• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギター一年突破して少しずつ自分の欠点が見つかってきたのですが、特に今で)

一年突破したギタリストの右手の形についての質問

このQ&Aのポイント
  • ギター一年突破して少しずつ自分の欠点が見つかってきたが、特に今は右手の動きに不安を感じている。
  • 質問したいのは速弾きのときの右手の形で、自分はOKサインのような形で弾いているが、他の人はグーの形になっている。
  • グーの形で弾く人は肘だけギターにつけて他はギターから離れているのか、小指の横腹でギターに触れているのか、それとも弦の上に右手をおいて弾いているのか知りたい。また、このフォームはやめたほうがいい場合も教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakusama
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

こんにちは。 暦4年現役音大生ギター専科の者です。 確かに最初は不安定に思えるかもしれませんが、小指等を支えにしていると スキッピングや早いオルタネイトフレーズになると、力の入れ方が難しくなりうまく弾けない場合が多いです。(絶対弾けないわけではないとおもいますが) なのでできれば >みんな右手がグーみたいな形(卵を握るような感じ)になっているんです。 この弾きかたの方をお勧めしたいです。 これらは練習してくうちに自分なりにコツを掴んで行くのがいいとおもいますが、 参考までに私の弾きかたを言いますと、 支えにするのは親指の付け根あたりを低音弦側に触れさせて、そこを支点にして弾くようにしています。(画像参照) 5・6弦を弾く時はピックガードに同じように親指付け根をつけて弾いています。 私も同じように悩んで練習して身に着けたスキルで、弾きかたも周りでそれぞれ違っています。

k-ontan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。低音弦って6,5弦ですよね?そこに触れても別に構わなかったのですか! なんせ動画で見る奏者が速弾きしてるときに弦が揺れないのでブリッジや弦に触れてはいけないのかとずっと思ってました。 あと、もしよろしければピックは何を使っているか教えていただければ幸いです。特に硬さを。自分は今GIBSONのHARDを使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zakusama
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

こんにちは。#1の者です。 >なるほど。低音弦って6,5弦ですよね?そこに触れても別に構わなかったのですか! 1~3弦を弾くとき"私は"そうしています。別に触れずに弾く人もいますよ! #1ではあくまで私の弾き方を載せたまでです!(^o^) なので質問者様が自分で一番弾きやすいスタイルが見つかればいいと思います。 >あと、もしよろしければピックは何を使っているか教えていただければ幸いです。特に硬さを。自分は今GIBSONのHARDを使用しています。 JIM DUNLOP の DELRIN 500 Standard というピック 硬さというか厚さは 0.96mmか1.14mmがお気に入りです。 こいつは楽器屋では絶対見かけるものだと思います。 私が使った中では形・質・使いやすさでNO1のピックです。手に入りやすいというのもありますが^^ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=419%5E41R%5E%5E もう一つは HISTORYのピックです。硬さはHARD。 こいつは島村のオリジナルブランドなので店頭では島村楽器でしか置いてないですねぇー 材質がウルテムという爪にちかい材質で非常に音の立ち上がりがよく気に入っています。 http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/accessory/guitar_pick.html 自己満足の世界なので自分が気に入ったピックがいいですよね(・ω・)♪

k-ontan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ぜひ僕もそのピックを試させていただきます! これからもいろいろ質問させていただくかも知れませんがそのときもまた回答していただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターの音階の練習方法について

    ギターを60歳から始めたこともあってか、どうも基本となるギターの音階がスムーズにできません。 ゆっくりと鏡をみながらやっているのですが、右手の人差し指や中指が弦にふれると 右手の薬指と小指が一緒に動いてしまいます。 薬指はあまり動かない指なので、自分なりに薬指だけを動かすトレーニングをしてますが、うまくいきません。 何か良い練習方法がありましたが教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ベースのオルタネイトピッキング時の右手の位置について

    オルタネイトでピッキングする時に、右手小指を1弦に当てて右手を安定させて弾くやり方と、右手小指を弦のどこにも当てないで弾くやり方のどちらが良いのでしょうか? 子指を当てた方がコントロールが弾いて弾きやすかったですが、音量は弱かった印象でした。 当てなかったら弾きにくいけど音量は大きくパワフルでした。 この2種類のオルタネイトピッキングはやる曲によって買えたりした方がいいんですか? それともオルタネイトはこうすべきという決まりとかがあるのですか?

  • ギターのピッキングについて

    クラシックギター初心者なのですが、 右手のピッキングのやり方がよく分からないです。 クラギなので、ピックを使わず指で弾くんですが、特に、 アップ・ピッキングの時、今の自己流のやり方だと、人差し指から小指までをそろえて、第2関節を曲げて指の爪で弦を弾くようにしているのですが、それだと、アップ・ピッキングの時、途中で弦に引っかかったりして、スムーズに演奏できないんです・・・。 根本的に弾き方を間違えているんでしょうか? 細かい弾き方やコツなどあれば、詳しく教えてください。

  • ギター 小指

    小指の独立の事なのですが、 フレットをそれぞれ5f6f7f8fと仮定して 人差指 中指 薬指 小指をそれぞれフレット上に(弦に触れる程度)おいて順番に5 6 7 8 と ならしていくと 薬指に力を入れると 弦に触れていた小指が離れてしまいます。。。。 やっぱりこれは小指がしっかり独立していないからでしょうか?? でも小指を使ったフレーズや ちょっとした速弾きはできるし 5f6f7f8f上を人差し指から小指を使って、 上昇していく時に全部指を離さないで 一本ずつ上昇していくのは できます。(解らなかったらすみません!) よろしくお願いします!!

  • ギターのスケールの弾き方

    例えば3フレット人差し指、5フレット薬指、6フレット、小指で弾く時に 人差し指を押し弦したあと薬指を押し弦する時に人差し指は押さえたままでしょうか? 小指を押し弦する時は人差し指と薬指は押し弦している状態ですか? 動画とか見るとそのように練習しているのが多い気がします。 逆に弾くフレット以外の指は浮かせるのは無駄な動きなのかそうでないのか悩んでいます。

  • ギターのGコードのおさえ方

     ギターのGコードのおさえ方は (1)人差し指で5弦の2フレット  中指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット (2)中指で5弦の2フレット  薬指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット  の2通りですが  僕は(1)のおさえ方の時に  小指で1弦の3フレットをおさえるよりも  薬指で押さえるほうが、おさえやすいです。  この癖は直したほうがいいですか

  • ギターのコードが全く、弾けません・・・

    最近、ギターを始めたばかりの、超、初心者です。 一番、簡単だと言われているcコードすら、弾けません・・・ 教則本には、その前に、パワーコードが載っていますが、全く弾けません・・ 指が届かなくって、無理やり右手でひっぱって置いてやって、届いても、他の弦にさわったりして、うまく、弾けません(-_-) 他の方のQ&Aを拝見したのですが、このようなコメントがあって、試してみました。 「人差し指を6弦1fの上、中指を6弦2fの上、薬指を6弦3fの上、小指を6弦4fの上に伸ばしてみて下さい。それが届かないということがなければ、指の長さのせいで3フレットまで指が届かないということはありません。手先・指先の扱い方に難があることが問題といえるでしょう」 やってみましたが、薬指の6弦3fまでは、無理やり届いたのですが、薬指までは、どうやっても、届きません。 薬指も、かなりギリギリの感じで、5弦にすぐに、ふれてしまいます。 やはり、これは、指が短いか、指か堅いとゆー問題になるのでしょうか? それとも、コツなのでしょうか? 指の柔軟性に欠けているのでしたら、何か、いい指の運動方法を教えていただきたいです。 極端に、指が短くて弾けない基準とかは、分かりませんが、あまりにも、弾けないもので、 何か、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • エレキギターの速弾きでの小指とカッティング

    エレキギターの速弾きで小指が追い付かず、上手に弾けません。 最初は右手が追い付かなかったのですが、追いつくようになったら小指が追い付かない事が判りました。 小指が上に大きく動いてしまうのが原因だと思うのですが、上手く直す方法はあるでしょうか? またカッティングが下手で速くできません。 軽くピックを持つことを意識してますが、チャカチャカチャーンって軽快にできないのです。 ほんと越えられない壁なのでアドバイスお願いします。

  • ギターの右手の指・・・

    ギターの右手の指・・・ クラシックギターをやっているのですが、 いままで、和音を(1弦、2弦、3弦を同時に)弾くとき、、 1弦を人差し指、2弦を中指、3弦を薬指で弾いてました。。。 先生にも何も言われなかったし、教則本にも載ってなかったので気にしないで普通に やっていたのですが・・・ この間、先生の指をみて、あれ?ってなって・・・。 いろいろ調べてみたら、 3弦が人差し指で、2弦が中指で、1弦が薬指で弾くってことがわかりました・・・(TOT) それで、それで弾いてみたけど… すごい弾きにくいです(><) 薬指の爪が折れてしまって短くて、 上手く、弾けないです・・・ あと、別の弦を弾いちゃったり・・・。 上手に和音を鳴らすにはどうすればいいでしょうか?? 慣れるしかないのでしょうか・・;; あと 私の今までの弾き方は、だめなんですか? 先生にも何も言われてないし、このままでもいっかな~とか心のどこかで思ってたりするんですけど、 もっともっとギターは上手くなりたいです。。 やっぱり直したほうがいいですか???

  • エレキギター三日目です。

    エレキギターを始めて、三日目の超初心者です。 クロマティック・トレーニングのことで教えてください。 私が使っている教本によると、6弦3fを押さえる人差し指は不要弦をミュートさせ、他の指は5弦に触れないよう、しっかり立てて、なおかつフレットのすぐ脇を押さえる。と書いてあります。 ということは、人差し指を離した時に、5弦が綺麗に鳴らないといけない。鳴るように指を垂直に立てて6弦を押さえる。という解釈でよろしいのでしょうか? 始めたばかりなので仕方ないとは思いますが、かなり手首がキツイ・・というか左肩を落として手首を押し込まないと、どうしても5弦に指が触れてしまうし、小指がフレットから離れた場所を押してしまうのです(かなりヘンな体制です・・) ちょっとしたアドバイスなど頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。