• 締切済み

5ヶ月前の3月に、妹に9万円を貸して欲しいと言われました。

supportnetの回答

回答No.5

必要なら催促はすべきでしょう。 ただ、 >公立中学校の毎月の授業料の支払い って。日本の公立の小中学校では授業料は無料です・・・。 おそらく修学旅行の積立金ではないかと推測されます。 子どもの学校関連費も出せないのに、美顔器なんか買っちゃう 人からお金が戻ってくるのは期待できませんね。残念ですが。

関連するQ&A

  • 嫁いだ妹の事で

    回答宜しくお願い致します。 母が妹にお金を20万円借していて妹から未だ一円も返済してくれないと母が話していたのですがこの場合母が妹にお金の返済の連絡を手紙で書きたいと話してるのですが妹に直接話した方がいいでしょうか? もう返ってこないと思っていた方がいいですか? 姉の私が妹に母に借りているお金の事話してもいいのですが借した本人が直接手紙か連絡した方がいいですか? 母は昔から兄弟や親からお金を騙し取られ母の姉が当時消費者金融で借金して借金を肩代わりしてきて母は苦労しています。 母は私はお金には縁がないんかなと口にしています。 可哀想で仕方ないです。 父も母と同じで兄弟からお金を騙し取られ父が働いたお金も取られ苦労してます。 妹に返済をしてと話してもいいでしょうか?

  • 年収220万円夫の小遣いについて

    毎月、夫のお小遣い30000円を渡しています。お昼は毎日お弁当を持って行っています。 私はパートに出ていますが、毎月5万円の収入。生活費が足りていないので、いつも2万円以上はこの私の収入で補います。 そのため、毎月3万円弱が私のお小遣いです。全額は使わず、ちょっとずつ貯金しています。 7月に夫のボーナスが…というか、寸志が5万円ありました。いつも赤字なのと借金(夫がしばらく仕事に出なかった時期にできた生活のための借金)があるので、返済のアテになると思い、喜んだのですが、 「俺が稼いだ」と言って、その寸志から2万円も持っていかれました。 夫の今月のお小遣いは5万円です。 夫は先月正社員になったばかりで、会社の厚意で寸志が出たようなんです。 「本当は貰えるお金じゃなかったんだから、俺にくれよ!」と言います。 (1)寸志が出たんだし、快く出してあげるべきなんでしょうか。 借金は、毎月1万円づつ返済しており、このペースだと5年後に返し終わる予定です。今回の寸志で前倒しでいくらか返済したいと思っていたんですが……。 毎月、「髪切りにいく」「服がどうしても必要」と、なんやかんやと理由をつけてお金を持っていき、最終的に夫は5万円は使っています。 (2)どういう風に言ったら、夫は3万円のお小遣いで納得してくれるでしょうか。 私も、もう補ってあげられないと、その証拠を見せて言っても無心してきます。 毎月、家庭の口座に貯金ができそう!と喜んだ矢先、そのお金が余剰分だと思っているのか、夫がそのお金を目当てに無心してきます。 通帳の出納が合わないと、追求してくるので、結局別口座へ移し変えても見つかります。 どなたか、助けてください。

  • 妹に生活費を入れてもらう方法

    こんにちは。 私は、現在一人暮らしです。 実家は母・祖父・妹の3人暮らしです。 母は昨年仕事が変わり、給料が以前より7万円減りました。 そこで、問題は家族からの生活費です。 祖父からは月6万(残りのお金は競馬)、妹は3万(月給最低15万)。 それと母の給料全部で3人生活しています。 しかし、7万の差は大きく以前より給料が減ったので少し多く入れてくれてもいいんじゃないかと言っても、祖父も妹も自分の遊びにお金をかけるだけで、生活費として入れてくれません。 祖父は仕方ないとして(私はそう思いませんが母がそう言うので)、妹の生活費の少なさに驚いています。 妹は3万入れて残りはブランド物を買いまくり。そのくせ「お金がない」が口癖です。 しかし29歳にもなって3万はどうかと注意をした所「こんな口煩いなら一人暮らししようかなあ」と拗ねるのです(実際、一人暮らしをする気持ちはないようで)。 そこで、私が実家に仕送りをしています。 母は、女手一つで私と妹を育ててくれました。大学には行けなかったけど高校まで出られました。 妹は我侭を言って専門学校も出して貰っています。 そこまで頑張ってくれたのに見て見ぬ振りはできません。 …が、私も自分の生活が裕福では有りません。 実家に仕送りをする為に、会社の仕事以外に副業をして稼いでいます。その為、私には休みがない状態です。最近少ししんどくなってきました。 妹(と祖父)がもう少し生活費を入れてくれれば、私の仕送りも減らせるのですが、どう言ったら増やして貰えると思いますか? 一人暮らしする!と大騒ぎするけれど月3万で一人暮らしできるもんならして見ろ!と叱っても、泣くばかりです。 妹を甘やかして育てた母の責任ですかね…。 妹は、父が居れば生活費を入れなくても済んだ筈!と思っているので離婚した母を好きではないらしいのです。 こんな妹に渇を入れたいのです。どうしたら…。

  • 大人気ない妹・どのように接してよいかわからない

    妹があることでヘソを曲げてしまいました。その理由がミニドーナツです。母が家族皆に1つずつ茶菓子を買い、私のものだけ皆のより150円高かったようです。私の茶菓子は6個入りのドーナツで父が2つ食べてしまいました。残りの4個を母と分けようと思っていたのですが、妹が「姉ちゃんのは高いから、私にも1個頂戴!」と言うのです。小さい頃から、両手に食べ物があっても他人のものを欲しがるタイプです。妹は他にも沢山食べるものがあり、断りました。これで妹はかなり怒り、意地悪が始まりました。意地悪の内容は、完全無視・ドアを強く締める・使っているPCを終了させる・ストーブを消す・化粧品を隠す・私のノート・眼鏡を床に投げる・電気を消す等。さすがに私も痺れを切らして「何でドーナツ一つでこんなことするの!」と怒鳴りました。そうすると、妹は半ベソで「もういい!」「あっち行け!」「もう…してやらないから!」などと子供じみた文句を言います。昔から我が強いところがあって、こうなると1ヶ月は何かきっかけがあるまで口を利きません。妹は26歳会社員、実家から通っています。月に3万円を家にいれ残りのお金はお小遣いです。何かお菓子を買っては一人で部屋で食べているそうです。母はパート勤め父は年金を貰って生活、生活費から嗜好品をたまに買いあまり贅沢はしていません。私は、地方に住んでおり今回3ヶ月間だけ実家に戻ってきています。年に一度だけしか帰省はしないので、こうなると最悪です。妹は病弱で甘やかされてそだったせいか人一倍我侭です。思い通りにならないと母に対してだけ罵倒することもしばしば。父も「お金はいらないから、家を出て自立をして欲しい、けれどもああ育ててしまったのは自分の責任だ」と言っています。 姉として彼女が成長して欲しいという気持ちでいっぱいです。今でも私を避ける妹ですが、彼女にどう声をかければよいでしょうか?

  • 妹に

    妹に過去に借りていたお金があります。(なぜ借りたかは長くなるので書きませんが、あくまでも妹にも非があるのですが)そのお金を毎月少しずつ返済していました。 妹も私が作らなくてもいい借金を自分からさせてしまった申し訳なさからか、返せるときいいから少しずつでも返してと言われていました。 金額的には50万ほどでした。 借金をした時から3年が経過していましたので私も結婚して子どももできました。 ですが家計を節約し夫には内緒で返済し終わり今月やっと返済し終わりました。 ところが一昨日妹と大喧嘩になり、妹が夫の前で私の借金を暴露し、返済し終わったはずなのでにすべて明細も夫のPCに送ってしまいました。 夫は内緒で家計のお金を使われていたこと、隠し事があることに激怒しました。 通帳、カード、クレジットカードもすべて取り上げられました。 私が悪い のは十分分かるのですが、なぜ妹も夫に言ったのでしょうか?

  • 妹に借金がありました。母親がそれを返済しました

    妹は社会人3年目のOLですが、この度結婚がきまりました。 でも以前一人暮らしをしていたときに(社会人1年目から2年間していて、今は実家暮らしです)生活費に困り借金を銀行から約80万していたらしく その事を先日父と母に打ち明けたようです。 妹は少しお金にルーズで豪遊はしないのですが、貯金は昔から苦手な様でした。 まさか借金をしているとは思わず、驚きました。(服などけっこう買っていたし、化粧品も3000円くらいするものを使っていたりしたから) 可愛そうだからと母が全額貯金から出したと先日聞きました。 私の家は父がお金に汚く、母には一切生活費を渡さないような家です。それでも母が一生懸命ためたお金なんです。 妹に借金があったというのは私は知らないことになっているのですが、母にお金を返して欲しいんです。 妹は私にも借金してたことがありますが催促して催促してやっと何年もたってから返してきました このままだと母にも返さない気がするし、妹のためにもならないような・・・ 私からなにか言うのはやはり違うでしょうか? ある意味部外者ですよね・・・

  • 妹がピンチです、どうしたらいいですか?

    真剣に悩んでます。お願いします。 妹(高校生)が働いてるバイト先はコンビニで 家族経営でやってます。 店長(父)副店長(母)店員(娘)みたいな感じで。 で、8月2日に事件が起きました。 妹と店員(娘)がバイトの時に、5千円がなくなり、 店員(娘)が妹を疑い、犯人にされました。 しかも疑われるならまだしも、 その日に店員(娘)が妹の出勤前と出勤後に 勝手にロッカーから財布をだし、中身を確認したとか。 その結果、はじめは5千円札がなかったのに 後はあったとか言ったらしいんです。 もちろん初めから妹は5千円を入れていて自分のだし、 そんなことはしていないと店長に言いました。 すると店長はその日はしぶしぶ「疑って申し訳ない」と 妹を家に帰しました。 そして2日後の今日、気が乗らないものの 妹はバイトに行きました。 その日は、店員(娘)と副店長(母)だけで店長は不在でした。 出勤直後、店員(娘)と副店長(母)に裏に呼び出され、 妹に話もさせないくらいの勢いで 筋の通らない話や暴言、挙句の果てに 家族や友人の悪口も言われたそうです。 その内容が以下の通りです。 ・お前がやったんだろーが、早く認めちまえよ。 ・こんなことやるなんて、どうせお前の親も  たいしたことねーんだろうな。 ・お前の顔見てると殴りたくなるんだよ。(妹の目の前に来て脅すように) ・親の会社名も知らないようなやつに親が金とられた気持ちなんてわかるわけねーよな(店員(娘)に言われた。) ・何か四字熟語を言われ、こんな意味もわかんないんじゃこんなことしちゃうよな。 ・(妹の男友達が前回店にきて話してたのを見て)こんな不良な友達がいるんじゃこういうことしちゃうよな ・(妹がまっすぐ店員(娘)の目を見ていると)なんだよその目は、いい度胸してんじゃねーか などと言われたそうです。 しかも、前に1万円がなくなったときは 数え間違えとしたのに今回は一方的に 妹のせいにしていました。 妹も反論して、店員(娘)が財布の中身見たことや なくなった日に一緒にやっていた店員(娘)の可能性はないのかと いったけれど、副店長(母)に 「うちの娘がやるわけないでしょ!アルバイトのあんたがやったに決まっている!」 といわれたそうです。 結果的に、この5千円はあんたの給料から引いとく。もうバイトにこなくていいから。と言われて帰ってきたそうです。 給料は手渡しなので、このままでは気まずくて取りにいけないと 妹は言っていました。 むしろくれるかどうか不安です。 たしかに妹は見た目ギャルだし見た目のイメージで 何かあるかも知れませんが、 こんなことする人ではないと姉のあたしが 一番よく知っています。 わたし自身こんなことをされてとても悔しいです。 みなさんの意見聞きたいです。 あと、解決方法お願いします。

  • 妹の結婚生活について

    妹は5年前に結婚し、子供が1人います。最近妹の舅の借金の保証人に妹の夫がなっていることがわかり、舅に返済能力がないため、何百万円という大金を急遽妹夫婦が払わなければいけなくなりました。これに関しては妹夫婦の貯金をすべて使って支払ったのですが、どうやら舅の借金はこれだけではないようです。夫は長男で 妹に黙って何度かお金を工面していたそうです。前から多少のイザコザはありながらも、なんとかやってきた妹夫婦が今回の件でいっきに険悪になった上に、3歳の子供が未だ言葉を話さず言う事も聞かないため、何か障害があるのではと夫婦は考えており、夫はいらいらしたときなど「死ね!」「きちがい!」と自分の子供に怒鳴り、蹴ったりするそうです。妹は夫の全てに不信感を抱いて離婚も考えています子供のために思い留まって私に相談してくれるのですが姉として何をしてあげられるでしょうか?また妹は今何をすべきでしょうか?皆様のご意見をお聞かせ下さい

  • 妹が母の貯金通帳と実印を持ち出して困っています

    長い文章ですみません。 要介護3の83歳の母と私の夫の3人ですんでいます。 母は6月に要介護1、9月1日に要介護3の認定を受けました。 今年の地震前は足は多少悪かったのですが、頭はしっかりしていたのに急におかしくなりました。 土地(公示地価で4500万円)は母名義。 6年前に新築した建物は夫名義70%、母30%(実際に出したお金は22%ですが、、どうせあなたたちの物になるのだからと母が30%でごり押ししました。総費用は6900万円です) 母は車いす生活で、テレビ、エアコンや電灯のつけ方もわからない時も多く、トースターに温める物を入れて、焦がしたりしています。 時々しっかりしている時もあるので、在宅診療で来てくれるお医者様に「母はとぼけているだけではないか?」と聞きましたが、「それが認知症の特徴です。」とおっしゃいます。 母の面倒は私が見ており(食事、買い物、病院等)妹は月に2回ほど来て自分の一人娘とお金の話ばかりしています。 妹のご主人は世界NO1の自動車会社に勤めているのですが(課長クラス)全然お金がないと毎回母にこぼしているそうです。 母も「妹はお金がなくてかわいそう」と言うようになりました。 私と夫は、旅行も外食もできません。 母が週一回デイサービスに行く間の6時間が自由時間です。 1昨日、私の留守中(私もストレス性胃炎で病院通い中です)に妹が来て、母を連れ出し、銀行に行きました。(妹は否定しています。母も最初は否定していましたが、あとで、銀行にいったかなと言いました。) 母が言うにはその時、銀行で何枚か書類を書いて、印鑑を押したけど、自分の預金をどうしたのか全く覚えていないと言っています。「銀行預金を凍結したかも」とも言ってます。凍結なんて意味ないですよね。 また、何冊かあった銀行預金の通帳(全部で6千万円くらいの残高)と実印を含む印鑑と保険証も、どうやら妹が持って行ったようです(生活費用の預金通帳は残ってました。また保険証だけは間違って持って行ったので返すと妹が電話してきました。) 母はそれについても全く覚えが無いと言います。 「お母さんが妹にお金をあげる」とか「通帳と印鑑を預かって」といったんじゃないのと聞いてみましたが、「そんなことは言っていない。」と言います。 今日になって、先週、妹の娘が「おばあちゃんこれにサインして」と言ったので、「サインした」とも言います。 「紙にはお金を妹の娘に500万円あげる」とか書いてあったかも、とか言っています。 母名義の貸金庫を借りているので、通帳と印鑑の保管場所はあります。(貸金庫のカギとカードは母の貴重品隠し場所にありました) 妹は昔からかなりきつい口調で喋る為、私も母も反論できないことが多いのです(30年ほど前、父と母といさかいになり、20歳のときに家出して10年間音沙汰無だったこともあります)。 妹に電話して、私と二人で話をしましょうと電話しましたが、妹は「お金のことはあなたと話をする必要はない、」と言って電話を切ってしまいます。 今でも、通帳と印鑑がどこにあるか私と母にはわかりません。(多分妹が持っていると思いますが) 妹のことばかり書くと、不公平なので、自宅を建てるときのいきさつを書きます。 実は今の自宅は母名義の土地に、自宅を建てる時に、母と私が妹に相談せず、建ててしまいました。 私が母に「妹にも相談しようよ」と言ったのですが、母が「私から話すから貴方は黙っていなさい」と言ったので、私も妹に連絡しませんでした。 妹はそれを知ったときにかなり激怒し、(当然ですよね、私も猛省しています)1500万円(母の建物への出資分)を母の口座から自分の口座へ振り込ませました。 自宅を建てる時に母が私と夫に「不動産が私、動産は妹に」と言いました。 又、3年ほど以前に母と妹、私の3人で話をした時は、母は「遺産分配は不動産が私、動産は妹に」と言いましたが、妹は納得せず、「土地は売れば1億円になるから、動産との差額を私に支払え」と言って結論が出ていません。 売った時の税金を計算してませんよね。(父が亡くなった時の相続手続きを母に頼まれて、私が全部やったので、多少の税知識はあります。妹は手続きは貴方に任せると言いました。ちなみに遺産はすべて母が相続しました) 私たちも、自宅を建てるときに全財産をつぎ込んだ上にローンを組み(まだ700万円残っています)、夫が早期退職させられ、(現在59歳で)あまり余裕のお金がありませんので、困ってしまっています。 母は今ではそのことも忘れてしまい、時々「遺産をどうしようかね?貴方に動産をあげると言った覚えがない」と言っています。 昨日も3人で夕食をとっている時に母から、その話がでました。 夫は「お母さんが、妻(私)に不動産はあなたの、ものにするから家を建てましょうと言った。そうでなければ、全財産(子供の貯金も使いました)をはたいて、なおかつ借金もして、私がこの家をたてるはずがないでしょう」と言うと 母は「その通りだけど、土地を娘(私)にあげるとは言っていない」と言います。 夫は、「妹ときちんと話をしなさい。」 このままでは「葬式やお墓、仏壇をどうするかだけでももめてしまう」 「遺産は二人で相談して、動産と不動産を正確に2等分するということで話をしたらどうか、妹がもらった1500万円も動産にカウントすればいいだろう」 「建物は高く売れないから、俺たちは3から4千万円損するかもしれないが、仕方がない。建物を売った資金と遺産で次に住む家くらいは買えるだろう」 「その代わり、妹にもお母さんの面倒を少しは見てもらえ。俺たちも実家の墓参りや孫を見に行くのを含め1年に4から5回くらい旅行しても罰はあたらないはず」と言っています。 夫はサラリーマン時代に仕事ばかりで(朝5時30分に家を出て、夜12時少し前に帰ってくるという生活でした)で、海外旅行も2回(ハワイとシンガポール)だけで、趣味は月1回のゴルフだけでした。 管理職の仕事のストレスでひどい喘息になり(4回入院し、もう死ぬところまでいきました)、仕事を辞めてからは少し良くなったので、これからは、少しばかり夫婦で海外旅行もしたい言っています。 妹は「私は、私が来たい時に、お母さんに会いに来る」の1点張りです。 自宅のカギは、母が妹の分をコピーして渡していました。 母に妹と私と3人で相談して「成年後見人を立てる」ことや、「遺言書を書く」ことを提案しましたが、「お金がかかるからイヤ」「遺言書を書くほど、お金がない」とか言い、何もできません。 先週、母が言うには「妹が母とお金の話をしており、 (私は同席してません。お金の話をするときは必ず私がいないときにします) 妹と二人で貯金を全部調べたから、貴方にも教える」と言って、母の預金通帳を私にコピーさせたり、残高を記録するように言われ、そうしました。(このときはマトモな時もあるのだなと思いました) 母はそのことも覚えておらず、1昨日、預金通帳がないよと私が母に言ったときに、お金なんて全くない。でも通帳がないのは困る。夜も眠れない。さがしてくれと私に言いました。 貸金庫を見に行きましたが、ありませんでした。 本当に母はお金に関してはとぼけているだけなのでしょうか? 最悪の場合、妹が母の預金を妹に振り込ませ、母が亡くなった時の預金を少なくして、動産と不動産で分けた場合、圧倒的に動産が少ないと主張してくるのでしょうか? その場合、私はどうしたらよいのでしょうか? このままほっておいたら、遺産分配はどうなるのでしょうか? 良い知恵があったら教えてください。 どういう方に相談したら良いかということでも結構です。 なお、建て物は母が「どうせ貴方のものになるのだから、私の好きにさせてくれ」と言って、3階建ての立派な建物ですが、縦割りの大変使いづらい構造です。 キッチン2つ、バス2つ、トイレ4つ、和室2つ、洋間4つ、物置2つが縦割りに配置されています。 売ったら、2束3文ですよね。

  • 実家のお金を搾取し続ける妹について

    実家には70代の父と母が住んでいます。 母のわずかな年金とふたりのわずかな貯金を切り崩して暮らしています。 妹は結婚後ずっと経済的に実家に支えてもらってましたが、 母が末期がんになった今、妹の家の隣の土地(今は他人が暮らしていますが)を将来 購入したいから、お金が欲しいとせびりにきたそうです。 母はそんなお金はないので、断ったようですが、 その後、無言電話や罵倒の電話が続き、憔悴しています。 罵倒は教育費を全部出した孫までするようになり、母はショックを受けています。 長女である私の家には、ここ数か月非通知の電話が、何度もかかってきて、 おかしいなぁと思っているところでした。 いつもの手段で、いやがらせを続けて、相手を追い込んでいくのが得意です。 とにかく自分の思い通りになるまでいやがらせはどんどんエスカレートしていきます。 妹のところは家のローンを夫が70歳になるまで払いつづけなくてはならなくて、 20代後半のひとり息子はアルバイトだけなので、一軒分の土地を買うのは難しいので、 母にせびりにきたのだと思います。 夫が来年定年になるので、土地を買うのは口実で、 ローン返済に充てるかもしれません。なんせその土地にはまだ人が住んでいるので。 妹は金銭感覚がなく、収入のことをまったく考えず行動を起こしてしまうので、 いつも母が肩代わりしてきました。 母ももう限界で、私に妹に何とかいってほしいといいます。 携帯も固定電話もこちらからはつながらない状態です。 母はまだ妹のことを信頼しているようですが、 私から見ると妹はお金にしか興味がないとしか思えません。 こういったことはよくあることなんでしょうか? 以前、こういうことで殺人が起きたケースもあるので心配です。 いい解決方法はあるでしょうか?