• 締切済み

最悪と思うかもしれませんが聞いてくださいm(_ _)m

Ray165の回答

  • Ray165
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

仕事、友人関係、趣味、家庭などのどれか満足の行くものに 時間を使うことでストレス発散になるのでは?と思います。 私の場合は仕事です。 理不尽なこと、事前説明のないこと、昨日の指示が翌日には変わったり・・・ 以前はイライラすることの多い仕事でしたが、 (1)長期戦で! (2)うまくいかないこともある。でも、他で挽回しよう! (3)え!?と思うこともやってみたら、思わぬ発見があるかも・・・。 (4)1年後、5年後、10年後の自分理想像イメージ を思うことで、努力が結果に繋がりだし、 「困った・・・なんとかならない?」と必要とされることでストレス発散となりました。 ストレス発散の場は意外と苦労の末に手に入るものだったりします。 お子様がいらっしゃるのなら、お子様に時間を使ってみてはどうでしょうか? 人に必要とされるのは、大きなストレス発散になると思います。 ・・・とはいえ、自分の時間を削られ、面倒を持ち込まれる、、、 おまけに旦那様は趣味で手伝ってくれないとなればイライラももちろん。 でも、それはayaさんが責任感を持っていて、物事もうまく運ぼうと する現れだと思います。少し、肩の荷を置いても、子供は育ちます。 また、子供のいる将来を想像してるのもいいかもしれないです。 私の母は「子供の頃はあんまりにも生意気で、何度、こ○してやろうと 思ったか分からないけど、毎度帰省するたびに日帰り温泉に付き合ってくれる あんたがいてよかったよ。」と。。。 仕事も見つかるといいですね。このご時世ですから、手厳しい思い をされることも多いとおもいます。ただ、就職すればこっちのもんです。 9月末には一部報道の就職支援も固まるかもしれない(本日の新聞より)ですし、 チャンスはいっぱいあります。お若いですし、色々チャレンジしてみるのも いいと思います。 それから、最悪と思うかもしれませんが・・・なんて言わないでください。 文章から日々に一生懸命なのは伝わります。 異様に長くなってしました、すみません。

ayamaam
質問者

お礼

最近は友人と会うのも面倒に思うことがあり家にこもりがちで…趣味もないため満足いくことを探してみようかと思います。 肩の荷をおろして…この言葉なぜかすごく気持ちが軽くなりました(;_;) 一生懸命っていってもらえて嬉しかったです。 マイペースに頑張っていければ…そう思えました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 効率の良いストレスの発散方法

    私は人の名前と顔を覚えるのが大の苦手です。 3~5回以上会って話して聴かないと覚えられません。 それなのに、小学生の頃などにやってしまった恥ずかしい出来事や、 嫌な出来事はきっちり覚えていて、ふとした瞬間に思い出し無意識に舌打ちなどをしてしまいます。 更に、とうとう二十歳を迎え、大人の意味での(?)社会というところに片足を突っ込みました。 簡単に言うとアルバイトをしています。大学にも通っています。 そのアルバイト先の上司(社員)と反りが合わず、嫌われ、嫌がらせ・八つ当たりをされます。 「アルバイトなんだからヤメればいいのでは?」と思われますが、友人の紹介でそう簡単にはやめることは出来ないと考えています。 そして、自分の性格は俗にいう「構ってちゃん」です。 語り出したら止まらない、褒めて欲しい、ちやほやして欲しいというのが本音です。 しかし、これは「うざい」ですよね。 なので、とにかく出来るだけ我慢をしています。 まあ、当たり前といえば当たり前かもしれませんが。 そういうことが積み重なって、最近ちょっとした事にでもすぐイライラしてしまいます。 それが嫌なのですが、このイライラというのは実に厄介で、無意識にかっときます。 趣味で音楽をやっていますが、全然ストレスが減りません。 おそらく発散よりも蓄積のほうが量が多いのでしょう。 寝るときに音楽を聞いたりしているのですが、どうもいらいらすることが多くて自分が嫌になります。 最近は、上に書かせていただいた思い出しイライラが多発しています。 アルバイトの上司のこと、日々のやってしまった恥ずかしい出来事など、ふと思い出し道端で「あぁっ……」と変な声が口から漏れてしまうこともあります。 これから、就活や卒研など更にストレスの貯まる場面が出ると思います。 その前に、出来るだけストレスを発散し、また出来るだけ溜まらないようにしたいのです。 何か知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那と息子

    私(20)旦那(34) 息子(4ヶ月)です。 今私は、息子と 一緒に実家に 帰っています。 実家には3ヶ月近く 帰っていて 旦那は自分の息子に 2ヶ月近く会って いないのに 「息子に会いたい」 一言もありません。 そのうえ、引っ越しを するのですが 引っ越し費用が 足りないからと 私の両親に5万借りろと しつこく言ってきて 両親はそんな旦那に 呆れ果てています。 子供手当ても 勝手に使ったりと とにかく酷いです。 子供が生まれる前は お金にしっかり していたのですが 子供が産まれてから 何故か変わりました。 最近ずっとストレス が貯まっていて ストレス発散も できません。 息子の泣き声聞く だけでもイライラ してきます。 旦那とは離婚 するべきなのでしょうか ご回答お願いします 質問の文が めちゃくちゃで 申し訳ありません

  • 夫の育児環境について。

    夫の育児環境について。 1歳と0歳の子供がおり、アパートで暮らしております。私は専業主婦で、毎日二人の子供と奮闘・格闘してますが、同じく赤ちゃんがいる親友と、毎日のようにメールでグチったり、子供の可愛さを共感したりして、ストレス発散できている方だと思います。 一方、旦那は我が子が少しグズっただけでもMAX級のイライラが湧き出てしまう性格で、子供に当たることも多く、私に怒られます。まるでガキがそのまま大きくなったよう……何度言っても全く直らない旦那に、心底ウンザリしているのですが、ふと、旦那はグチったり発散する場が無い!?と気付きました。メル友もいない・飲み会も無い・職場でも子持ちの同僚と話す機会があまり無いようです(仕事内容によるものです)。仕事の愚痴は嫁に話せますが、育児系の愚痴は嫁には…。『子供ってうるさいんだよな』なんて言われて『そうだよねー』と返す嫁はいませんよね(汗) こんな旦那にはどういったアドバイスすればいいのでしょうか? メル友を作る?実家で愚痴ってもらう? 『今は大変だけど、何年後かに笑い話になるよ』的な前向きな説得には一切耳を貸しません。今の大変な状況しか見れない人です。 男性って愚痴等はどこで発散されてるんでしょうか。イライラする旦那に対して、私自身がイライラしてしまって、子供にも良くありません。

  • 二人目の妊娠

    今、三歳になる娘がいて妊娠3ヶ月になります。 旦那は仕事上の付き合いなどで夜もいないことが多々あり、 週に1回休みですが、自分の趣味で出かけたり、家にいても寝てたりテレビを見てるだけで たまにしか娘と遊んでくれません。 かなりの亭主関白で 上げ膳据え膳当たり前 脱いだ物はそのまま しまいには「いただきます」「ごちそうさまでした」もめったに言わない。 こんな感じで… 妊娠発覚前はお酒が私のストレス発散だったのですが もちろん禁酒、禁煙、 そしてホルモンバランスの変化によって もうストレスが溜まってしまってどうしようもありません… 旦那にすべて話せたらいいのですが、 仕事も大変な時なのでなかなか話ができません… 皆様どうやってストレス発散されていますか? 一番の悩みは上の子に対して当たってしまいそうで本当に困っています… 夜寝顔を見る度に反省して明日はイライラしないでいよう。 今二人でいる時間を大切にしようと思うのですがなかなか思うようには行きません… 皆様どう乗り越えていったのでしょうか… 教えてください…

  • ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。

    ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。 表にイライラをだしてしまうと周りに迷惑がかかるし、自分もされるのは嫌なので出さないように心掛けているのですが、イライラが溜まりに溜まると破裂しそうになる時があります。最近は家で物に当たってしまうし、他人とすれ違った時にイライラしすぎて軽く睨みつけてしまいます。 とにかくイライラするんです。 普段は好きな音楽を聴いたりしてをしてストレス発散をしてるのですが、最近はストレス発散してもすぐにイライラしてしまいます。 イライラしてると心が苦しくて痛くてモヤモヤします。 どうしたら些細なことでイライラしなくなりますか??

  • ストレス発散法

    最近…というか子供を産んでからほとんど毎日旦那にイラついてます。 何にイラつくかというと、子供が夜泣きしているのに横でイビキをかいて寝ていたり、私が子供を寝かしつけてから資格の勉強をしている横でテレビをみていたり… 小さいことなのですが、その度に伝えていると喧嘩にもなるし、私もイライラが倍増するし、毎日小さなストレスとの戦いです。 ご飯の後片付けや子供をお風呂に入れてくれたり、共働きなので助けてくれるところも沢山ありますが、子供を寝かしつける前に何故か子供を興奮させるようなことをしたり、言葉の選び方が変だったり、夜なのに大声で歌ったり… 上げればまだまだ小さなイライラが出てきます。 今二人目を考えているんですが、出産してから2歳になる今までに数回しか体の関係もなく、(産後嫌悪感が強くて手を繋ぐのさえ嫌だった)こんなに毎日イライラしてたらそんな気にもなりません。 でも子供はお互いに欲しいと思っているし、私もいつもいつもイライラした顔をしていたら子供にも悪影響な気がして… 旦那に文句を言うとか話し合う以外で、何かストレス発散する方法ってありますか? ちなみに大好きなショッピングも子供が飽きてしまうため行けず、旦那と3人で行って子供を旦那に見てもらっていても後から疲れたとかもう行きたくないとか言われて楽しめません。 私だってこれでも急いで見て回ったりしてたのに… 次々と文句が出てくるし、もしかしたら心から旦那の事が嫌いになってきているのではと不安すら感じます。 何かいいアドバイスおねがいします(T ^ T)

  • 産後1ヶ月、旦那が嫌でたまりません

    産後1ヶ月、旦那が本当に嫌でたまりません。 家事は洗濯ぐらいは手伝ってくれますし、育児も多少は手伝ってくれます。 言動にイライラする事が多く、私が不満をぶつける事が多くなり、最近喧 嘩がよくあります。 いつも 私が不満を言う(あくまで普通に)→長そうとする→流されてイライラしだす、私が詰める→旦那テレビ見ながら謝る→態度に腹が立ちこちらの口調が荒くなってくる→逆ギレ の流れです。 聞く姿勢を持ってくれない事がすごく嫌です。 最終的に、謝っただろ!お前はいつもしつこい、これ以上イライラさせるな!です。 いつもモヤモヤが残ってしまいます。 これ以上イライラさせるなって私が言いたいです。 旦那だってしょっちゅう小言言われるのはストレスになると思います。 自分はストレス発散と言い毎週パチンコへ行きます、私にもストレスがあることなんて気づいてもくれないくせに。 パチンコに関してはお小遣いの範囲内なので理解してるつもりです。 ですが自分だけストレスだ気分転換だと言い、ずっと家にいる私にはストレスが無いかのように思っているのが腹が立ちます。 それで私の話に聞く体制をもたないのが凄く不満です。 こんな事が続くのは本当に嫌で、離婚まで考えてしまいます。 ストレスになるだけなので少しでも実家に帰りたいと言えば嫌がります。 だから勝手に帰ろうかとも思いますが余計こじれるかなぁとも思います。 自分の周りの人に相談するのは旦那の立場が悪くなるんじゃないか、と思い相談もできません。 なら義母に相談しようかと考えてるんですが、状況が悪くなるだけでしょうか? 私の親に相談するのは旦那の逃げ道がなくなる気がしてしまうので。。 男の方が子供だから~とよく言いますが、私は23、旦那は35です。 そんなでかい子供むかつきます。 出来ることなら仲良くしたいと思う、でも関わりたくない帰ってこないでほしいとも思います。 もう旦那の事考えるのも嫌です。 愚痴っぽくなってしまいすみません。 私にも悪いところがありましたら言っていただきたいです。

  • ストレスについて

    最近、ストレスがたまっているせいかイライラしたり吹き出物ができたりして非常に困っています。ストレスを溜め込まないでください。と病院で言われました。ストレス発散をしているつもりでもストレスが溜まっているのが現状です。自分にあったストレス発散の方法を見つけたいのですがどうしたらよいのでしょうか。

  • 子供にキレる旦那について…

    私の妹【28歳】の旦那【35歳】のことで妹が悩んでいます… 妹の旦那は、仕事から帰ってくると疲れからか怒ってばかりいるそうで、子供たち【5歳と2歳の男の子】がパパが帰ってきたから嬉しくてそばに寄って行くと、うるさいとキレてどなりちらすそうです。妹は毎日旦那が帰ってくるとイライラしてどなってばかりなので、もう別れたいと言っています。子供にもうパパのそばに行っちゃだめと言っても、下の子はまだわからず寄って行っては、どなられる始末…。 旦那さんに、子供はパパが帰ってくるのが嬉しくて遊んで欲しいのだから、もう少し優しく接して欲しいと行っても聞いてくれないそうで、もう旦那が帰ってくるのが嫌だと言っています。 最近妹も子育ての疲れと旦那さんの子供の接し方の不満からか、ストレスがたまり気味でいつもしんどそうな感じでイライラしています。 妹はそれを発散するために友達とメールしたり電話したりと夜中まで一日中携帯依存しています。それが楽しみだと言います。妹もどちらかと言うと男っぽく、負けてない感じですが、最近はとてもこの現状に疲れています。 妹夫婦を見るからにいつも2人イライラして、ケンカばかりしています。旦那さんの実家に行っても、旦那さんは自分の親に妹の悪口ばかり言うそうです。 うちの旦那は子供が好きで、疲れていても相手をしてくれる人です。やっぱり人それぞれだから、そんな人に多くを望むのは無理なのでしょうか? 何か妹にアドバイスできることがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ストレス発散方法

    旦那の事についてです 旦那はストレスが溜まるとスロットもしくは飲み会に行きたくなり、共働きだった頃はそれで良くても(本当は嫌でしたが)近々子供も産まれるし、旦那のみの収入になるため辞めてもらいたいと思ってます。 ただ、ストレスが溜まるだろう事は分かるのでなにか他で発散できればなと思っております。 今までスロット・飲み会でストレスを発散していたが、お金の掛からない発散方法に変えた。などどいう方はいらっしゃいませんでしょうか? 旦那自身悪いと思うらしいのですが、行きたくなるみたいで・・・。 赤ちゃんが目の前に居ないから【親になる】という実感が沸かないのでしょうが、困りますね(^^;)