• ベストアンサー

石田三成について教えてください!!!

yurix1225の回答

  • ベストアンサー
  • yurix1225
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

三成を嫌いな人は多いと聞きます。 それはやはり、10m10mさんがおっしゃるように "極悪人"として市内を歩かされたからだと思います。 その理由は、勝利者であった家康の敵であったから ではないでしょうか? 勝者としては、敵を処刑するというのは 当然のことでしょうし、また、juyjuy さんの おっしゃるように家康も彼を評価していましたから、 それはなおさらだと思います。 >また、石田三成が好きという方は  彼の魅力について教えて頂けると嬉しいです。 わたしは、三成が好きで、いろいろな本を読んでいますが、 その中のひとつに、こういった逸話がありました。 (うろ覚えですが…… 『人々はお茶を回し飲みしていた。  回し飲みをしていた一人、 三成の友である  大谷刑部はハンセン病であった。  そのため、他の者たちは、刑部の飲んだ後の  茶は飲んだフリをして他の者にまわすことが多かった。    ある日、刑部の鼻水がお茶の中に入ってしまった。  そのままお茶を回すことをためらい、  お茶をまわすことができずにいた。  それを見ていた三成は、    「拙者は喉が渇き申した。   刑部殿、早くお茶を回してくだされ」    とお茶を受け取るや、それを一気に飲んだ。』 このあとの記述にもあったのですがこのことから 三成と刑部の友情がうかがえます。 人々から嫌われているというのに こんなことができるとは……友情最強! とわたしも思わず拍手をしてしまいました。 この逸話はあまり有名ではないかもしれませんが わたしが一番好きな逸話です。 (長文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 石田三成と大谷吉継について。

    石田三成と大谷吉継について。 最近、戦国BASARA3をやっていて この二人が気になっています。 歴史上の石田三成と大谷吉継は 一体どのような人物だったのでしょうか あとBASARAの三成は吉継の事を 形部(ぎょうぶ?)と呼んで 他の武将と比べると仲が良いように 見えますが歴史上ではこの二人は どういった仲だったんですか? 我こそは石田三成、大谷吉継ファン だという方、是非とも彼らの魅力や その生涯など詳しく教えていただけると嬉しいです!^^ 宜しくお願いします!

  • 石田さんは 『三成』? 『光成』? 

    つい最近このOKWaveを知ったので、歴史カテゴリー(特に日本史戦国期もの)の皆様の質問や回答を興味深く読ませていただいていたのですが、あの関ヶ原の石田さんの名前が『光成』との表記がいくつも目に付きました。 私は石田『三成』と習ったと思うのですが、今は石田さんて『三成』ではなく『光成』と書くようになったのでしょうか? それとも、このサイトでのお約束ごとなのでしょうか? 初歩的なことで申し訳ありませんが、気になったものですから…。 よろしくお願いいたします。

  • もし、石田三成が近江100万石を持っていたら…

    豊臣政権の五奉行にして「関ヶ原の戦い」における実質的な西軍首謀者である石田三成。彼の領地は近江佐和山19万4千石でした。 しかし固辞はしたものの秀吉から筑前100万石を打診された事もあります。 そこで、もし秀吉が 三成に近江佐和山で100万石の領地を与えていたらその後の歴史は一体どうなったと思われますか? また、関ヶ原の戦いで勝利する事は出来たと考えられますか? 皆さんの忌憚なき御意見をお待ちしています! ※歴史にifは禁物というのは分かった上での質問ですが、もし宜しければ回答の程お願い致します。

  • 貴方が下す、石田三成への評価

    豪華絢爛たる戦国乱世の人材の内、長らく低い評価に甘んじていた代表的人物となれば、何と言っても石田三成ではないでしょうか。 私が子供の時分、まるで聖人君子の如く扱われていた加藤清正辺りがいる一方で、さながら権臣・佞臣としてそれはもう散々な評価が下されておりました石田三成、もっともその後両者に対する風向きが、少々変わったとの印象もありますが・・。 或る意味、徳川家康が側面支援そして企画・監督して、三成がキャスティング・主演した感のある関ヶ原、結果のみを考えれば、単に豊臣家の滅亡を早めただけとの御指摘もある一方で、彼のみが故秀吉への餞・レクイエムを手向けた唯一の子飼いであった、そうも取れるはず。 その後の歴史を知り得る我々から見れば、大坂の陣は付け足しに過ぎず、徳川政権成立へと至った最大のエポック・メイキングはやはり関ヶ原でして、豊臣の天下に別離を告げる或る種のセレモニーであった事は明確でしょう。 そもそも宇喜多秀家・上杉景勝といったごく稀な例外を除き、殆んどの大名家は家康の権勢に及び腰であった事実を見れば、彼が尻を叩かねばとても西方に10万もの大軍(もっとも実際に参戦したのは、その内の3割程度ではありましたが)を掻き集める事は不可能でした。 一方、人間の功利性を知り尽くした家康との比較に於いて、余りに正義・忠義といった倫理面のみを世を計る物差しとして捉え過ぎた甘さがあり、且つ敗れはしたが、東西20万もの大軍を参集せしめ、関ヶ原の戦いという後世に残る一大イベントを催して、なし崩しに徳川へという流れだけは食い止めた訳で、どうにかこうにか豊臣家の体面を保ったとの印象を持ちます。 さて前置きが長くなりましたが、主観・客観の如何に関わらず、皆様がお持ちの三成に対する評価・印象を御聞かせ下さい。

  • もしも大垣城に立てこもっていたら?

    歴史にもしもが無いのはわかっていますが 関ヶ原の戦いのとき 石田三成は大垣城に居ましたが家康が佐和山城を攻めると言う流言に踊らされて関ヶ原に誘い出されました もしもこの時 このまま大垣城、あるいは堅固な岐阜城に立てこもって篭城戦になっていたら 結果はどうなっていたと思いますか? 家康はもとより、東軍の武将は殆どが城攻めは苦手な連中な気がします(だからこそ野戦に誘い出したんでしょうけど)

  • 敗将の身内でも仏門に帰依すれば助かる?

    戦に負けると 特に天下分け目の合戦クラスなら負けた側の武将は言うまでもありませんが 兄弟身内まで死罪になったりすることがあります しかし仏門に帰依していれば助けられる事もあるようで 石田三成は関ヶ原で負け処刑されましたが 嫡男の重家は仏門に入ったために助かりました 秀忠は三成に「重家殿の事は案ずる事無く 仏門に帰依するものに手出しはいたさぬ」と述べています。 この他にも仏門に入っていたために助かった元武将なども多く居ます まぁ 安国寺某みたいに現役の武将で坊さん兼任の奴は別だとは思いますが… それだけ当時は仏教の力 というか信仰心が厚かったと言えるのでしょうか?

  • 戦国武将について

     私は、趣味で小説を書いています。今は、戦国時代を舞台にした恋愛ファンタジーを書いているのですが、戦国武将の暮らしにリアリティを出したいので、以下のことについて質問させて頂きます。 ・戦国武将の一人称(私、俺など) ・有力な戦国武将の城での服装(普段着的なものです) ・有力な武将の家の女性の服装(正装ではなく普段着)  ちなみに、登場する主要な武将は、真田幸村、伊達政宗、直江兼続、石田三成、服部半蔵、徳川家康 なので、知りたいのは主にこの6人についてで、上の質問の通りです。  大河ドラマや歴史番組で言われている事をそのまま信じていいのかがいまいちわからないので、この場をお借りします。  参考になる画像などがあれば付けて下さると嬉しいです。  回答をお願いします。

  • 細川忠興と黒田長政

    石田三成を嫌って関が原の一因にもなった一派についてです。 福島正則、加藤清正らを中心とした一派が三成を襲撃しようとしたことは歴史的に有名なのですが、後藤又兵衛が主君長政の元を出奔して細川家に禄を求めた際、忠興は長政のことが嫌いだったので召抱えようとした、とのこと(結局長政側から横槍が入り成立せず)。 あの一派も三成亡き後、ごたごたして仲間割れ状態?になっていたのでしょうか?だとすれば何が原因だったのでしょうか?

  • 石田三成

    の手腕どうですか

  • 石田三成

    こんにちは 友人より私のイメージは「石田三成」だと言われました。 あなたにとって「石田三成」はどんなイメージですか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。