• ベストアンサー

自転車を乗りながら携帯電話(特に画面を見る)を使う若者が多いですが、あ

自転車を乗りながら携帯電話(特に画面を見る)を使う若者が多いですが、あれは何をしているのでしょうか?自転車を乗りながら使用するほど緊急性があるのでしょうか?私も携帯は無ければ不便を感じる生活になっておりますが、四六時中使う人を見て理解できない事があります。スポーツ ジムに行ってもバイクをこぎながら携帯を使っている人もいますね。分からないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

最近、「公共の場」を何か勘違いされておられる方が多いですよね。 別に使うなとは言いませんが、自分の都合でながら使用している以上はいつもに増して周囲に注意しなければならないはずなのに、最近はむしろ周囲のほうがぶつからないように注意したりしなければならないことが多くなったと感じます。 四六時中画面を見ているような状況というのは恐らく、間断なくメールのやりとりをしているか、ゲームをしているか、FXなどのタイムリーな取引で目を離せないか、ぐらいでしょう。 大体の様子から察するに、ナビなど調べごとをしているというのは希じゃないでしょうか。 そういえば、たまにですが自転車に乗りながらDSをやってる子供も見かけますね。 また、ウォークマンなどで聴覚が遮断されている状況も場合によってはとても危険だと思います。 まあ、スポーツジムなら別にそんなに目くじらを立てるほどのことでもないのでは? 片手間の読書がこれに取って代わった程度のものですよ。周囲に迷惑をかけない範囲であれば、当たらず障らずです。

agekoba
質問者

お礼

外国人の友人からよく聞かれます。電車の乗るとシートに座っている人が例えば7人いれば3-4人は携帯をしていると。よく見るとその観察はあたってます。何か日本人に一番提供してはならないおもちゃを 与えてしまった感がありますね。はまりすぎですね。昔で言う「ネクラ」な人が多いからこの民族は。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#140574
noname#140574
回答No.5

依存症でしょうね。 携帯がない時代も、長電話する人はいましたし、似たようなものでしょうね。 孤独なんですよ。人対人のコミュニケーションを辞めるからああなるんでしょうね。 自転車の乗りながらの携帯は、地域によっては条例違反になったと思いますし、普段車を運転したり歩道を歩いている側からすれば、携帯に気を取られて前方不注意の自転車にぶつけられそうになるのは甚だ迷惑です。 車との事故だったら、明らかに自転車の前方不注意でも、車側にも過失がついてしまいますし。 個人的には厳しい取り締まりと罰則をしてほしいです。

agekoba
質問者

お礼

そうですね。もらい事故になる可能性が高いですね。止めてもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.3

子供は親を見て育ちます。「この親にしてこの子あり」といったところでしょうか。その若者たちの親もその程度だということです。前言撤回、「蛙の子は蛙」ですね。

agekoba
質問者

お礼

まあ、それは言えますね。大人でもオツムは小学生並みの人も多いですから。年甲斐も無く、携帯にはまる中年男も中年女も見るとぞっとします。その子供ならまともに育たないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126809
noname#126809
回答No.2

はじめまして!それは携帯依存症です。そのうち…事故に繋がりますね!

agekoba
質問者

お礼

はい、お気をつけて!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118521
noname#118521
回答No.1

暇つぶしのながら運転です。 貴方が分からなくても、 世の中には緊急でなくくても 携帯で四六時中話さないと、いられない 「ウマシカ」がいるのです。

agekoba
質問者

お礼

そうですか。私にはどうもノイローゼに見えてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車で携帯電話

     最近自転車に乗りながら携帯で話す、メールするなどしている人をよく見かけ、大変危ない思いをしています。  車の場合、携帯電話をかけながら運転してると違反でとりしまられますよね。  自転車で携帯電話をかけている場合は、なんらかの違反になったり、罰金を払わないといけないというようなことはあるのでしょうか。  実際そういう取り締まりはないとは思いますが、法律上どういう風になっているか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 携帯の画面を見る

    バイクのエンジンをつけて乗って止まってる時に携帯電話を使用するのではなくただ携帯の画面を見る行為は違反ですか?

  • どうして女性は病的に携帯電話が好きなの?

    常に携帯電話と睨めっこしてるんですか? 常に手が届く位置にないといけないぐらい忙しいんですか? 道を歩いていても、携帯電話と睨めっこ。 飲食店や電車など、椅子に座った瞬間携帯電話と睨めっこ。 ジムでも、エアロバイクやルームランナーに乗りながら携帯電話と睨めっこ。 携帯電話に夢中で歩道を歩いてて、怖くないのですか? 携帯電話に夢中の女性が、自動車や自転車と衝突しそうになった場面を何度も見ました。 それに、歩道を歩いていても携帯電話に夢中の女性はまず避けてくれないので非常に迷惑です。 何であんなに女性は携帯電話が好きなのですか? ※「男性だって云々…」みたいな反論はご容赦願います。

  • 携帯画面から"電話"してもらうには

    よく、携帯メールに電話番号を入れて 送ってもらうと、番号のところをクリック するだけで電話がかけられますね。 同じように、携帯インターネット画面に 電話番号を載せて、番号の文字をクリックすると そのまま電話をかけてもらえる、、なんてことは できるんでしょうか? 携帯画面を作れる人、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 携帯で電話しながら自転車に乗る人

    片道5キロ程度の職場まで、軽い運動目的で、自転車通勤を始めて三か月程度になります。 (田舎道ではなく割と都会なので、歩行者が多いです)。 しかし、携帯で電話しながら自転車に乗る人が多いのに、今更ながら驚いています。 至急の用件でかけている様子ではなく、だらだら走りながら、だらだら話しているように見えます。 たまに見かける程度ではなく、ほぼ毎日、何人か見かけます。 なぜこんな危ないことをするのでしょうか?歩行者は結構トリッキーな動きをします。 「まっすぐ歩くのかな~」と思っていると、不意に立ち止まったりもします。 気を付けるべきは、自転車側だと思うのですが・・・。 ちなみに傘さし運転も危ないと思いますが(私はレインスーツを着ます)、 まあ、不意に雨が降るときもあるし、レインスーツ着用ってなんだか面倒だし、 この時期は暑いし、多少は傘をさす気持ちが解らなくもないです(危ないのでやりませんが)。 しかし、携帯をかけながらの自転車運転は、全く理解できません。 どなたか、こういう人の心理を説明していただけないでしょうか?

  • 携帯電話でのカーナビ機能について。

    携帯電話でのカーナビ機能について。 バイクで移動するようになってから、道に迷う事が多くなりました。 普段は車でカーナビを使用しているので問題ないのですが…。 そこで、携帯電話のカーナビに目を付けました。 携帯電話の画面を見て、バイク運転というのは出来ませんが、 運転前に目的地を設定して、ポケットに携帯電話を入れて、Bluetoothを使用。 音声のみでナビしてもらうって事はできますでしょうか? また、できたとしても良い点、悪い点もありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 携帯電話で何を見ているのですか?

    携帯電話持ってない人間です。 で、ひとつ教えて下さい。不思議でならないことがあるんです。 電車の中や、ホームのベンチ、あるいは立って、歩きながら、自転車に乗っていても、携帯画面を見ている人が多いのですが、あれは一体何を見ているのですか? 特に若い女性が圧倒的に多いですが…。 Eメールのやりとりをしているのでしょうか。 それにしても、ざっと半数以上の人が、どんな環境であれ、携帯を見てますよ。

  • 携帯電話を所持する事について

    中三です。 私の家族は全員(私も含め)携帯電話を持っていません。 ここ二、三年、周囲からはよく「携帯持ってる?」と聞かれます。 「家族の誰も持ってない」と答えると、「えぇ!? ありえない!」 「早く買いなよ~」「携帯が無くて、不便じゃない?」と言われます。 確かに携帯電話があったらなぁ…と思う時もありますが、今まで一度も 使用した事が無いので、とりわけ不便だと思った事はありません。 皆さんは携帯電話を所持する事について、どのようなお考えをお持ち でしょうか?

  • 携帯電話のない生活についてどう思いますか?

    最近、携帯電話のない生活を試しています。 とても不便を感じる反面、良いと感じることに気がつきました。 どんな風かといいますと。。。 私自身そんな風に感じるとは夢にも思いませんでしたが、気が楽です。 以前はいつでもメールを受信できる状態にあったので移動中もメールを気にしていましたが、今はないので気になりません。 また、電車の中などでは読書など他の作業に安心して集中できます。 連絡がすぐに取れない、緊急のとき困る、など、実際困る場面はあると思うので、今更携帯電話がない生活に戻ることはできないかもしれませんが、皆さんはどうお考えですか?

  • 携帯電話

    入会を考えている趣味のサークルでは、入会申込書に自宅の電話ではなく携帯電話の番号を書かなくてはいけないようで、超緊急の時のみ連絡するだけで、年に1回かける程度で、ほとんどはメールで連絡するとの事です。 1.携帯電話を持っていないのですが、年に1回位携帯電話を受けれれば良いのですが、何か安く済む方法はないでしょうか? 2.いつかけても必ず話中の音がする携帯電話の番号があるのですが、どういう事が考えられるでしょうか? 3.今は何割の人が携帯電話を持っているのでしょうか?

種子島のガソリン価格は?
このQ&Aのポイント
  • 種子島でのガソリン価格について知りたいです。全国的に高騰している現在、種子島ではどのくらいの価格で販売されているのでしょうか?
  • 住んでいる地域のガソリン価格を把握することは、日常の生活において重要です。種子島でのガソリン価格について教えてください。
  • 種子島のガソリン価格が気になります。ガソリンが高騰している中、種子島ではどのくらいの価格で購入できるのでしょうか?
回答を見る