• ベストアンサー

自動車の寿命って5年?

とある本から抜粋された問題文中に「自動車の寿命は5年」ともっともらしく書いてあったのですが・・・ 最近は5年しか持たないのですか?1年点検に出してオイルをきちんと換えておけば10年は普通に持つと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

多分「車両の資産的価値」の解釈だと思います。 買い取り査定とか、下取りなどの価格的なものでしょう。 機能的な寿命は、遥かに長いものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.12

乗り方によって変わるともいます。 毎日ガンガン乗る人、週末に遠出するだけの人、 走るというだけでは10年たっても十分乗れるとい思います。 でも今から考えて十年前の車、環境や安全性を考えるとかなり終わってるとおもいませんか? 10年前ってエアバックは標準でない車もあったでしょ?プリテンなんてほとんどなかったんではないですか?国産車なんて? 技術的には10年くらいたつとすごく古くなるというのはあるとおもいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin001
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.11

私の経験談で話します。 自動車の寿命を、一般的な意味で捉えることにします。 自動車も所詮は機械ですので、使用状況、メンテナンスにより大きく異なってくると思います。 私のマイカーは過去30年以後、新車で購入(6~7台) したものは、すべて10万キロ以上、平均13~14万キロ走行しています。これらも寿命がきて手放したものではなく修理コストとのからみで限界がきたと判断したためです。今3台所有しているうちの1台はH2年式ホンダアコードインスパイアで13年間使用していて21万キロ走っています。大きな消耗部品の交換は7年目の時とつい先日 の冷却系の交換くらいです。ただどの車も、オイル系統の メンテナンスはかっちりとやっていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeyan39
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.10

今乗ってる車はH7年式のホンダアコードです。9年ですが営業でも使用してるので現在のオドメーターは204,000キロです。今までトラブルといえばのファンモーター、サーモスタット交換、ドライブシャフトブーツ交換、バッテリー交換、あとは一通り所定のメンテナンスくらいです。まだまだ走れますよ!あ、メ-タ-類の照明がいくつか切れてたかなぁ・・・。そんなもんです。何もメンテナンスしなかったりしてたらこんなに走れなかったでしょう。所詮は機械、金掛ければ大概のトラブルは直せるでしょう。そのメンテナンスや修理の費用が車の価値に対して高過ぎると感じるようになった時が寿命だという事なのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.9

資産価値としての年数の事ですかね。 おおよそ5年で価値がゼロに等しくなる、という解釈でよいのではないでしょうか? ちなみに、機械的なものは10年・10万キロが寿命だと体感しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FOCA
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.8

今の車は10年以上もつ ということは既に皆さんの回答どおりなのですが、30年位昔は5年5万kも走ればボロボロだったようです。親父にきいたところでは昔は2年位経つと急速に故障が多くなり、法定償却の6年に達するころには廃車にしていたらしいです。 自動車評論家の徳大寺氏の出世作である「間違いだらけの車選び」第1作(30年位前に発行された本)が家にあったのですが、その中で氏は10年以上もつ車を作れと言っていました。ですから当時の車は本当に寿命が短かったのです。 さて、貴方の読まれた本をもう一度確認してみてください。初版発行が古くはありませんか? また、著者の経歴はどうですか?現役のエンジニアではないと思います。何十年も前に企業の第1線を退いた方が学校の教科書として(最近!)書いた本を読むととんでもないことが書いてあったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.7

法定償却が6-8年(仔細忘却)なので.この関係でしょう。 最近は.下層階級への資金流入が減り(リストラと賃金カット).購入が押さえられ.何年も乗る傾向があります。これですと.販売店の利益になりませんので.「自動車の寿命は5年」という宣伝をするわけです。 宣伝に乗ることが「文化的生活」と感じている人々は.5年で車を買い換えてくれますので.消費が多くなり.自動車会社が儲かるわけです。 売る側の理論から考えれば.6年以上買い替えもせず車をもちつづけられると利益がでないという意味です。 なお.エンジンの設計は50年.シャーシ等の設計は20年程度ですので.20年ぐらいは走れます。多くの方が1年車検となる10年目付近で手放します(この頃にプラスチック部品が劣化して交換が必要になる)。これが後進各国に輸出されて現地で使用されています。 なお.「適正な保守を怠った場合のバスタブ曲線」を考えれば.5年程度が寿命になるとも考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は今の自動車を新車から乗り始めて、16年目に 突入しました。 現状は何も問題なく走ってますが、走行距離は10 万km未満です。 一度ファンベルトがゆるんで調整していただきまし たが、後は車検の度にバッテリーとワイパーのゴム の交換するのみで、タイヤも1度しか変えたことが なく、そろそろまたタイヤも買い替えかな・・・と いう程度です。 オイル交換も滅多にしないのですが、走行には支障 は全く出ていません。 車内機器にも不具合が起きる訳でもなく、まだまだ 乗れるなぁ~と感じてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.5

メンテがオイルのみで、 タイヤ、プラグ、ブレーキパッド、ブレーキオイル、クーラント、バッテリーなどを一回も変えない場合5年なのかな?とは思います。 しかし、年1万キロぐらいなら、10年ぐらいだと思います。 只、10年乗ると必ずどこかに異常が出てきます。 1個目の異常が出るまでの平均年数が五年だとはいえるかもしれませんが、5年が寿命、とはエコロジーの観点から見ても、諸外国からのブーイングを受けそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.4

10年はもちます。 きちんと点検してあげれば大丈夫。 私の車も母の車も10年たつところでなくなく 手放しました。 車検が1年に一度になるのがね・・きつくて。 それがなかったらずっと乗りたかった・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.3

法定耐用年数じゃなかったですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車の耐久性?

    軽自動車の寿命は、何年?何万キロですか?当然ながら乗る条件や整備の問題など有りますが…キチンと点検整備し、大事に扱うというのが基本として、どれくらい走りますか?

  • 自動車の機械的な寿命とは?

     自動車の機械的な寿命つまりもう乗れなくなるまでとなると、いったいどれ位まで乗れるものなんでしょうか。例えば何十年とか、或いは何十万kmとか。  メーカーや車種、年式とかの他に扱い方が最も大きいかとも存じます。ちなみに私の車はトヨタの普通車で、平成6年の夏にモデルチェンジしたての車種を新車で購入しました。  走行距離も23万km以上ですが、特に問題なく今も普通に毎日走ってます。私の車種に限らず実際に世の中で、乗れなくなるまで使うとこうだったとかの実話も存在するのでしょうか。

  • 軽自動車の寿命

    新車の購入を考えています。 軽自動車は、普通自動車と比べて寿命(車に乗れる期間)が短いのでしょうか? ・どれくらいなのでしょうか? ・車の知識が全くありません。 ・貧乏なので、お得な車を買いたいと考えてます。燃費や税金などトータルで。 ・普通自動車の選択肢も考えています。(国産メーカーのみ) 余談で、オススメ車など教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自動車の1年点検について

    自動車の1年点検のはがきがきました。 一応法令点検らしいので受けようかとも考えましたが、車を買ったディーラーが全く信用できないので別の所で点検してもらいたいと思うのですが、そういうことは可能なのでしょうか? 例えば、同じメーカーの別のディーラーに持っていくとか、あるいは自動車部品専門店みたいな所で点検をしてもらうとか。

  • 軽自動車のエンジンの寿命ってどのくらい?

    今度、軽自動車に買い換えようと考えているのですが、(2006年式のムーブカスタムの中古)知人から軽自動車のエンジンは寿命が短いといわれたのですが本当でしょうか? またそうだった場合、平均的にどのくらいまでのキロ数まで問題なく走れるものなのでしょうか。車に詳しいい方教えてください。

  • 軽は普通車より寿命は短いのですか?

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、軽自動車は普通車に比べて寿命が短いのでしょうか? 乗ってる人の乗り方やメンテナンスの仕方で寿命は決まってくるのはわかりますが、もし同じ条件で乗っているのであれば、普通車の方が寿命は長いですか? 今度軽自動車を購入しようと思っているのですが、新車で購入するため10年くらいは乗りたいな~って思ってます。今の車が6年前に中古で購入したのですがH6ホンダ普通車(9.5万キロ)なのですが、ちょうど10年超えたので、軽もこれくらいもってくれればいいな~と思ってます。 あまり長距離運転はしないので、年間6000キロも走りません。 今度の購入予定はライフターボです。ターボもNAも寿命はかわらないのでしょうか? 最近の軽自動車は大きくなってすごく魅力的なので、耐久性にも優れていると思いますが、実際まわりに軽自動車を乗っている方がいないので、アドバイスお願いします。

  • 自動車の一年点検について教えて下さい

    お世話になっております。 自動車の車検後の1年点検というのを受けるのは義務でしょうか?(点検を受けないと罪になるのでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 4サイクルエンジンの寿命

    現在、10年目で2万7000キロ走っているのですが、1000キロごとにエンジンオイルを交換して時々ベルトを点検してもらっていますがまだまだ走れるとお店の方は言ってくれます。4サイクルエンジンの50ccDioなのですが、エンジンの寿命は何キロくらいまで走れるのでしょうか?

  • 軽自動車の寿命はどのくらいですか?

    軽自動車を4年半で14万キロ以上乗ってるのですが ディーラーに寿命なので次の車検で買い替えを奨められてます。 自分的には7年21万キロで買い替えたいのですが 無謀でしょうか? だいたい1年に3万キロ乗ります。

  • 軽自動車vs普通自動車 安いのは?

    維持費がとても安い軽自動車。 しかし寿命も短い軽自動車。 維持費が少々高い普通自動車。 しかし寿命が長い普通自動車。 維持費は安くても、短いサイクルで買い換えなければいけない(10年くらい?)軽自動車に対して、 維持費がかかっても長く乗れる(15年くらい?)普通自動車では、 長い目で見た場合どちらが安く済むのでしょうか? 今乗っている親父のおさがりの車がそろそろ古くなってきたので、 次の車検の前に買い換えようと思うのですが、 なにせ自動車にはかなり疎くて、何か知識を入れておこうと思いまして。 よろしくお願いします。