英語短文の訳し方解説

このQ&Aのポイント
  • 英語短文の訳し方を解説します。
  • 知識の欠如よりも性格的な欠陥が人生の失敗の原因であることを考慮する必要があります。
  • that節やwhich節の含意に注意しながら、英文の訳し方を判断することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語短文の訳し方解説お願いします

英語短文の訳し方解説お願いします We must bear in mind that it is the defects in personal qualities rather than lack of knowledge which are responsible for failures in life. 答えの訳 人生における失敗の原因は、知識の欠如よりも性格的な欠陥にあるということを、我々はよくおぼえてなければならない 自分の訳 私たちは人生の失敗の原因になる知識の欠陥よりもむしろ、 個人の性質に欠陥があるということを心にとどめておくべきだ that節やwhich節がどこまで含むのかが曖昧で、ちょっと訳がずれているように思います。 この英文の場合、どう判断したら良いのでしょうか? お願いします

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

bear in mind that ... の訳はいいです。 問題は it is ... which の強調構文をとらえていないことです。 It is A that is responsible for it. 「それの原因は A だ」 これを強調構文にして A を強調すると It is A that/which is responsible for it. この A の部分を A rather than B「B というより A」に組み替えると It is A rather than B which is responsible for it. 「それの原因は B というよりも A だ」 ここで A = the defects in personal qualities B = lack of knowledge it = failures in life と置き換えてください。 A が複数形であるため,which are となっています。 which を普通の関係代名詞のように先行詞を修飾するような形で訳しているのでずれてしまっています。 本来,強調構文は that なのですが,who, which を用いることがあるのはネイティブが錯覚しているからです。 しか,その通り,日本語でも関係代名詞的に訳すとおかしくなります。

jukensei000
質問者

お礼

なるほど!とても分かりやすいです 解説の通り考えたら、はっきりと文のつながりが見えました ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.2

いきなり前提を誤っていました。 A is responsible for it. 「A はそれの原因である」 これを強調構文にすると It is A that/which is responsible for it. 「それの原因であるのは A だ」

関連するQ&A

  • 訳と解説が欲しいです。

    訳を教えて欲しいです。 (1)Since living complexity embodies the very opposite of chance, if you think that Darwinism is a near equivalent to chance you will obviously find it easy to deny Darwinism! 文構造で Darwinism is a near equivalent to chance you will obviously find it easy to deny Darwinism という英文の to chance you will と chanceの後ろにいきなり名詞が来るのがよく分かりません。 これはif節がcanceまでで、you willからは違う文章だということなんdねしょうか? それともifの後の文章がすべてif節で Since living complexity embodies the very opposite of chance がif節を受ける文章だということなんでしょうか? (2)Another way in which we seem inclined to disbilieve Darwinism is that our brains are built to deal with events on radically different timescales from those that characterize evolutionary change. Another way in which we seem inclined to disbilieve Darwinism が主語だと考えているんですが Another way in which we seem のseem のあとにいきなり、imclinedがくるのがよく分かりません。 those that characterize evolutionary change の文は、thoseが人々を表す、と考えて訳していいんでしょうか? (3)We are equipped to appreciate processes that take seconds, minutes, years or, at most, decades to complete. この英文は(2)の直後に来るのですが、 appreciate processes という部分がよく分かりません。 appreciate が動詞かと思ったんですが、 processesのほうが動詞のようで ということは、appreciateは先行詞みたいな役割で、processesがその動詞役をしているのでしょうか? (4)A third respect in which our brains seem inclined to resist Darwinism come from our great success as creative designers. これも(2)と同じ悩みなんですが、seem inclined と来るのがよく分かりません。 A third respect in which our brains seem が主語ということでしょうか? 元に戻すと、Our brains seem in a third respect.ということでしょうか? 長くなってすみません。 おねがいします。

  • 英語問題

    1:Do customers () smoke in restaurants bother you? (1)who (2)when (3)to (4)like 2:There was something about his story () made me suspicious. (1)what (2)whatever (3)which (4)whichever 3:Ken didn't believe () Jane said. (1)however (2)some (3)that (4)what 4:You are the only man in the world () I can call my friend. (1)whose (2)which (3)that (4)what 5:Towns () attract tourists are usually croweded. (1)where (2)which (3)to which (4)in which 解答と訳をお願いします

  • 英語問題

    1:That tall man () just come in my father. (1)whose has (2)who has (3)whom has (4)which has 2:Ynkohama is the city () population is the second largest in Japan. (1)that (2)which (3)whom (4)whose 3:The woman () I thought was her mother turned out to be a total stranger. (1)who (2)whose (3)about whom (4)whom 4:This is the house () he lived when young. (1)which (2)in which (3)in that (4)what 5:Japan is one of the few countries () people drive on the left. (1)how (2)what (3)where (4)which 解答と訳をお願いします

  • 英語!

    英語がわからない! 疑問詞で作る名詞節の時に、どうやって疑問詞を決めればいいの? ex) What he studied was of interest to all of us. ex) Who he is taking is anyone's guess. ex) He knew who the teacher was. ex) His problem is which field he will major in. 後は、what, where, when, why, who, whom, which, whose, how, thatの使い方(名詞節を作るとき)を教えてください。

  • 文法解説と和訳添削願い

    いつもお世話になっております。 WikipediaのSocial capitalのページからの引用です。 there will be an accumulation of social capital, which may immediately satisfy his social needs and which may bear a social potentiality sufficient to the substantial improvement of living conditions in the whole community. (訳)ソーシャルキャピタルは蓄積されるだろうし、ソーシャルキャピタルは、即時的に社会的ニーズを満たすかもしれないし、コミュニティ全体の生活状況の物質的な改善に十分な社会的可能性を持つかもしれない。 bearの適訳がわかりませんでした。 また、sufficient toの文法解説願います。前の名詞を修飾するenough toのようなものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語 添削

    添削してください! あと、関係代名詞に注意してください。 原文の構造を分解して、改めて新しい形に組み立ててから訳す感じで! I started to keep a notebook in which I recorded sentences from the books which I found particularly enlihghtening: observations that affected my view of life and people. I have never stopped writing in that notebook, which I have in front of me now. ノートをとりはじめた。 本からの文を記録している。それは啓発的だと思った。その記録は人生、人の見方に影響を与えた。 決してこのノートを書くことをやめることはしない。 それが今の私だ。

  • 英語の問題

    He is not what he was ten years ago. ()is written in this report is full of mistakes. (1)what(2)it(3)that (4)which Lungs are to body () leaves are to the tree.(1)what(2)that(3)when (4)which 訳もお願いしますm(__)m

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 全て四択問題です。 1. Such a mistake could cost us thousands, if ( ) millions of pounds. 1. so 2. ever 3. any 4. not 私は 4. not を選びました。 if節の中身を省略せずに書くと if (such a mistake could) not (cost) millions ~ という感じになるのかなぁと思いました。 2. Everything has been attempted in principle, but nothing much ( ) in practice. 1. accomplish 2. accomplishes 3. accomplished 4. accomplishing 私は 3.accomplished を選びました。 has been が前に省略されていて、完了形の受動態の形になるのかなぁと思いました。 3. She tried to lift the box, ( ) impossible. 1. which she found it 2. which she found 3. that she found was 4. but she found 私の答えは 2. which she found です。 which = but it として but she found it impossible という形に出来るからと考えました。 4.I wish you ( ) him the truth. 1. hadn't told 2. haven't told 3. aren't told 4. will tell 私の答えは 1. hadn't told です。 ここは普通に仮定法過去完了の形を使いました。 回答お待ちしております。

  • 解説が意味不明です

    いつもここでお世話になっています。今回は文明の文化についてという長文の中の1文で The cultureof civilized nations today consists of a combination of traits that orginated in peoples of all races,living in all parts of the world.という文で 「文明国の文化は、今では複数の文化的特徴の組み合わせでできている」が解説の訳なんですが、複数のと文化的・・・という訳がどこを言っているのか意味不明です。あと、that節の訳で「世界中に住む、あらゆる種族に属する民族の生んだ」という前の訳の続きなんですが、あらゆる~属するの属するとは英語の単語には直接コレっていうのが見当たりません。属するとは日本語で補ったんでしょうか?文全体がなく短い文でわかりにくいかと思いますが、もしわかる方いましたら教えてください!

  • なぜ in which があるのか

    My father has no room in which to study. 父には勉強する部屋がない。 He has no house in which to live. 彼には住む家がない。 これらに、「in which」が入っていますが、なぜあるのでしょうか。 これを省略すると不都合が生じるのでしょうか。 関係代名詞の主節と従節の関係がここで発生しているのでしょうか。 That is the house in which he lived. あれが彼が住んでいた家だ。 については、whichだけでなく、in which となる理由が分かります。 in which(where)に強くなるにはどうしたらいいのでしょうか。 ひたすら文の暗記というのではなく、用法のツボなどあるのでしたら 教えてください。