• 締切済み

不等式の証明

a>0、b>0の時(a+b)(1/a+1/b)≧4が成り立つ事を調べよ。 まず、左辺を展開して1+a/b+b/a+1。これを整理して、2+{(a^2+b^2)/ab} このような式変形でいいのでしょうか?ここから先はどのように証明していくのですか?相加・相乗平均を使うのかなとは思っています・・・簡単な事を質問しているかもしれませんが、教えて下さい。

  • ti-zu
  • お礼率57% (326/570)

みんなの回答

回答No.7

ti-zuさん、こんばんは。 沢山回答が寄せられていますので、回答する必要ないかなと思っていたのですが ti-zuさんが混乱するといけないので、ちょっと参加させてくださいね。 まず、 >a>0、b>0の時(a+b)(1/a+1/b)≧4が成り立つ事を調べよ ですから、#2PAPさんの方法で分母を払っても問題ないと思います。 (a+b)(1/a+1/b)≧4 ⇔1+b/a+a/b+1≧4 ⇔2+(a^2+b^2)/ab≧4 ⇔(a^2+b^2)/ab≧2 ↑ このやじるしは、同じこと、という意味です。 つまり、 (a^2+b^2)/ab≧2 を示せばいいです。 今、a>0,b>0ですから、ab>0なので両辺にabをかけてもいいですので (a^2+b^2)≧2ab (a^2+b^2)/2≧abを示せばいいです。 これは、相加平均・相乗平均の (x+y)/2≧√xy において、x=a^2,y=b^2 を代入してやった式にほかなりませんから、 (a^2+b^2)/2≧ab は成り立ちます(等号は、a^2=b^2のとき、すなわち a>0,b>0より、a=bのとき) #4mirage70さんの、最初から相加平均・相乗平均を使う方法もいいと思います。 頑張ってください。

ti-zu
質問者

お礼

fushigichanさんのお礼欄を借りて、まとめてお礼をさせていただきます。みなさんの丁寧な回答のお陰で証明ができました。有難うございました。また私の考え方も合っていたと言うことが分かり、安心しました。 これからも、質問した際には宜しければ回答して下さい。

noname#24477
noname#24477
回答No.6

#2 PAPさん aとbの積が ab<=0 のときは成立しません。 証明の中で分母を払っています。負の場合は不等号の 向きが逆になります。 不等式の計算のときは分母を払うより通分のほうがいいです。計算を書くのは面倒になりますが。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

コーシーシュワルツの不等式より {(√a)^2+(√b)^2}{(1/√a)^2+(1/√b)^2}≧{(√a)(1/√a)+√b(1/√b)}^2 ∴(a+b){(1/a)+(1/b)}≧4 等号成立条件は√a:√b=(1/√a):(1/√b)より、a=b 同じ事ですが、(ベクトルの→は省略、p,qがベクトル、a,b>0) p=(√a,√b),q=(1/√a,1/√b)とおくと、 |p|^2=a+b,|q|^2=(1/a)+(1/b)、p・q=2 -|p||q|≦p・q≦|p||q|より、 |p|^2|q|^2≧(p・q)^2 ∴(a+b){(1/a)+(1/b)}≧4 等号成立はpとqが平行の時、すなわちa=bの時

  • mirage70
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.4

他の方で、解答はでていますが、 相加・相乗平均を使うのかなとは思っています・・・ 此を最初から使ってはいかがですか。 a>0、b>0より、(a+b)>0,(1/a+1/b)>0 よって、、(a+b)/2>=√(ab) , (1/a+1/b)/2>=√(1/ab) ∴((a+b)/2)((1/a+1/b)/2)>=(√(ab))(√(1/ab)) 此処で、(√(ab))(√(1/ab))=1 よって、((a+b)/2)((1/a+1/b)/2)>=1 ∴((a+b)/2)((1/a+1/b)/2)>=4 まず、左辺を展開して1+a/b+b/a+1。これを整理して、 2+{(a^2+b^2)/ab} (a-b)^>=0を利用します。 (a-b)^2=a^2+b^2-2ab>=0よって(a^2+b^2)>=2ab (a^2+b^2)/ab>=2ab/ab 2+(a^2+b^2)/ab>=2+2ab/ab=4

回答No.3

展開した段階から説明します。 1+a/b+b/a+1=2+a/b+b/a a/b+b/aについて相加・相乗平均をつかえば a/b+b/a≧2√(a/b×b/a)=2 つまり2+a/b+b/a≧4

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

1/a+1/b の部分に注目してください。 これを通分してみると、分母が ab で分子が・・・ 何か見たことあるような数式になりませんか? いいから答えを!というときは下の続きを見てください。 a>0、b>0の時 (a+b)>0 (1/a+1/b)>0 故に (a+b)(1/a+1/b)>0 次に (a+b)(1/a+1/b)≧4 (a+b){(a+b)/ab}≧4 (a+b)^2≧4ab (a-b)^2≧0 です。 a、bのいずれかまたは両方がゼロの場合、ゼロの割り算をどう習っているかわかりませんので、できないことにしておきましょう。 この式はa、bのいずれかまたは両方がゼロでない場合、正の数でも負の数でも成り立つように思いますが、a=-bの場合だけ成立しません。解答例の最初に書いたのは「a=-bにならない」ことの証明です。この部分が問題のキモなんでしょうね。

  • really
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.1

(a+b)(1/a+1/b)≧4・・・(1)の成立を証明することは 2+{(a^2+b^2)/ab} ≧4 さらに式を変形して (a^2+b^2) ≧ 4ab  a^2 + b^2 -2ab ≧ 0 ・・・ (2)の成立を示せばいいわけですね。 (2)は a^2 + b^2 -2ab =(a-b)^2 ≧0 で常に成立するので(1)も成り立つ。 ということでいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 不等式の証明

    数学II 不等式の証明 A>0,B>0のとき、不等式(B/2A)+(2A/B)≧2を証明しなさい。 という問題なのですが、左辺を相加平均、右辺を相乗平均すると解答には書いてあるのですが意味がわかりません。 どうか詳しくお教えいただけないでしょうか? お願いいたします。

  • 相加・相乗平均を使う不等式

    相加相乗平均を使う不等式の問題で分からないものがあります。 a,b,c,dは全て正の数として *(a+2/b)(2b+1/a)≧9 を証明する問題では、左辺を展開した後に相加相乗平均を使って証明をしてますよね。 ですが *(a+2b)(2c+d)≧8√abcd のときには a+2b≧2√2ab 2c+d≧2√2cd を証明して二つをかけ合わせますよね? このとき方の違いはどうしてでしょうか? 上の問題の方では、下のようなとき方をしてはいけないと習った気がするのですが・・・・

  • 不等式の証明 相加平均 相乗平均

    ab>0のとき(a+1/b)(b+1/a)≧4を証明 この問題の解き方を教えてください。 相加平均相乗平均がいまいちわかってないので詳しくしてくれると助かります^^;

  • 不等式の証明の添削をお願いします!

    Q.a>0,b>0のとき、不等式(2a+b){(2/a)+(1/b)}≧9を証明せよ。 A.左辺=(4a/a)+(2a/b)+(2b/a)+(b/b)=4+1+(2a/b)+(2b/a)=5+2{(a/b)+(b/a)} 相加相乗平均の公式より (a/b)+(b/a)≧2√(a/b)(b/a)=2 よって、左辺≧5+2*2=9 式の表記に慣れていないのでおかしな点があるかもしれません。 間違いがあったら指摘をお願いします。

  • 相加・相乗平均は最小値を示すのでしょうか?

    相加相乗平均の証明なのですが、高等学校の教科書には a>=0, b>=0の時、(a+b)^2>=(2√ab)^2で 左辺-右辺=a^2+2ab+b^2-4ab=a^2-2ab+b^2=(a-b)^2>=0 と証明が書かれています。等号が成り立つのはa=bとなっています。 でも、相加相乗平均が最小値になるとはいえないと思うんですよ。 例えば (a+b)^2>=(√2ab)^2とします。 左辺-右辺=a^2+2ab+b^2-2ab=a^2+b^2>=0となり a+b>=√2abということも言えます。等号条件はa=b=0となります 。2√ab>√2abですから相加相乗平均が最小値には思えません。 しかし、2^X+2^(-X)の最小値を求めようとした時。相加相乗平均では2以上になりますが、先ほどの方法では√2以上になります。 ただし、2^Xも2^(-X)も0にはなりませんし、等号条件も成り立ちませんので先ほどの方法では間違っていると思えるのですが、根拠がわかりません。分かる方がいたら是非教えてください。

  • 不等式の証明

    a,b,c,dを正の数とする。次の不等式が成り立つことを証明せよ。また等号が成り立つのはどのようなときか。 a+4/(a+1)≧3 たぶん相加平均と相乗平均の関係を使うと思うんですが、相乗平均のほうが約分できなくてうまくいきません。

  • 不等式の証明

    a,b,cはabc=1を満たす実数のとき、 (a-1+1/b)(b-1+1/c)(c-1+1/a)=<1 が成り立つことを示せ。 (a-1+ac)(b-1+ab)(c-1+bc)=<1を示すことと同じ。 a=<b=<cで考える。 (1)a>1のとき、abc=1を満たすa,b,cは存在しない。 (2)a=1のとき、b=c=1 以外になく、このとき、不等式は成り立つ。 (3)a<1のとき、(a-1+ac)の正負は、a=1/(1+c)を境に変わる。   ア.a=<1/(1+c)のときは不等式の左辺は負または0になるから、成り立つ。   イ.a>1/(1+c)のとき、相加相乗平均より、   左辺=<{(a+b+c-3+ab+bc+ca)/3}^3 これが、1以下を示せばよいと思いましたが、   a=1/2,b=1,c=2とすると、(a+b+c-3+ab+bc+ca)/3が1より大きくなってしまいます。   どこが間違っているのか、よくないのか。よろしくアドバイスをお願いします。

  • 不等式の証明

    a>0,b>0,c>0,abc=8のとき、次の不等式を示せ。 a^2/√{(1+b^3)(1+c^3)}+b^2/√{(1+c^3)(1+a^3)}+c^2/√{(1+a^3)(1+b^3)}>=4/3 考えたこと。 (1)相加相乗平均を使うと、9>={(1+a^3)(1+b^3)(1+c^3)}^(1/3)を示せばよいとなるが、  abc=8から、いくらでもa,b,cの値は大きくなるので、うまくいかない。 (2)左辺の第一項a^2/√{(1+b^3)(1+c^3)}をa^2/√{(1+b^3)(1+c^3)}>=4△/3(△+○+☆)の形にできないか。第二項、第三項も同様にして、3つの式を加えて 左辺>=4(△+○+☆)/3(△+○+☆)=4/3。とできないかと考えたが、挫折。 よろしく、アドバイスお願いします。  

  • 不等式の証明

    問) a>0,b>0,c>0,d>0のとき、(a+b)(1/c+1/d)≧4√ab/cdが成り立つことを証明せよ 解答は (a+b)(1/c+1/d)=a+b/c + a+b/d a>0,b>0,c>0,d>0よりa+b/c>0,a+b/d>0だから 相加平均、相乗平均の関係を使うと a+b/c + a+b/d≧2√a+b/c×a+b/d ここまで書けました(笑 この先どう考えたらいいんでしょうか??

  • 不等式の証明

    a,b,c,dはabcd=1,を満たす正の実数のとき、 (1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d)+9/(a+b+c+d)>=25/4 を示せ。 試したのは、(1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d)に対して相加相乗平均を使って、4以上 ただし、9/(a+b+c+d)の処理がうまくいかない。 a+b=x,c+d=yとおいて、相加相乗をもちいると (1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d)+9/(a+b+c+d)=(a+b)/ab+(c+d)/cd+9/(a+b+c+d) >=4/x+4/y+9/(x+y) これが25/4以上を示せばよいと思ったが、進まず。 コーシーシュワルツを使って、何かできないかとも考えてみたが、何を目標に 変形を考えて良いのか、・・・・ いずれにしても、 9/(a+b+c+d)をどう考えるかが、ポイントになるのでないかと 思うのであるが、・・・ アドバイスをお願いします。