• 締切済み

10月に主人のイトコが結婚式を挙げるのですが、前日に前夜祭があり式場の

yuukorinboの回答

回答No.2

こんにちは。30代既婚者です。 私達の結婚式の時は、私の叔父と叔母・主人の叔父が遠方だったので、交通費・宿泊費はお姑さんに相談しました。各家親が出すという形になり、私達は出さずに、両家の親が出して下さいました。 それぞれの家庭の事情があるので何とも言えませんが、私としては交通費や宿泊費は出して頂けるとありがたいし、心からお祝い出来ると思います!ご主人からさりげなく言ってもらうのは難しいですよね?

mai0326
質問者

お礼

ありがとうございます。そちらの両家の方が出してくれたんですね!!ほかの回答者さんの話しでは、当事者が出席者の交通費・宿泊代を持つというような決まりはないみたいで、出席者持ちが普通みたいです……お金の話しですし、ましてはお祝い事のお金なのでちょっと言いづらいですが、一度主人に話して、主人から義母に聞いてもらう事にします。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • いとこの結婚式 ご祝儀金額について(会費制)

    はじめまして。 ご祝儀の金額で悩んでおりますので相談に乗って頂けると有り難く思います。 今月、会費制(11000円)の結婚式に夫婦で招待されています。 ・私達(30代前半)の結婚式には、いとこを招待しませんでした(お祝いも頂いてません) ・結婚される方は主人のいとこ(20代前半)ですが、交流は少なく冠婚葬祭で数回お会いした程度です ・会場までは車で2時間半ほどかかり、当日は結婚式会場ホテルに宿泊します 1万円程度のプレゼントを・・とも考えたのですが お付き合いも浅く、好みの物も分かりません。 また同棲期間が長い事もあって、新生活で必要な物はないようです。 主人の母に相談した所「出席してくれるだけで十分だからご祝儀はいらない」 との事でしたが・・・。 これからもお付き合いを続けていく事になると思いますし おめでたい事ですから、気持ちを伝えたいと思っております。 妥当なご祝儀を教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • いとこの結婚、お祝いは?

     いつもお世話になってます。  結婚3ヶ月、義母同居です。 旦那の父方のいとこの結婚式に来てほしいとお誘いがありました。 ・現在は疎遠になっており、年賀状のやり取りと、  お米を送ってもらってる(代金は払ってます)くらい。  今後も冠婚葬祭でもなければ、特にお会いする事はないと思う。 ・義母、旦那、私で出席。 ・遠方ですが、車で日帰りの予定。 ・数年前の義妹の結婚の際には、向こうが出席したらしい。 ・私達は入籍だけで、向こうからお祝金をいただいた。  (いとこ本人から、ではなく、伯父さんからだと思います) ・私は、初めてお会いする。 お祝は、義母の分と、夫婦連名、が普通ですか? いくらくらいが良いでしょうか? ちなみに、いとこは滋賀県です。 よろしくお願いします。  

  • いとこの結婚式のご祝儀について

    来週いとこの結婚式に出席します。 その際のご祝儀について、2万円or3万円で悩んでいます。 ・私(29歳)社会人1人暮らし ・いとこ(35歳) ・地方都市在住、式場は地元では高いと言われているホテルです。 ・私の両親(2人で7~10万包む予定) ・私の姉(32歳)夫婦(2人で5万包む予定) ・13年前の姉の結婚式の時はいとこは実姉と2人で3万のご祝儀だったそうです。 ・いとこの両親+祖母は3人で10万のご祝儀だったそうです。 ・いとことは年に1回会うかどうかで、会っても殆ど話しません。 ・家族同士もそこまで仲が良いとはいえないです。 父は2万で良いと言い、母はうーん3万かな微妙だね・・と言い迷っています。 細かい事を考えて、心が狭いなとは思うのですが、 私自身も生活が苦しいので2万の方がいいです。少ないでしょうか? 自分が結婚する時は正直ご祝儀は期待していません。 ご意見を宜しくお願い致します。

  • 従兄弟の結婚式の欠席

    年末に、主人の従兄弟の結婚式に招待されました。 私達は去年結婚をし、式のみをしました。 私達の結婚式には主人側は家族だけの出席で 親族は1人もおらず、 祝儀ももらっていません。 従兄弟とは一度も会った事がありません。 親族とも一度も面識はありません。 主人はもともと あまり付き合いがないようです。 結婚式の日、主人は仕事で行けないのですが、 私は欠席しても良いのでしょうか? 欠席の場合、祝儀はどのくらいが良いのでしょう? 因みに、主人は、もらってもないし祝儀も 渡さなくていいと言っています…。 でも渡さないのは あまり良くないですよね…?

  • 従兄弟へ結婚祝いを渡すかで悩んでいます。

    先日、従兄弟が結婚しました。しかし、式場の関係もあり私は結婚式には呼ばれませんでした。) その従兄弟は私が結婚したときは式に出席してくれ、祝儀を3万円頂きました。私はお祝いとして1万円を現金で送ろうとしていましたが 両親に相談すると、親戚間では今まで従兄弟同士の場合は式に出席した場合は祝儀を渡しているけど、式に出席しない場合は祝儀を渡していないらしいのです。だから祝儀は渡さなくていいと言われているのですが やはり私としては結婚式に来ていただいて、祝儀も頂いた従兄弟に何もお祝いをしないってのもどうかと悩んでいます。 こういう場合どうすればよいか、教えてください。

  • 主人の姉の結婚式があります。

    来月、主人の姉の結婚式があります。 私たちは夫婦そろって挙式と披露宴にいきます。 ご祝儀についてなのですが、去年私たちが入籍する時期にちょうど義姉が式場を予約したところで 「お金が飛び交うだけだから、ご祝儀はお互いさまにしようね。」ってことになりました。 だから主人は義姉からご祝儀はもらってないと思います。 あと義妹からも、もらってないと思います。 ご祝儀はすべて義両親の元に行ったので誰からいくらもらったとか知らないのです。。。 義母は大勢の方から受け取ったご祝儀のうち5万円だけ主人に渡してました。 (ちなみに私には独身の弟が2人いてどちらからも3万か5万円をもらってますし、 親戚や友人からのご祝儀は食事代と引き出物代を抜いた金額を私に渡してくれました。 これから先、友達や親戚の冠婚葬祭があったらこのお金を使いなさいと、母が言ってくれました。) 私たちの結婚式には義姉の婚約者も来てくれました。 席は義姉の隣で家族席でしたが、義母が婚約者に引き出物を用意してました。 だから婚約者からはいくらかご祝儀をもらったのかな?と思いますがそれもわかりません・・・。 こういった場合、本当にお互いさまということでご祝儀なしでいいのでしょうか。 それとも5万ほど包んだ方がいいのでしょうか。 主人に婚約者と義姉からいくらもらったのか確認をしてもらいたいのですが、義母に頭が上がらないみたいでちょっと怪しいです。。。 あと、結婚式ですが主人の実家の地元であり私たちは交通費4万円ほどかかります。 義母はおそらく私たちに車代は用意してくれないと思います。。。 これも踏まえてどうしたらいいのか、詳しい方アドバイスをお願いします。

  • いとこの結婚式

    私のいとこの結婚式がひかえてます。私は出席する予定ですが旦那と夫婦揃って出席するものですか?私の結婚式の時はそのいとこのおばさんと長女が出席してくれました。遠方です。私1人だと自分の実家に帰りますが旦那も出席となるといとこのほうでホテル(結婚式場ホテルとか予約頼んでもよいのですか?私の結婚式の時は私ホテル予約しました。

  • 主人の従兄弟の結婚式での服装について。。

    いくつか検索をかけて答えを探してみたのですが、やはりよく分からなかったので質問させて下さい。 6月に主人の従兄弟の結婚式があります。 私も含め、1歳半の娘も呼んで頂きました。 以前、私たち夫婦の結婚式にも呼ばせて頂いた従兄弟の式なのですが…何を着ていいのか服装に困っています。 ※従兄弟の両親は遠いこともあって式は欠席でしたがご祝儀を頂きました。 ちなみに…主人は26歳、私は25歳です。 友達の結婚式には黒のワンピースにストールで行くのですが 肩紐は細く、割と肌の露出があります。 本家といったら変ですが、 ひいおじいちゃん(86)・ひいおばあちゃん(87)・義父さん(46)・義母さん(46)・義弟(17)・義妹(13)の一家全員が招待されました。 ひいおばあちゃんは私や娘をまだ一度も顔を合せた事のない従兄弟の両親に紹介したい!とも言っています。 なので、露出は避けた方がいいのかな…とも思います。 義母さんに服装のことを聞いたら、義母さんはスーツで行く!といっていて、私にもスーツでいいよ!と言っていました。 が… 私の持っているスーツは面接で着るようなリクルートスーツです。 色は黒で○ですが、丈ももの凄く長くて…アクセサリーも合わせようもない・・・感じなのです。。。 ※義母さんは実際にスーツを見てません。 両方の服装が両極端で・・・ とても悩みます。 ワンピースかスーツか… いずれは娘の保育園等で着るであろうスーツをここで買うべきか。。。 知恵をお貸しください<m(__)m>

  • いとこの結婚式どうしよう…

    いとこ(実父の妹の娘)の結婚式があります。実家も近所で小さい頃から今も家族ともども仲良くしてます。 結婚式に招待されたのですが、招待されたのは私だけ。主人と子供二人は招待されませんでした。 式場が近ければ預けてと思ったのですが二人とも地元なのに、何を思ったか式場は他県で遠くて…早朝出発から深夜帰宅の一日掛かりになりそうなので、出席するか考えてます。 主人は仕事で休めないし、ママっこで手のかかる子供たちはどうしよう… 義母にお願いしようと思ったのですが、無理かもと言われてしまい… 私の両親など親戚は一同招待されているのでお願いできなくて困ってしまいました。子供は連れてこないでとも言われてしまい。 私の両親などは、「普段からいつも遊びに行っていて、子供を連れて行けないと大変なのをわかっていて、私だけを招待したのでから欠席しても仕方がない」と言ってます。 私も最近、他のいとこや親戚の結婚式招待されましたが、子供も一緒だったので、まさか今回子供たちは招待されないと思ってもいなかったのでビックリ!! 欠席しては失礼でしょうか? 欠席した場合、ご祝儀はいくらがいいのでしょう? 入籍が先だったので、お祝いで一万円位の品物をプレゼントはしました。 私の結婚式の時は、いとこは働いていましたが、ご祝儀はなしでした。 独身ということもあって家族での出席でした。 わかりにくくて申し訳ないと思いますが、 みなさんのご意見を聞かせてください!!

  • 従兄弟の結婚式に憤慨しています

    従兄弟が今度結婚するのですが、リゾート婚(っていうのでしょうか?)で海外挙式をするのです。その際祖父が高齢で飛行機に乗るのが厳しいので参加できないことになりましたが、それでも海外での挙式にこだわって、結局留守番することになりました。 いくら自分たちの問題とはいえ、冠婚葬祭で直系の親族が参加できないような形態で強行することが信じられません。内輪での式を国内で行い、その後の披露宴を海外で行うとか何らかの柔軟な対応が出来ないのかと呆れています。 こんな考えは古臭いのでしょうか。正直従兄弟が信じられないかつ許せません。