• ベストアンサー

英語の仮定法の質問です。

英語の仮定法の質問です。 we ( )( )( )to the airport earlier,if we had not lost. もし道に迷わなかったら、もっと早く空港にきていたでしょう。 で、could have come にしたんですが、答えは、would have comeでした。どうして、could じゃなくて、would何ですか? 参考書などを読んでみたんですが、どれも抽象的すぎてよくわからなかったし、上の問題のようになんとうりにも意味をとれる問題は、どうしたらいいですか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

would でも could でもいいです。 仮定法において,主節(if 節でない部分)は 主語+助動詞の過去形(would/could/should/might)+原形 主語+助動詞の過去形(would/could/should/might)+ have 過去分詞 と習います。 どれを使うんだ,と悩む生徒は多いようで,よく質問を受けます。 「どれでもいい」と教える先生もいます。 私はそこまで割り切れませんが,悩む必要はないです。 「できるだろうに」なら could 「かもしれないだろう」なら might 単に「するだろう」なら would should は無視していいです。 直説法では shall にあたり,昔のイギリス英語で用いられたもので 今ではほとんど用いられません。 実際,どれを使うかが問題になるケースはほとんどなく, 悩むことはありません。 「来ることができたでしょう」なら could 今回は「来ていたでしょう」だから would これで could がバツというのなら,そんなのは無視していいです。 ただ,テストでは基本的に 「できる」の意味が日本語になければ would としておけば無難だとは言えます。

kekeke2010
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。 皆さんわかりやすかったのですが、1ちばん早かった方にベストアンサーつけさせていただきした。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

>「もし道に迷わなかったら、もっと早く空港にきていたでしょう。」 という日本語から察するに「話し手」はその言葉に自信を持っていますよね。 だからこの場合は「would」を使う方が意にかなっているのです。 「could」をつかうと「来ていたかもしれないかもね」という自信のない表現になります。 このように「実現の可能性」に対する話者の確信の度合いの違いを「would」と「could」を使って示すことができます。 「法助動詞」については http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:1VhOSkldpRQJ:www.kct.ne.jp/~takaie/auxiliary.doc+%22would%22+%22could%22+%22%E8%93%8B%E7%84%B6%E6%80%A7%22&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp をお読みになることを推奨いたします。 いじょう、参考になれば幸いです。

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.2

この場合weの能力が有る無しで遅れたのでしょうか。それともWeの能力に関係なく発生してしまったのでしょうか。 能力に関係していたのであればcouldになります。さらにcouldについて説明しますと、会話などでもしばしば子供たちがwe could have won the game!!などと試合に負けた後に言いますが、これは能力がなくて負けたのでcouldになりました。球場に飛行機が落ちて負けた場合はwe would have won the game, but unfortunate airplane crushed at the goal net when I kicked the ball to the net. 状況で遅れてしまったのであればwouldとなります。wouldに関しては状況によりおこったであろうとかあるいは自分の意思でしただろうなどの場合で、可能性という色合いはきわめて少なくなります。そのような場合はwouldとなります。太平洋に低気圧が発生すれば、あなたの想定ではA new typhoon would come.となりますし、直前で台風の直撃を避けられたら、The typhoon would have hit this town I lived.となります。もし台風の進路をあなたが変えることができるのであればI could have changed the path of the typhoon.となります。 能力を問題にしているか状況や意思により発生するとあるいはしたと想定しているかで使い分けることになります。

関連するQ&A

  • 1、仮定法過去 2、仮定法過去完了 3、1と2が合わさった文

    はじめまして仮定法でつまずいてます。 1、仮定法過去は(~だったら・・・なのにね) If it weren't raining, we could play football. 雨が降ってなかったら、サッカーできたのにね。 2、仮定法過去完了(~だったら・・・だったのに) If I had known you were free, I would have asked you to come with us. あなたが暇だって知ってたら、一緒に行こうって誘ってたのに 3、1と2が合わさった文 If we had left an hour earlier,we would be at the hotel. 1時間前に出発していれば、今頃ホテルにいたのに。 質問です 1,2の違いがわかりません 2の文はIf I knew you were free,I would ask you to come with us. としてはいけないのですか?そうしたら何か変ってしまいますか? 3の文を If we left an hour earlier,we would have been at the hotel. の文にしてはだめですか? よろしくお願いします。

  • 仮定法の問題についての質問です。

    仮定法の問題についての質問です。 If we had known your new address, we ( ) to see you. 1 came 2 will come 3 would come 4 would have come という問題で、正解は4なのですが、「もし私たちがあなたの新しいアドレスを知っていたら、私たちはあなたに会えたのに」と仮定法過去と仮定法過去完了が混ざった公式を使うのかなと思い3を選びました。 3が間違いで4が合ってる理由を教えてください。

  • 英語の仮定法で困ってます。

    仮定法の問題で困っています。だれか教えてください。お願いします。 Q次の英文とほぼ同じ内容になるように(  )に適語を入れなさい。また、訳もしてください。 1)If I were in your place, I would do the same thing.   =(  )(  ) in your place, I would do the same thing. 2)If I had studied more, I could have passed the exam.   =(  )(  )(  ) more, I could have passed the exam. 3)If you should die tomorrow, what would you do today?   =(  )(  ) die tomorrow, what would you do today? 4)If it had not been for the traffic jam on the way, we would have arrived sooner.   =(  ) it not (  )(  ) the traffic jam on the way, we would have arrived sooner.

  • 仮定法 wouldとcouldの使い分け

    仮定法でwouldとcouldをどのように使い分けたらよいのか教えてください? If it had been fine yesterday, we would have played tennis. If it had been fine yesterday, we could have played tennis. 例えばこの2つ文に何か違いがあるのでしょうか。

  • 仮定法主節のcould

    If we had had a map, we would have been able to avoid getting lost. という文を本で見ました。この主節部分は we could have avoided getting lost. としてもよいのでしょうか。もしOKの場合、意味やニュアンスに違いはあるのでしょうか。

  • 英語 仮定法

    You needn't have bought such a large house. Your wife would have been quite happy in a smaller house. 後半は仮定法過去完了の文らしいのですが、 would be quite happy...としては間違いでしょうか? If he had not been sick, he could have played soccer . この文みたいに仮定法の公式にピタリと当てはまっているのであれば 分かり易いんですが,上に挙げた物はIf節すら無いので どういう意図で仮定法を用いたのか判り兼ねます。

  • 仮定形が分かりません。

    当方、英語初心者です。 今さっき英語の問題集を解いていたのですが、 It would be nice if we (  )a bit more room の文のカッコに当てはまる言葉を解く問題が記載されてあったのですが、 これは【もうすこし部屋が広かったらよかったのに】という意味の文の仮定法だと思い、私が(could had)と答えたところ、正解の答えは(had)でした。なぜこの文にcouldはつかないで、hadなのですか? きっと私の訳し方が間違っているのかと思うのですが、そもそも仮定法というのは、If節やIf節の前後にある文章の主語の後にcouldやwould、mightがつくのではないのでしょうか? なんだかさっぱり仮定法のこと自体分からなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。 よろしくおねがいいたします!

  • これは仮定法ですか?

    Humans could not have become thinkers had they not at the same time been makers. 「人間は,作る動物ではなかったら,考える動物とはなれなかっただろう.」 これは仮定法かと思いましたが,ifもなく,後半の文章の順番もおかしいと思います. Humans could not have become thinkers if they had not at the same time been makers. こうなると思います. 仮定法には,if節の順番を入れ替えることで,ifを省くことができる使い方があるのでしょうか?

  • 英語の仮定法

    英語の仮定法について質問です。 過去のことについて仮定法で話すときは、 If +主語+had p.p. ,主語+助動詞の過去形+have p.p.という形になると勉強しました。 しかし、参考書や問題集で、 If+主語+had p.p.,主語+would+be+~の形を見ます。主節はwould have p.p.の形にならないのはなぜですか? 例 If I had planned a bit better, everything would be fine. (主節はeverything would have been fine.じゃないの??)

  • 英語 仮定法の文法問題です

    If we had known your new address, we ( ) to see you. 1  came 2 will come 3 would come 4 would have come 正解は4です。1と2が除外される理由も分かります。 3が除外される理由についてです。 例えば If you hadn't eaten so much, you wouldn't be so sleepy now. という例文の様に 条件節で仮定法過去完了、主節で仮定法過去 という文はいくらでもあると思います。 この問題で3が除外される理由は条件節の動詞 known の意味からでしょうか。 確かに日本語で考えてもおかしいです。 条件節の動詞が heard だったら3でも正解になりえますか? 「あの時聞いていたら、今から会いに行けるだろう」なら問題ないと思うのですが。 宜しくお願いします。