• 締切済み

初めて質問させて頂きます。

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

まず先に言っておきたいのは「命にかかわることですから」強く言っておきますけど 「そういった理由でダイエットは絶対にしないこと!!」です。 拒食症のきっかけになるのは「願望」です。 「カーペンターズ」という「兄妹デュオ」は知っていますか?。 妹のカレン・カーペンターさんは、初期のカーペンターズではドラムの奏者でしたが、兄のリチャードにボーカルの才能を指摘され、ボーカルを担当することになります。 実際、彼女の歌声は大変に魅力的なものでした。 しかし彼女は自分が「太っている」ことを大変に気に病んでいました。 ドラムがバンドの後ろ側に陣取り、前には出ないことで、彼女は自分の体型を観衆の面前に出さないで済んでいたのですが、それが最前面に出ることになり、彼女の狼狽は増して行きます。 彼女は、憧れの兄とともに活動できるのは嬉しかったわけですが、自分の体型を考えるとどうしても気落ちがしてしまったようです。 そして「ダイエット」を始め、結果的に痩せる事に成功しました。 しかし、過剰なダイエットは彼女の精神状態を不安定にし、摂食障害の特徴でもある「過食→拒食」のサイクルを繰り返すことになります。 ソロ活動が始まると、なおのこと状態は悪化し、最後は心不全による合併症で他界しました。 これは極端な例であり、また、このことがきっかけとなり「摂食障害」というものが、病気として認定され始めたわけですが、実際に「同じようなこと」は、今でも続いていますし、患者数も決して減ってはいません。 あなたの場合も、大変に「危険な要素」が多く含まれていると、私は認識しています。 ですから「ダイエット」はとにかく「安全であるとか無いとかに限らず」一時中止すべきだと思います。 「許せない自分」を、許せる存在…それも「自分」でしかないのです。 傷は簡単には消えないでしょうが、それでも「出会い」を拒むことだけはしないように。 そして「出会い」を拒むための理由を、自分で勝手に作らないように。 拒めば拒むだけ、自分が本当に得たい答えは遠くなるばかりですよ。 いろいろな人や、物事…出会いがあなたを変えます。 時間はかかるかもしれないけど、安易に方法に走ることだけはしないようにね。

関連するQ&A

  • 理系で英会話も習得したい!

    大学の進学先のことで、アドバイスをお願いします。 今高校3年生で、理系大学の進学を希望して、学校では物理を選択しています。 ただ、明確に○○になりたいという目標はまだ定まらずにいます。 理系のセンスを生かしながら、自分のやりたいことを探していきたいというくらいです。ただこれからは、英語が話せると世界が広がると思うし、留学もしてみたいです。大学で苦手な英語(英会話)にトライしてみたいんです。 お勧めの大学があったら、ぜひ教えてください。 出来れば関東周辺とは思っていますが、場所は問いません。よろしくお願いいたします。

  • 留学する意味

    外国語学部の英語学科です。留学をするかどうか悩んでいます。 3年生になってから1年間留学をしたいと思っていました。 しかし、そうすると就活に間に合わないため5年かけて大学を卒業し、そこから就活を始めなければなりません。 私は将来の夢が決まっていません。就活を遅らせてまで留学をする意味が自分にとってあるのがどうかわからなくなってきました。 留学したいという気持ちも強いです。 交換留学という制度を使って、日本の大学の学費で海外で勉強できる機会など今しかないと思うし、留学によって自分が成長して何か得られるものがあるだろうと思うのです。 日本でしかできないこともあるけれど外国でしかできないことも経験してみたいのです。 また、私の大学は英語が強いことで有名で、そこの英語学科を出たからには英語ペラペラなのだろうと言うようなイメージを持たれてしまうことも多いだろうと予想できるし、自分としてもここを卒業したのに英語を喋れないということを背負っていきたくないという思いがあります。 結構「いい大学」に入って1学期間在学してみて、なんだか単位も意外とあっさり取れてしまうし大学って入るだけじゃ駄目なんだという当たり前の事実に気付き(苦笑)、こういう形で自分に試練を課さなければという焦りもあるかもしれません。 自分の望んだ英語学科に入ったからには確実に何か大きなものを学んで卒業したいです。 留学が大学生活の中で貴重な経験になるとは思いますが、最終目標なしにそれを決断していいのかどうか… 英語を使えるようになりたいという思いは強いけれど習得してどうしようという目標がない。 しかし英語学科なのに英語もできなければ何をやっていたんだという話だし日本にいても多分喋れるようにはならない。(日本で勉強できることもあるし喋るだけがすべてではないですが、英語を使わなければどうしようもない、より辛い状況に自分を置くほうが確実に成長できるとは思う) 留学した方は、どんな目的のためにしたのですか? また、将来の夢がない人にとって留学は意味のないものですか?  

  • 海外留学についての質問です。

    海外留学についての質問です。 現在高3です。 将来国際的な場で働く医師になりたいと思っています。 しかし、周りが具体的な大学、目標に向かって勉強している中、私はとにかく医学部ならどこでもいいや。と思いながら勉強していたので、自分自身、勉強に力が入りません。 唯一、もともと将来外国に行って医師として働きたいと思っていたし、留学経験のある英語の先生たちが外国の先生たちと英語で話しているのを見たりしたので、英語をはなせるようになりたい!!と思い英語の勉強は昔は嫌いだったのに今は楽しくやれるのが、いまの一番です。 なので、最低2年留学しようと考えています。 目的として、 1英語をはなせるようになる。 2国際的な場で活動できるように。 が、ありますが、まず第一に、自分を変えたい。 本当の自分を見つけたいと思っています。 いま留学することは間違っているのでしょうか?

  • 留学をしたいが、いろいろと厳しい・・・

     こんにちは。私は留学に興味がある高校1年です。 英語が好きなので自分の英語力の無さを改めて感じるためと、将来人と関わる仕事を目指しているので色々な人と交流をしたい、ディスカッションが好きだからという変な理由で留学に興味があります。今考えているのは、英語圏への1年間の留学です。  留学するとしたら一番安い交換留学を選びます。でも交換留学も結構高いんです…(お金の話ですいません。) しかも今年は兄弟で受験があります。物凄くお金がかかるという事はわかります。でも後で留学に挑戦しなかったことを後悔したくないです。プログラムは今年申し込んで合格すれば来年出発、です。  あと私の通っている高校は進学校で、周りのクラスメイトは学校を休んでまで留学するという考えの人はいないようです。母にもせっかく入った進学校なのだから学校は休むなと言われましたが、私自身は日本の大学と同じかそれ以上に外国の大学に興味があり、進路に海外の大学も考えています。  随分と勝手な事を書いてしまいましたが、本当に悩んでいます。両親は留学をすること事体には反対では無いようです。   質問ですが、  家計が厳しいときには留学を諦めるべきですか?  進学校に通っている場合1年の差は埋められないほど大きいですか?  来年出発のプログラムに参加した場合、日本で現役で受かるのは無理ですか? 長々と書いてしまいましたが、どなたかアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 進路相談。人生相談。そして、大学の留学とは?

    自分はサービス業と英語に興味があり、手品好きな高校3年生です サービス業は今のところブライダルに興味があり、 英語が話せるようになりたい。英語で接客が出来るようにもなりたいと思っています。 大学、専門学校、留学、ワークホリデーなど、進路選択について悩んでいます。 今のやりたいこと&目標は、 ・結果的にサービス業につきたい。 ・英語が話せるようになりたい。 ・友達を増やしたい。 ・外国人の友達を増やしたい。 ・外国で1年間ほど生活してみたい。 大学、専門学校、留学、ワークホリデーなどで詳しい情報、体験談、 上記の内容に当てはまるものを教えていただけるとうれしいです。 アドバイス、感想、意見等もお待ちしております。 そこで気になったことがあります。 大学の留学って、何するんですか? 楽しいことはあるんですか?

  • 聞いてください

    聞いてください (文章が下手で申し訳ありません) 今、大学に進学しようか専門学校に進学しようか迷っています 私は一浪させてもらい今のところ日東駒専と東女に合格をもらっています。 今まで現役時も何も頑張ってこれなかった、目標がなかった自分が受験勉強をやるにつれて目標が「第一志望」に行くことになっていました 甘ったれてると思うしわがままだとも思いますが 第一志望以外の学校に行く気がないです(多分第一志望は落ちてる) 無理矢理滑り止めの大学(悪い大学だとは思いません)に行ったら また受験勉強をする前のだらけた何もしない自分に戻ってしまう気がして怖いんです 浪人して気がついた勉強の大切さ、今のモチベーションを失いたくないんです きっとその大学に行ったら周りの人達を馬鹿にしながら生活してしまうのです。 上手く言えないのですが… 高校の時がそんな感じだったので親も 「もう高校の時みたいになってほしくない。」といいます 私は英語を学びたいと言っていたので 親が専門学校を調べてくれて専門の方が英語を本格的に勉強できるし目標持った人達がいて流されやすいあなたにはちょうどいいよ と言ってくれました。 大学行きたくなったらその英語力使ってまた編入頑張ればいいじゃない。 男の子だったら絶対大学だけど女の子だからある程度自由でいいわよ。と言ってくれました その専門学校は私にとってとても魅力的です。 でも親は心の底ではおそらく大学に行って欲しいんです。 私の周りをみても専門学校に通っていた人はいないですし… 私の家はそれなりに裕福で恵まれた家で 親もいろいろなことに寛大です とても恵まれていると感謝しています。 感謝しているからこそ大学に行くべきですか? 私は第一志望に行けないっていう事実から逃げているだけなのでしょうか? 兄がとても優秀なのでそれに引け目も感じているのかもです 自分自身俗に言う世間知らずだとは自負しています。 自分に甘いのは承知です 厳しい言葉でも結構ですのでアドバイスお願いします

  • 大学受験

    こんにちは。 わたしは現在ニュージーランドに留学中の高校1年生です。 留学し始めてまだ1か月が過ぎただけでまだまだ英語はペラペラ話せません。あたしは、今年の12月までこっちに滞在して英語を身につけるために勉学に励むつもりです。 私の留学は、学校の英語特別クラスのカリキュラムの一環で、帰国後は英語特別クラスを継続するのであれば全ての教科がネイティブスピーカーによる英語で授業が行われます。だから大学は付属の大学に進むことができます。 でもあたしはエスカレート式で大学に進学したくないと思っています。 留学生活はとても穏やかに行くり進むため、いろいろ将来について考えたあたしは、このまま楽な道ばかりを選んではだめな気がしてきました。高校進学の際も中学は1年から3年までの成績がそこそこ良かったため、内申点が130点あり推薦でこの高校に合格したため、滑り止めの学校を受験するとき以外勉強をしていません。そしてそのままエスカレート式の大学進学・・・・・私はこのまま進んでいいのだろうか、日々考えさせられます。 でももし大学受験をするとしたら進学校でない高校のため相当大変だと思います。あたしはセンターに必要な科目を留学前までに高校1年生で数学1とA、化学1を学びましたが、数学2とBや世界史、日本史、古典などは日本でしていません。だからもし大学受験をするならば、帰国後の12月からそれらを猛勉強しなければなりません。 それに加えて英語特別クラスを受講したら英語で全部の授業を受けるため大学受験とまったく関係がありません。 もし本気で大学受験を目指すなら英語特別クラスではなく、日本語で授業が受けれる普通科を受講するべきですよね? でもせっかく1年間留学したのに英語力が衰えてしまうのも怖いです。 あたしはどうしたらいいのでしょうか。 あたしの大学受験は無謀な挑戦なのでしょうか? 客観的な意見ををくださるとありがたいです。 またあたしの目標は京都大学 法学部です。

  • 18歳の留学

    初めて質問をします。 私は高校に通う18歳です。卒業するには、あと2年かかる予定なのですが兼ねてから思っていた留学がしたい!と、この頃、切に思い始めて… でも、自分の貯金は殆どない、親の言う「具体的な目的、目標」もない、英語力もない。でも、留学に対する想いはとても強く、自分一人の力でどこまでやれるか試したい!英語を生に学びたい!何より、アメリカが好きだし、強くなりたいんです。具体的な目標(ナニナニを学びたい、とか)はなくても「強くなりたい」という目標はあります! この質問を読んでもらってもわかる様に、私はかなり甘ったれてると思います。この根性を叩きなおしたいんです。 語学留学でなくてもいいのですが、何か一貫した目標を持って、アメリカに半年~1年行きたいと思っています。もし、何かボランティアや留学に関して詳しい方がいらしたら、教えて頂けませんか?よろしくお願いしますm(__)m

  • 外国の大学へ入学するために…

    私は今年18歳になる高校三年生です。 私は真剣に外国、国を言うとカナダの大学に進学したいと思っています。 今までずっと日本の大学に進学しようと受験勉強をしていたのでかなりその時間が今となっては馬鹿らしく思えて仕方ないのですが、どうしても大学に入って留学として行くのではなく、外国の大学に進学したいと思っています。(ここで断っておきますが、決して受験から逃れたいわけではないんです。決して優秀というわけでもないんですが、医学部をずっと目指していたので、とりあえず国立大学B判定程度です) 問題となる英語力ですが、受験英語は得意な方です。リスニングは得意というわけではありませんが、はっきりと喋ってくれる外人さんの英語なら特に難しい単語がない限り聞き取れます。ライティングは受験に関してならば得意な方だと思います。ペンパルともやりとりをしてキーボードでは日本語を書くくらいすらすらと書けるようになりました。 けれど何度も言うように私が今まで習い続けていたのは受験英語で、日常会話の英語など多分喋れませんし、授業の内容も分かるはずがありませんよね。そこでまずは受験英語ではない英語を勉強するべきだと気づきました。 カナダの留学センターをいろいろと調べてみましたが、中々良いのが見つかりません。外国の大学に進学するというのは、そんなに見られないケースなのでしょうか。 今何をすべきなのか、教えていただけないでしょうか。それともとりあえず日本の大学は出るべきなのでしょうか。 ご解答よろしくお願いします。

  • 将来の夢がなく、完全に目標を見失った

    大学1年生です。自分には将来の夢がありません。 そのせいで、もう今自分が何をやるべきなのかさえ見失ってきました。 わりと「いい大学」に入りました。英語学科です。 英語は好きですが、「英語を使って何を」したいというのがなく、多分教科として好き、止まりなのだと思います。 英語を喋れるようになりたい、1年間くらい留学してみたい、とか思っていましたが 喋れるようになって何がしたいのか?わからない。 確かに留学はとてもしてみたいですが日本の大学でやることやってから1年留学すると就活に遅れてしまうし、目標のない自分にとってそこまでして単に英語を学ぶためのだけの留学をする意味があるのか? これを質問してみたところ、案の定留学の意味はないのではないかという回答でした。 しかし英語学科なのに英語さえできなければ何をやっていたのかという話だし、 けれど目標がなければ自分が特に喋りたいのか書く力がほしいのかもわかりません。 英語だけでは仕事できないし他に何のスキルが必要なのかも決められません。 今までにも将来の不安について何度も質問してきました。 若いうちにたくさん動き回っていれば何かやりたいことが見つかるはず、という回答をいただきましたが やはりこのまま何も見つからないまま気が付いたら卒業してしまうのではないかといよいよ不安です。 今までは悩みながらも高校、大学をとりあえずの目標にできました。 しかしここにきてもう過ぎていくばかりの時間が怖いです。 とりあえず、留学しようと思ったときにできるように成績を保ったりだとか、留学を目標に勉強、と とりあえず掲げようとしましたが 留学に意味がないとしたら、という疑問にぶつかるともうそれさえ破綻してしまってその先に何もないのが怖いのです。 将来の夢がない人なんて私以外にもいると思うのですがそういう人たちはどうしているのでしょうか? 目標のない今は私はどうやって頑張ればいいですか? せっかく大学にいるのだから何か必死で頑張って自分の成長につなげたいという思いがあるのに 方向が定まらないままでは何もできなくて焦っています。 また、やりたいことがこのままでは一向に決められそうにないのですが、 漠然と「何がしたいのかなぁ」と考えているよりは具体的に世の中にはこんな仕事がある、とかを本で調べたりする方がいいでしょうか? 将来の夢、せめて目標を定めるためにできることは何ですか?