英語をマスターされた方に質問です。 私はどうしても英語を日本語に訳して理解してしまうのですが、 よく、ある時突然英語のまま理解できるようになるという事を聞いたりします。 それは本当なのでしょうか? 本当だとしたらどれくらいの勉強を続けたらそうなるのでしょうか? 勉強法とか教えて頂けたら幸いです。

  • 英語を聞き取り理解することとは?

    英語を聞き取り理解することとは? 英語のリスニングの勉強をしています。 1つ疑問に思ったので質問します。 英語を聞き取り理解するということは、 英語を聞き取った瞬間に脳内に日本語訳が思い浮かぶってことですか? それとも聞き取った英語をそのまま理解するってことですか?

  • 特別な練習をせず初めから英語のまま理解できたという人はいますか

    変な質問ですみません。 このカテで「英語を英語のまま理解するにはどうしたらいいのですか」というような質問が結構ありますね。 実は私ははじめからこれが出来てしまい、逆に聞きながら日本語にすることや戻り読みがあまりできません。 ですからそのような質問に具体的に回答するすべがありません。 これは自慢でも何でもなく、むしろ数年前までコンプレックスでした。 私は英語があまり出来なくて処理スピードが遅いから日本語に出来ないんだと思っていたくらいです。 でも全て英語のまま理解しているか、英語の頭で会話しているかというと、 自分の言いたいこと、特に日本的なものだったり、自分の意見がまとまらない時は日本語から考えますし、 読み・聞きする時も全く日本語が介在しないというわけではありません。 また完璧に理解しているわけでもなく、書きとりをしてみれば聞きとれていない部分もかなり多いです。 このことに気づいたのは高校の修学旅行で初めて外国人に英語で話しかけたときでした。 聞こえてくる英語を聞きとって日本語で解釈しているわけではないのに 何故かわかり、その時なりの会話力で何とか会話出来ていました。 その後、父に「日本語に変換できない」とぼやいた記憶があります。 (父はそれは良いことらしいよと言ってくれましたが、当時はその意味が わかりませんでした) 理由として考えられるのは受験英語を体験していないことです。 少々特殊な学習環境にいまして(詳しくは割愛します)大人になって自分で勉強するまで 文法用語も知りませんでしたし、完了形って何?助動詞って何?の世界でした。 英検3級を2回目の受験で取ったのが高校2年生です。 当時は英会話練習が出来るような環境もなかったので当然いろいろな言い回しも知りませんし、 英語のまま理解することに慣れているはずがありません。 知っている単語数もその時はたいして多くはなかったと思います。 でも英語が理解できることへの憧れは強く、わからないなりにFENを流したり 洋楽や洋画を楽しんではいました。 ちなみに私は帰国子女でもなく、日本人の両親の元、日本語で教育を 受けています。両親はこれからの時代、英語だけはやっておくようにと 言いましたが、学校以外に何かやったことはありません。 両親はせいぜい Hello や Thank you が出来る程度です。 英語に関する経験も知識もなかった私が何故こんなことが出来るのかいまだによく わかりません。 今学習しているスペイン語でも、早口だったり知らない単語ばかりでは無理ですが 似たようなことが起こります。 今でこそ、これはギフトなのだと思えますが、頭の中でどんなことが起こり どのように人と異なるのか知りたいです。 このように特別な練習をせず初めから英語のまま理解できたという人はいるのでしょうか。 そのような方はどんな環境でそのように出来たと考えられますか。 また、英語のまま理解できる人とそうでない人に脳の構造の違いや 考え方の癖などは考えられますか。