• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京住まいの50代です。)

都会生活から地方移住のメリットとは?

kano20の回答

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.6

両親が都内の土地家屋を売り、海のある県に一戸建てを構えました。(定年後) 父の実家がある場所なので友人関係には事欠かないようです。 驚いたのが地元の関わりと出費だそうです。 地元の神社に寄付金 運動会や祭りなどの強制参加 ゴミだし当番制や草取り、一斉清掃。 班長や連絡員などの強制当番。 ご近所に葬式があると近所として手伝い参加必須。 参拝したことも無い神社にも住民だからと寄付は回って来るそうです、気持ちではなく1万でした。 老夫婦だけでの当番制のあれこれを背負うのは大変そうです。 マンションでいつでもゴミが捨てられる、管理人がいる生活よりは大変だと言っています。 生活費にお金はかからなくなる負担は少なくなるそうですが、名も知らぬ近所の入院していた高齢者の葬儀の手伝いに行くという「交流関係」も覚悟が必要ですよ。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

具体的な情報ありがとうございます。 他の方からも「思いも寄らぬ出費」とか「人間関係が、、、」というヒントをいただいていたのですが、そういう事だったのですね。 葬式の手伝いは、自分の葬式も手伝ってもらえるので構わないですけど、宗教的寄付金の強要はちょっと抵抗がありますね。神社一軒だけならまだしも、キリスト教会とか各宗派の仏教寺院とか沢山まわってきたら、「私の菩提寺は東京なので、、、、」と断りたいな。 >名も知らぬ近所の入院していた高齢者の葬儀の手伝いに行くという「交流関係」 これは仏様との関係でなくて、地域住民同士の関係性の維持が目的ですね。これを義務では無くて機会ととらえれて積極的に参加できるかどうかが重要ですね。 村八分になっても葬式と火事(の消火)だけは手伝うのが日本の伝統と習いましたので、ご両親が移住した村にはまだ日本の伝統が生きているのですね。

関連するQ&A

  • 60代の母の東京脱出計画。

    質問したい事の厳密なカテゴリーがわかりませんので、 こちらに投稿しました。 実は両親が別居(共に60代)を考えています。 父は今の場所に残るつもりですが、 母は東京=大都会を離れてもっと小規模な町で自家菜園でもやって老後を送ろうと考えています。 母はもともと京都に長くいたので、 できれば近畿圏、もっと具体的には滋賀、奈良。 辺りで、中心部の郊外のような、つまりまったく農村しかないような場所ではなく、それほど遠くない距離に公共施設があるような場所で暮すことを望んでいます。 共同住宅ではなく、貸家のような住まいが理想です。 母も「田舎暮らしの本」のような関連の情報は集めているようですが、 なにしろわたしも母もここ40年近く東京の暮らしから離れたことがなく、地方の不動産状況、情報収集の効率的な方法に疎く、みなさんのアドバイスを仰ぎたいと思いました。 「ただ、田舎に移り住みたい。とだけいわれてもなぁ」 と言うことは承知しています。 先ずなにをすべきかというようなことも含め、 皆様のアドバイスをお待ちしています。 失笑ものの質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 東京で就職

    今私は、フリーターで田舎の地元に住んでいるんですが、都会でに憧れていて、都会で就職してみたいと思っています。 そこで、実際やっていけるかどうか試すために、東京のどこかで、マンスリーマンションか何かを借りて、1,2ヶ月くらい、東京で生活してみようかと考えています。 そこで、アルバイトか何かしたいなあと思っているのですが、バイトをやってもやらなくても、都会で生活するだけで、どんなものか、分かるものですか?  コンビニなどで、簡単なアルバイトをしようか、今迷っているのですが、どちらがよいか、どなたか良いアドバイス、お願いします。

  • 1950~60年代の日本を感じられる映画

    1950~60年代の日本の暮らしについて調べています。 当時の文化、服装、生活様式、言葉づかいなどを 知ることができる映画をご存知の方、教えてください。 自分でも探してみたのですが、 当時撮られた映画は無数にあって、 選び出すことができませんでした。 農村部ではなく都会やそれに準ずる校外 (イメージとしては鎌倉あたり)が舞台で、 中流~上流階級の暮らしを感じ取れる物・・ だとばっちりなのですが、 もちろんそれ限定ではありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 東京で就職 2

    今私は、フリーターで田舎の地元に住んでいるんですが、都会でに憧れていて、都会で就職してみたいと思っています。 そこで、実際やっていけるかどうか試すために、東京のどこかで、マンスリーマンションか何かを借りて、1,2ヶ月くらい、東京で生活してみようかと考えています。 そこで、アルバイトか何かしたいなあと思っているのですが、どのようなバイトをしようか迷っています。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 住まいは環境か暮らしやすさか

    はじめまして。早速ですが質問させてください。 現在28歳のサラリーマンで妻と5ヶ月の女の子の三人暮らしです。現在は大阪の賃貸に住んでいるのですが、現在の住居が手狭になってきこともあり、思い切ってマンションを購入することに決めました。購入にあたり、自分達夫婦の優先させたい条件などを考慮して物件をさがしていたのですが、どうしても交通の便利が良い都会や、間取りや広さなどを考えた自分本位の物件になってしまいます。住むのは私達夫婦だけではなく子供もいます。友人や両親に相談すると子供のために郊外の緑の豊かなところに住むことを勧められます。 しかし、そうなのでしょうか?子供も小さいころは緑のある環境がいいと思うでしょうが、交通の便利がよく大きくなればなんでもそろっている都会でよかったと思うかもわかりません。私達は何が正しくて何が子供のためになるのかが考えれば考えるほどわからなくなってきました。賛否両論あるでしょうがみなさんの意見をお聞かせいただけないでしょうか?

  • 東京で働き、生活したい

    23歳の女で、現在福岡県在住です。 私は学生のころから東京で働き、生活することに憧れていました。 ですが進路を決める際に両親に反対されたため福岡の学校へ進学、そしてその後、福岡県内で就 職と至りました。 現在は恥ずかしながらまだ実家暮らしです。 私は大学ではなく高校卒業後、一年制の専門学校に通っていました。 就職して何年かはとくに東京へ行きたいということも忘れていましたが、 最近になり上京したいという気持ちが再浮上してきました。人生は一度しかないしここでいかなったら後悔するのかなぁ~と考えてしまいます。 東京へいってこれがしたいといった具体的な夢などはありませんし、何年か東京で働き生活したら後々は福岡へ戻ってきたいと考えています。 しかし大学から就職などと違い、中途採用なので同期などがいないなか全くの孤独状態で上京するのは不安があります。 東京での仕事をみつけようにもどうやってみつけたらいいのかわからず…。東京の土地勘もないので求人をみてもその場所がピンときません。 ただの憧れで一人暮らしもしたことがないのに考えが甘いのは分かっています。しかしなんだかこのままいくのもモヤモヤして後悔だけが残りそうで…。東京へいってよし悪しがたくさんあると思いますが、それも一つの経験としたいのです。 私のように社会人経験後、中途採用で上京して働いて生活しているかたはいらっしゃいますか? またその際の部屋の決め方や仕事の探し方など教えていただければと思います。

  • 80歳代の両親の生活費について

    父は84歳のこの年まで、現役で働いていましたが、事情により解雇されました。それまで頂いていた13万円の給料が入らなくなり、夫婦二人の年金だけで生活していかなくてはならなくなりました。年金は二人分併せて12万だそうです。 都会のマンション暮らしをしています。これだけのお金で生活できるのでしょうか?家賃は無い様なものです。 本人たちに聞いてみると、やってみないと分からない、と言います。 貧しい時代を生きてきた人たちなので、贅沢はしませんし、辛抱を知っています。 でも、心配です。どんな生活になるでしょうか? 

  • 東京と言う場所について・・・

    東京と言う場所について・・・ 私は前から東京という所に憧れを抱いています。 高校卒業後、大阪に4年ほど住んでいたのですが今は精神の病気になってしまい地元に帰ってきて田舎暮らしをしています。 そろそろ仕事をしたいなと考えているのですが、私はこれがしたい、と思う仕事も特には無いし、地元という場所に良い思い出が無いし、ある程度都会に出て働きたいと思っています。 でも、家族とすごく離れるので、あまり離れた土地で働きたくないという思いもあります。 関西や名古屋辺りの方が近いです。 東京って遊びに行く事はあっても住んだ事が無いのですが都内はどんな感じなのでしょうか? 私はとにかく刺激的で、いろんな方と出会えて、知り合いもたくさん増えて、すごく華やかなイメージがあります。 ドラマの見すぎかもしれませんが、東京はイケメンが多くて(笑)ドラマの様なドラマチックな生活を送っているのかなって勝手に思っています。 実際はどうなんでしょうか? それは私の勝手なイメージでしょうか? 大阪に初めて住んだ時はすごく毎日が刺激的で楽しかったです。 でも一年もしたら慣れて普通になりました。 生活もカツカツで全然華やかじゃ無かったですし(笑) 東京に行っても似たような物なのでしょうか? 文章が分かりにくくて申し訳ないのですが、どうかご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 東京都およびその近郊にお住まいの方

    はじまして。 44歳のサラリーマンです。 宮崎市近郊に戸建住宅(5LDK+ロフト 駐車2台可能 庭付き)を保有しておりますが、転勤のため、現在空家にしております。 子供たちが、東京の大学に進学する予定ですので、この先最低10年間は、使用の予定がございません。 そこで、東京都内およびその近郊にお住まいの方で、この先10年間、宮崎市近郊に住んでみたいと方で、お互いの住居を賃貸しあってもよいという方がいらっやいませんでしょうか? また、そのような仲介をされている方はおりませんでしょうか? こちら、五人家族(夫婦と大学3年、高校2年、小学六年いずれも娘)+室内犬(チワワ)での生活ですので、最低でも4LDKのマンションか、戸建住宅を希望しております。 以前、テレビで、都会にお住まいの老夫婦と、田舎暮らしの夫婦(子あり)が、定期借家で、住まいを交換して生活する特集みたいなものがございましたので、 その情報でも結構でございます。 よろしくお願いいたします。 ちなみに該当地は、 宮崎市中心部から、南西へ10キロ、宮崎空港まで車で20分 (来年3月には宮崎市となります) の住宅地の中の一角でございます。 最寄り駅(JR)から、徒歩6分 最寄り駅からJR宮崎駅までは、電車で18分 今をときめく、東国原知事のおひざ元の宮崎市での生活となります。 ただし、車はあったほうが便利なことろででざいます。 春には、プロ野球の球団がキャンプを張るキャンプ地までは、 いずれの30分~1時間の距離でございます。 どうぞ、よろしく御願いたします。

  • 田舎の方が豊かな暮らしが出来る?

    田舎と都会では、住居にかかる費用の違いが歴然としていますよね。物価も違います。 だけど、サラリーマンの給料は地方て都会でそんなに違わない。 出身が札幌で東京に出てサラリーマンをしている二十代ですが、賃貸マンションは田舎と東京では二倍近い差があります。 都会暮らしに憧れて上京しましたが、生活の質は田舎の方が上だなと思いはじめました。