• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたの好きなモーツアルトの曲は何ですか?)

モーツアルトの曲おすすめ!交響曲40番・ピアノ協奏曲20番・レクイエム

kotokamiの回答

  • ベストアンサー
  • kotokami
  • ベストアンサー率26% (94/360)
回答No.4

私も交響曲40番、好きです。特に第一楽章が好きですね。 弦の繊細さと力強さのコントラストや 木管のなんとも言えないメロディが切なくなります。 ほかのモーツァルトだと、 クラリネット協奏曲、交響曲25番、交響曲41番(ジュピター)が好きです。 ジュピターは第三楽章、第四楽章が好きです。 (私の周りは第一楽章派が多いのですが・・・。) バーンスタインの指揮でベルリンフィル交響楽団の演奏が私の中ではいいなぁと思います。

nora-pop
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます 40番 いいですよね 私が持っているのは ニューヨーク・フィルの演奏でバーンスタインが指揮している 1963年5月に録音されたものですね 他に41番とフィガロの結婚(序曲のみ)が入っていて 全てバーンスタイン指揮の ものです 41番ももちろん好きです  40番と比べて 明るく華やかですよね ただ一度聴くと しばらくの間 ドレファミが頭から離れなくなります クラリネット協奏曲は 中学の時に初めて聴きました 実は 当時 学校の吹奏学部と区内の楽団に入っていて クラリネットを吹いていました 楽団にオーストリアから戻ってきた(留学していた)人がいて その人が「聴いてごらん」って カール・ライスター演奏のクラリネット協奏曲が録音されたテープをくれたんです 毎晩聴いて まねして吹いてみたりして…  懐かしい思い出です カール・ライスターは来日された時 コンサートに行って演奏を聴きました ジーンズ姿で 明るく朗らかで 陽気なおじさま って印象でした 25番は 映画「アマデウス」で使われていますよね あの映画を観るたびに 「レクイエム」をモーツアルト自身で作曲していたなら どんな感じだったんだろう ジェスマイヤー他いろいろな方々が完成させていますが それを聴いてモーツアルトはどう感じているだろう と考えてしまいます でもモーツアルトは これもあり と否定はしないような気がします あぁ 長々と独り言をすいませんでした 今後もモーツアルトを聴いて 日々の疲れを癒していきましょう ありがとうございました

関連するQ&A

  • モーツアルトの交響曲について

    モーツアルトの後期交響曲(第35ー41番)は、誰の指揮でどこのオーケストラが聞きやすいですか。私は、ワルター指揮コロンビア交響楽団やベーム指揮ウィーンフィルが良いと思っています。コープマンやアーノンクールの指揮ではどうですか。

  • モーツァルトの交響曲40番

    モーツァルトの交響曲40番第1楽章には何かタイトルみたいなものはついてないのでしょうか?たとえばピアノ協奏曲21番の2楽章は「美しくも短く燃え」と言えば判るし、ベートーベンの ピアノ協奏曲 第5番と言えば「皇帝」だし・・。やはり40番の第1楽章は40番の第1楽章なのですか?

  • モーツァルトの短調でおすすめの曲

    モーツァルトの曲で、短調で、おすすめのものがあったら教えていただきたいです。 できれば、オーケストラのような大規模な演奏形態の曲がいいです(交響曲第40番みたいな)。 ちなみに、ピアノ、ピアノ協奏曲以外でお願いします。 よろしくお願いいたします!!

  • 車でモーツアルト

    夫と乗る車の中でCDを良く聴いています。 今までは私がピアノ系の曲が好きなためピアノ協奏曲やマキシムなどをかけていました。 夫は何でも聞きますが「モーツアルトもアルファ派効果があるらしいからかけてみたい」と言います。 私はあんまりモーツアルトは好きではないので1枚もCDを持っていません。 しばらく聞くと寝そうになります(ぉぃ) しかし、この際1枚くらいは仕入れようと思います。 夫は何の曲でも良いと言います(あまり良く知らないようです) 夫の嗜好を満足させ、私に退屈させないような名演のお勧めを。 古い名演奏ではなくてクリアな音質のCDを。 できれば今回はピアノや歌のない曲でカラヤンの指揮でないものをお願いします。

  • クラシックの聞き方を教えてください。

    以前クラシックの楽しみ方をこちらで質問させていただいたものです。 皆様に進められたようにとりあえず、たくさん曲が入っているCDでいくつか曲を聴いてみました。 ・ベートーヴェン-交響曲第7番より第1楽章 ・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番より 第1楽章 ・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 作品68 第1楽章よりハイライトト ・ブラームス交響曲 第一番 ハ長調 ・モーツァルト:オーボエ協奏曲より 第1楽章 とりあえずこんな感じで聞いた見ました。 そこで私としてはラフマニノフとベートーヴェンがこの中ではとても聞いて良かったのですが(ガーシュウィンも中々…)、とりえず次のステップとしては同じ曲の違う指揮者や演奏家のを聞くべきか? それとも、好きな作曲家のほかのCDを買って色々聞くべきか? それともまったく違う作曲家のいろんな曲を聴いてみるべきか? よくわからない質問になりましたがご教授お願いいたします。

  • モーツァルト 交響曲第35番について

    モーツァルトの交響曲第35番は最初6楽章のセレナードとして作曲されましたが、4楽章に改作したと言われています。初期の6楽章でCDになっているものがあったら教えてください。

  • モーツァルトのCD(カラヤン指揮)を探しています

    父が、誕生日のプレゼントとして ★モーツァルトのカラヤン指揮の 「レクイエム全楽章」 が収録されているCDが欲しいとリクエストしてきました。 父からのリクエストなので、こたえてあげたいと 思うのですが、どんな風にCDを探していいのか わかりません。 どなたか、このCDを買えば望みの曲が 入っているよ!というのがわかる方、いらっしゃいましたらお教え頂けませんか? 父の誕生日が週末に迫っている為、早くに 探したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 有名な交響曲でおすすめは?

    オーケストラを聴きに行くことが好きな主婦です。初心者です。 好きな曲は、 チャイコフスキー5番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番 ブラームス1番 モーツァルト、ヴェルディ レクイエム ベートーベン ピアノ協奏曲5番 といった、いわゆる盛り上がる曲を聴きに行きました。 このような価値観ですが、おすすめあったら教えてください。

  • 癒しのモーツァルト曲を1、2曲教えて下さい。

    モーツァルトを聞き初めて半年の初心者です。 交響曲が飽きてきたので協奏曲かソナタで癒されるゆるいものを1曲か2曲ほど推薦してもらえないですか? 交響曲では41番ジュピターが一番性に合ってます。夜ごとBGMでかけてきました。でもさすがに飽きてきました。それ以外は38番、31番、29番をよくかけてました。 夜寝るときにBGMとして重宝します。道路沿いなのでちょっとした騒音対策と寝付き効果があります。ですのでぜひ教えてください。

  • モーツァルト ピアノ協奏曲第20番

    モーツァルト ピアノ協奏曲第20番のCDを購入したいと思っています。 今までは昔の録音のものを聞いており、 ピアノ:クララハスキル 指揮:イーゴル・マルケヴィッチ 演奏:ラムルー管弦楽団 日本フォノグラムX-8579 でした。 やはり、せっかくの20番ですので、哀愁の漂うものが良いと考えています。 上記のものよりも「これは良い」というお勧めのものはありますか? また、できればカデンツァは聴きなれているクララハスキル版が良いかなぁとも思いますが、それでなくても重圧さが漂うようなカデンツァがあれば教えてください。 B-Sideについては24番と27番、21番あたりがありますが、やはり短調の24番が良いと考えています。 ご意見をお待ちしております。 また、20番のCDの批評が沢山載っているサイトかなんかがあれば教えてください。