公務員の職場の雰囲気・しきたりについて

このQ&Aのポイント
  • 公務員の職場の雰囲気・しきたりについて詳しく教えてください。
  • 教育委員会の職員の命令には絶対服従の様子が見られることもあるが、その理由はなぜでしょうか?
  • 公務員の職場では上司の命令に逆らうと生きにくくなるため、従順な態度を取ることが求められるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

また公務員の方の「職場の雰囲気・しきたり」についてお伺いします。

また公務員の方の「職場の雰囲気・しきたり」についてお伺いします。 私は教員で、行政職の内部構造が、よくわかりません。 私が知っている教育委員会の職員は、知る限り、上司(副課長)の命令に、絶対服従の様子でした。 たとえば、私はある事情によって、教育委員会の職員と電話で相談をすることが度重なりました。私は「長いから切る」と言うのですが、その人は良い方で、「いいからいいから」と言って、根気よく聞いてくださいました。 (でもあるとき、私が組合だという嘘の噂を流す学校職員がいて(ややこしいので省略します))、ある日突然、副課長さんが私の話は「用事」しか聞かない、と言い出したのです。 それが周囲に伝達されたのか、話を聞いていた職員を含め、全員が「話は用事しか聞かない」と連呼し始めました…。 この事態は、1ケ月あまりで、噂が事実無根だったことがわかり、もとのようにお話することができるようになりましたが(そのときも、一斉に会話が解禁されました^^;)、私には、「…カメレオンみたい…」という感想が残りました。 副課長さんは偉いかもしれませんが、全体的に見れば、そんなでもない…気がするのですが、副課長が下した命令には、先般申し上げたごとく、カメレオンみたいに従おうとされるのは、なぜですか? (1)ちょっとでも長く私と無駄な話をしているのを見られたら、「業務命令違反」になるとでも言うのでし ょうか? (2)役所は狭いので、上司の命令(ご機嫌)に逆らうと、(反抗的)とみなされて、生きていきにくくなる からでしょうか? ということは、 (3)その上司自身が、さらに上の上司の命令には、ものすごく弱い(権力に弱い)ということですか? 普通の会社はそこまで、上司の命令に絶対的な態度はとらないと思います(以前は民間でした)。公務員は、封建社会なのでしょうか? 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tees8255
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

役所でも 会社でも それぞれ仕事の進め方というものがあります。文書で規定として書いてあったり 口頭での業務命令の場合もあります。所属の社員・職員は 基本的に従わなければなりません。(著しく不合理な命令を除きます) 質問の場合、無駄話が長ければ 用件のみ簡潔にするようにと指示することができます。課長が変わって 相談事には親身になって相談するようにとの方針を打ち出せば 副課長は その指示を出すでしょう。部長が変われば方針が変わることもあるでしょう。封建的とかどうとかではなく 組織とは そういうものです。 民間でも 部長や課長の命令で社員がある仕事を進めていても 部長や課長が その仕事は打ち切りだといえば 個人がどう思おうと打ち切らざるを得ません。

seiko77777
質問者

お礼

たいへんわかりやすいご回等、ありがとうございます! それでは、上司の資質とか考え方によって、職場の雰囲気とか対応の仕方が、微妙に変わってくるということでしょうか? 人柄のいい上司になれば、同じ問題でも理解を示したり、非がだれにあるかなどの見解もかわってきたり…。 職場も人間しだいということでしょうか?(同じ人間であるのに、ある校長には気に入られ、次の校長には疎まれると言った違いが生じてくるのは、仕方が無い、ということですね!?) ありがとうございました^^/

関連するQ&A

  • 地方公務員法の58条の5項について

    お世話になります。 地方公務員法の58条の5項についての質問です。 地方公務員法の58条の5項引用 労働基準法 、労働安全衛生法 、船員法 及び船員災害防止活動の促進に関する法律 の規定並びにこれらの規定に基づく命令の規定中第三項 の規定により職員に関して適用されるものを適用する場合における職員の勤務条件に関する労働基準監督機関の職権は、地方公共団体の行う労働基準法 別表第一第一号から第十号まで及び第十三号から第十五号までに掲げる事業に従事する職員の場合を除き、人事委員会又はその委任を受けた人事委員会の委員(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の長)が行うものとする。 とあります。 条文の前半に「これらの規定に基づく命令の規定中第三項 の規定」とありますが「これらの規定に基づく命令」とはどの命令を指しているのでしょうか。 また、「これらの規定に基づく命令」がわからないため「命令の規定中第三項」の「三項」がどんな条文なのかわからず悩んでいます。 どなたかご教授くださいませ。

  • 地方公務員の懲戒請求の出し方について

    地方公務員の懲戒請求の出し方について 弁護士は弁護士会などに言っていけば懲戒請求出来ますし、 司法警察職員のうち、国家公務員たる者については国家公安委員会に、その他の者については都道府県公安委員会に出来ますが、地方公務員の懲戒請求は一般人がどこに対して懲戒請求を出せばいいのでしょうか? 「全体の奉仕者として全くふさわしくない」対応をされた場合 庶民には法的な手段が残されていないのでしょうか? その際、対応した公務員の上司及び対応部署にもクレームとしてあげています。 また、請求に関しての証拠類(音声、動画等)もあります。

  • 公務員試験について(教育系)

    こんにちは。今、法学部の大学1年生で、公務員になりたいと考えています。 公務員の中でも、文部科学省や、教育委員会にいけたらな、と考えています。 そこで、質問なのですが、 1、文科省に入るには国I・IIの試験だと知っているのですが、教育委員会に入るには、地方公務員上級の試験なのでしょうか?(東京都の場合は都庁特別職?)地上に受かったとして、本人から教育委員会に行きたいという希望は出せるのでしょうか? 2、国I・IIの試験と、地上の試験を共に勉強していくことは可能なのでしょうか。かぶってない科目が多いのでしょうか? 良く分かるサイトのURLでもいいので教えてください。お願いします。

  • 公務員の駐車違反は職場に報告するべきですか?

    私の弟が、駐車違反で反則金を支払うのですが職場へは報告するべきでしょうか?警察署に行った際に、支払いさえすれば職場への連絡はないですよ。と言われたそうですが、警察から教育委員会などに連絡はいくものなのでしょうか?公務員だからやはりそういう連絡はいくものなんでしょうか?違反の内容(例えばスピード違反等)にもよるのでしょうか?公務員になりたてなもので不安がっています。 すみませんが教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の雰囲気に染まるのが怖い

    就職しました。 地方採用の国家公務員です。 2月~就業しています。3月末まで研修生扱いです 昨日から配属されました。配属された部署、みんな無表情です。 4月~転勤してくる予定の職員さんが挨拶・業務引継ぎにきておられたのですが・・・ 転勤してくる職員さん 「数年前、●の組織で一緒でしたよね。  △△県人会の飲み会に出られてましたっけ?」 これからも、この部署にいる職員さん 「数年前、確かに●の組織にいました。  あんたらは、東京扱いで給与も手当ても良かったでしょうが、  俺は地方枠のまま東京勤務の安月給で生活きつかったんで。  確かに△県人会の誘いもきたし、いろいろあったけど  生活きつくて、俺にはそんな余裕がなかった」 この部署みんなシラー。 4月1日で転勤してくる予定の職員さんは表情固まって立ちすくすだけ。 あとは誰も雑談せず、仕事の内容だけ聞いて、 転勤予定の職員さんは入り込む隙を見出せずに早々に帰っていきました。 誰も引き止めず(普通、軽く飲みに行く等で、交流するのだそうです) ・・・ 私に関しても同じです。 ・・・ 公務員にありがちと言われて親にも励まされるのですが、 会話が乏しい。 他人の話を聞けない(左脳派。感受性がない。) 他人を気遣うことができない。 ロボットのように繰り返し同じ作業をするのは得意だが、 創造性を持って業務に取り組むとか、 よりより状態になるよう努力することは苦手。 ロボットのように最初から定まった業務を担うことに抵抗はないが、 途中から業務内容が増えるとか、業務内容に大幅な変更がでるのを嫌がる。 マニュアルどおりに動くのは得意だが、マニュアルの変更についていけない。 お仕事にやる気のあるエリートさんたちが良い方向性にしようと頑張って 国会議員さんも動いてくれて良い方向性へ変わると新聞発表されても、 古いやり方に固執する人もいて、改革や変革は上手いこと進まない。 内部で足を引っ張っている。 表立って反対しないが、ゆっくり業務を行うことで事実上の変革を成功させない 受動攻撃というやり方。昔の国会で行った牛歩作戦の公務員版。 人の入れ替わりには慣れているはずなので、 4月1日から転勤してくる人に配慮ない扱いや 私のような新入職員へ無関心な扱いは、聞いたことがない・・・ マスコミで頻繁に言われる、受付カウンター等での対応が 思いやりが無い・マニュアルどおりで殺伐としているという評判は、 そのとおりという感じです。 人と接するキャパというか、感受性というか、そういう幅がないです。 善悪という判断ではなく、こう決まっている、というだけです。 没個性・無反応・無表情・会話いっさいなし、 昼休みや飲み会では、上司や先輩が一方的に話すのを永遠と聞くだけ。 軍隊のように統率はとれているけど、笑顔は一切なし。 与えられた仕事を淡々とこなしていき、 いつか、この職場の大多数の人のように無表情な人生になるのでしょうか? いつか慣れるといわれますが・・・ 何も考えないというより、 人の思いなど何も感じられない人たちになってしまうのでしょうか? 公務員って没個性・感じる力を「無」にする必要性があるのでしょうか? それとも、こういう環境で、そういう業務方法を繰返すと、 何も感じられない人間へ変化していくのでしょうか?

  • 職場で片思いの噂が流れます…

    22歳の男です。 4月に新卒で県庁に就職しましたが、自分が同じ課の女性に片思いしているといううわさが流れ、 先輩や課長からも冷やかされ困っています。 相手の女性は私の同期で、一年目です。 課に同期は彼女しかおらず、ほかの同期の話や研修の話などを最初は聞いていましたが 現在は気まずくてお互い事務的にしか話さなくなりました、 はやし立ててくる先輩や管理職が本当に本当に本当に本当にうっとおしくて、恨めしいです。 同期と打ち解けるのはもう無理でしょうが、せめて今の片思いのうわさがなくなるにはどのようにすればよいでしょうか、 このまま(公務員に定められた半年間の)試用期間が過ぎてもはやし立てられる様なら、人事委員会のコンプライアンス担当部門に言って問題にしたいとさえ思います。 出来れば穏便に済ませたいですが・・・・

  • ○○県教育センターについて質問です。

    こんにちは。 インターネットのサイトで、 『○○県教育センター』という名称を知りました。 各県にあり、研修や教員の相談、研究などを行っているなどと 書かれていましたが、 ★ここの職員さんというのは 『地方公務員』なのでしょうか? ★どういった人材の方が働いてらっしゃるのでしょうか? (職員=教員免許を持っていたり、学校の先生だったりするのでしょうか?) ★教育委員会(教育委員会事務局)とはまた別のものなのでしょうか? もしご存知なら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員について

    次の3つことは大体は本当なのでしょうか? 「公務員の上級職で採用された場合、よほどの事がない限り課長までは最低でも昇進する。また中級職以下での採用の場合はどんなに頑張っても課長まで行くのは難しくその前で昇進はストップする。まだまだ年功序列は以前よりは和らいだが、依然根強く残っている状態だ」 「いわゆるどこの地方公共団体でも、ダメ職員専用の職場がある(ダメ職員は、人が嫌がるような職場に回される)。しかし、給料や地位(上級、初級)は、普通の職員と同様に保障されていて首になる事は絶対無い。」 「部署によって、上司によってもちろん異なるのであるが、有給休暇は一般企業と比べてとりやすく、年間休日は、130日くらい。ゆえに、比較的精神的疲労は一般企業に比べて少ない」

  • 【元役所職員の行動】これは問題有りますか?

    教育委員会の職員として勤めていた方が定年退職となりました。その後は役所の関連施設へと再就職した事に表向きはなっています。 ただ、実際は現在も教育委員会として活動しています。 教育委員会主催のイベントを手伝うだけ…等ならまだ分かるのですが、普段から教委の車で移動をし、予算も自分の判断で使っています。名乗る時も『教育委員会の○○です』と堂々と言っています。 公務員が定年退職した後は、役所の関連施設で働いていても『民間人』という事になるのではないでしょうか? もしその解釈で合っていれば、民間人が公務員を名乗ったり予算を使ったりするのは問題あると思うのですが、皆様はどう思われますか?

  • 上司である校長が、教育委員会に嘘を報告しました。

    こんばんは。よろしくお願いいたします。 上司である校長は、少し思慮に欠ける方です。私とうまくいっていませんが、ついに先月教育委員会に「嘘」の報告をいたしました。 内容は、(1)職員室で「ぶつぶつ独り言」を四六時中、言っている。     (2)奇声をあげる     (3)妄想を持っている の2点です。これでは完全に「統合失調症(分裂病)」です。 教育委員会と場所が離れていることを利用しての、非常に卑怯な手口を使いました。私は前からこのくだらないたくらみに気づき、念には念を入れて「精神的疾患は無い。正常と診断する」という診断書を医師に書いてもらっています。 そこでご質問です。上司は「統合失調症」という言葉は使っていませんが、医師が「統合失調症などではない」と診断したことに反する報告を教育委員会にしたことに対し、教育委員会に「抗議」することは可能でしょうか? もちろん、私は「ぶつぶつ独り言」も「妄想」も持っていません。上司の言う妄想とは、職員と口裏を合わせて「発言を無かった」ことにして、「校長先生は確かにおっしゃいました」というわたしに、「いや誰もそんなことは言っていない。妄想だ。だから統合失調症だ。」という、小学生レベルの話のことです。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。新年4日に、新しく診断書をもらってくるつもりです。

専門家に質問してみよう