• 締切済み

離婚するのですが。母子家庭の児童扶養手当等、受給する場合、年金受給者の

memerの回答

  • memer
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

間違ってたら、ごめんなさい。 良く聞くのが、うちは、自分の両親と住んでいるからもらってないなのですが。 時には、団地住まいの方で部屋が三つあり、両親と父親が稼いでいるが 親と同居しているだけで、二世帯です。お財布も別です。援助は一切ないです。親に家賃をいれてます。と、 役所の方?に説明してきちんと貰ってると聞きました。親の扶養には、はいってはダメですよ。家の広さとかも関係あると聞いたことありますが、一度、役所に相談すると良いですね。

関連するQ&A

  • 母子家庭、児童扶養手当と障害年金についてです。

    はじめまして。 現在、乳幼児1人がいる母子家庭です。 産休等で無職だった事もあり、児童扶養手当を満額受給中です。 産後、体調を崩し疾患が見つかったりで、先般、障害年金を申請したところ受給が決定し、遡及して 昨年の後半分から受給される事になりました。 そこで、児童扶養手当と障害年金の併給についてお伺いいたします。 ネットなどで見ると、児童扶養手当と障害年金の併給は出来ないような記載ですが、これは、母子家庭 だとできないと言うことなのでしょうか。 配偶者がいると、選択的に受給可能なようなのですが、よく理解できておりません。 ちなみに、年金は障害2級で(厚生年金)、国民年金に子の加算が付いております。 併給は絶対的に無理なのでしょうか? 立法趣旨等あるでしょうけれど、回復の見通しもなく、しばらく年金をあてにした子どもをかかえた生活がはじまるのに、障害年金が支給されることで、児童扶養手当が1円もでなくなるのもきついものです・・・。 配偶者がいれば、選択的に受給もできるのに、ひとり親だと支給が打ち切りと言うのもなんだか残酷な気がします。 また、遡及して支給される事によって、既に受給済の児童扶養手当を返還しなくてはならないようですが(ネットで調べた内容によると)、これはどのように返還するのでしょうか。 利子なども発生するのでしょうか。 役所には、すぐに年金が支給されるようになった事を報告に行くべきなのでしょうか。 年金事務所の方はその必要はないとの事でしたが・・・。 どのような事でも良いので、何かと教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 現在、母子家庭で児童扶養手当を受給されていますが、事情があり、受給の喪

    現在、母子家庭で児童扶養手当を受給されていますが、事情があり、受給の喪失手続きをしようと考えています。児童扶養手当を喪失してしまうと、医療費免除や就学援助費も適用されなくなってしまうのでしょうか?

  • 児童扶養手当

    現在、母子家庭で横浜市の児童扶養手当の支給をうけています。 今年、実家を両親と私の3人名義で建て替えして同居する予定です。両親と同居しても、児童扶養手当はこのまま受給出来るのでしょうか? 父70歳・母69歳で年金をの支給を受けていて、父は1日数時間(アルバイト)働いていて収入があります。 同居しても番地を一番違いとかにして、住民票を分ければ大丈夫と聞いたのですが本当ですか?

  • 児童扶養手当について。

    児童扶養手当について。 児童扶養手当の受給についてなのですが 同居している両親の年金も所得に含まれますか?

  • 離婚後の児童扶養手当

    離婚後 母子家庭になると 児童扶養手当を頂けますが 例えば父親から、養育費を毎月 二人で六万貰うとした場合 市役所から頂ける 児童扶養手当の額は減額されますか? それとも 母親の年収+養育費で 児童扶養手当の金額が 全額支給か 一部支給 決まるのでしょうか? 児童扶養手当の 全額支給を貰える基準は どこなんでしょうか。

  • 障害年金受給してると児童扶養手当なし?

    タイトルずばり!なんですが・・・ 以前離婚を考えている時に、市役所の法律相談に行って 児童扶養手当のことを聞きました。 私は自分が障害年金を受給しているので、児童扶養手当は受給できないのですか?と聞いたところ、 「児童扶養手当は子供に対してもらうもので、障害年金はお母さん本人の障害に対してもらうものだから、関係はありません」という回答でした。 しかし、ネットでちょっと調べると、やっぱり障害年金と児童扶養手当は両方もらえないということが書いてあったり… でも、私の知り合いは子供の障害年金をもらっていて、尚かつ児童扶養手当をもらい、更に生活保護を受けています。 実際のところ、どういうことなんでしょうか? 障害を持っていて、今の世の中なかなか正社員として働けず、パート収入と障害年金とでやっと暮しているところです。 現在は離婚調停中で、養育費もいくらもらえるかわからない状態なので 児童扶養手当がもらえないとなると先行き不安です。

  • 母子家庭の児童扶養手当

    現在、離婚を考えています。 小1・三歳の2人を引き取る予定です。 離婚後は実家へ戻るつもりでいるのですが、そこで質問です。 実家の両親と同居した場合、児童扶養手当という物はもらえないのでしょうか? ちなみに実家の両親はともに退職しており、年金暮らしです。 自分なりに調べたのですがいまいち良くわからなかったので、どなたか情報頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 児童扶養手当 同居人が居る場合

    こんにちは。 現在、中学生二人の母子家庭です。離婚後、児童扶養手当を支給されています。この度、諸事情により彼の住所を私の住所に移そうとしています。(本当には同居はしない) ただ、住所を私の自宅へ移した場合、児童扶養手当の支給がなくなると生活していけませんので、そうなるようでしたら彼に断るつもりです。 彼が私と結婚して、生活をともにするのなら児童扶養手当に頼らなくてもいいのですが。 この事項についてわかる方、回答をお願い致します。

  • 児童扶養手当と国民年金

    私は母子家庭です。出産後、すぐ姉と同居しましたが、姉の家に転がり込んだので、姉が世帯主で扶養?のかたちで住民票ができました。同居者にある程度所得があると児童扶養手当は貰えないということで、無職の私はなんの収入もないまま子育てしています。産休前までの貯金でなんとか遣り繰りしています。でも、職場の都合で、復職できなくなってしまったので、今就職活動中です。そこで質問。 1)同じ住所に世帯主二人とできますか?   できた場合、世帯が違うから、児童扶養手当の受給対象になりますか? 2)今年度の90万くらいあります。でも、今のところ無職なので、国民年金料の半額申請をしようと思います。それは可能ですか?

  • 児童扶養手当減額 無職では、、

    友人の事なのですが母子家庭で現在も児童扶養手当をもらっています。 ですが祖母の病院通いや介護で仕事ができずはたらいていません。 児童扶養手当と祖母の年金で生活しているのです。 その場合役所にその事情を言えば減額や停止されなくて言いのでしょうか?祖母さんは要介護1らしいです。 どうか教えてください