商品代のリベートについて教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 商品代のリベートについて知りたいです。楽器の卸売業で、販売先であるA社へ販売額の5%をA社の代表者個人へリベートとして支払おうと思っています。
  • リベート支払いに関する契約書や印紙の必要性、経理上の処理、支払いのタイミングなどについて教えてください。
  • また、リベート支払いによって自社に税務調査などの問題が起こる可能性はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

商品代のリベートについて教えて下さい

商品代のリベートについて教えて下さい いつもお世話になりますm(__)m 楽器の卸売業で、販売先であるA社へ販売額の5%をA社の代表者個人へリベートとして支払おうと思っています。 例)100万円分の商品を納品した際に、5万円をリベート支払い このリベート支払いは今後、A社への納品の都度に継続していくのですが、 (1)リベートに関する契約書(覚書)が必要でしょうか? (2)契約書が必要であれば、印紙(4,000円?)は必要となりますか? (3)経理上は「販売促進費」で問題ないでしょうか?「交際費」になりますか? (4)リベート支払いは、納品の都度しても問題ないでしょうか?毎月月末などで締めて、計算書を作成してA社の代表へ提示し、支払するほうがいいですか? (5)こういうリベートを支払うと、自社に何らかの問題(税務調査など)ありますか? A社は代表者個人がリベートを受け取る事に関して了解済みです。 また、A社の代表者はリベート分をキチンと確定申告すると言っています。 リベート支払いが初めてで処理がわかりません(>_<) お詳しい方、ご教授宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)リベートに関する契約書(覚書)が必要でしょうか? 後の税務調査に備えるためにも作成をお勧めします。 (2)契約書が必要であれば、印紙(4,000円?)は必要となりますか? 継続的取引に係る契約書として、4,000円の印紙を貼付します。 (3)経理上は「販売促進費」で問題ないでしょうか?「交際費」になりますか? 販売手数料が適当でしょう。当社の売上実現のために必要であれば 問題ありません。 (4)リベート支払いは、納品の都度しても問題ないでしょうか?毎月月末などで締めて、計算書を作成してA社の代表へ提示し、支払するほうがいいですか? これは契約書で決めたら良いと思いますが、今後当期に続くのならば、毎月末で締め1月分の計算書を作成したら良いでしょう。 (5)こういうリベートを支払うと、自社に何らかの問題(税務調査など)ありますか? 税務調査ではこの費用の趣旨について質問が出ることは十分考えられます。そのためにきちんとした契約書と計算書を保管すれば良いと思います。 先方が申告するかどうかは当社には関係なく、こちら側で記録を完備しておけばそれ以上の問題はありません。

osaka-aq
質問者

お礼

ご回答有り難うございますm(__)m 契約書を作成して処理していこうと思います。 ありがとうございました(^-^) 今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 持株会社に対するリベートの支払いについて

    持株会社であるA社は、傘下にB社、C社、D社を保有しているとします。 弊社は、B社と取引契約を結んでいますが、B社が新たに店舗を新設するに当たり、弊社は、「新たに店舗を新設するにあたり、借入をした場合、借入金金利に対し一部負担するリベートを支払う」販売企画を行っている関係で、B社にリベートを支払うことを考えています。 しかし、ここで問題が生じている。B社が新設する店舗は、A社が金融機関から借り入れをし、建築しB社に貸与する形になっている点です。 すなわち、店舗の新設に当たり借入をするのは、取引契約のないA社ということであります。それなのに、取引契約のあるB社に借入金金利の一部負担であるリベートを支払うことは、税務上、贈与にはなりませんでしょうか?

  • リベートについて

    リベートについて 自身は売り手で支払う側なのですが、会計処理の方法と違法性について教えていただきたいですが、 商品代金についてはリベートの分を上乗せしたり、品質を落としたりはありません、むしろ値引き販売をしています。 ただし支払先は買い手の会社の従業員個人です。 この場合その従業員は会社に損害を与えているわけではないので背任に当たるのでしょうか、また支払う側として注意する点はありますでしょうか? もちろん違法であれば、合法的な手段をとります。

  • リベート支払い時、会計上の注意点

    当社システム開発をしている会社なのですが、今回開発した顧客管理システムを販売するに当たり 知人や友人に顧客を紹介してもらい、契約となったら紹介をしてくれた方にリベートを支払う方法をとろうと思っています。(紹介者は個人、法人両方とも考えています。) そこで質問なのですがこのような場合のリベート額には限度額など会計上取り決めがあったりするのでしょうか?(例えば20万の販売価格の商品に対して15万のリベートなどは許されるのでしょうか?) また、リベート販売をするにあたっての注意点などもあわせて教えていただけたらありがたいです。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 商品の転売横流し

    卸売業者ですが、メーカーから小売店Aに販売許可が出ない商品のため、許可が出ているBに一旦納品し、その後、卸売業者(弊社)に返品処理をしてA店に出荷するという行為は問題になりますか? メーカー側は一担当者だけがその事実を把握しており、了解しております。

  • 営業からリベートの支払いを求められています。

    食品業界で総務・経理をやっているものです。 先日営業から、リベートの支払いを求められました。 ある取引先に建値に、何円か上乗せして請求し、その差額を 後日、請求されこちらが支払うというものです。 その何円かという金額も、商品によってまちまちで、 20%を超えるものもあります。 普通に経理処理すれば、 一時的に20%売り上げが多く計上されてしまいます。 (請求がくる都度、売上戻しで処理していますが、) このようなリベートは一般的なのでしょうか? 一見、最終的に会社に損はないように見えますが、 金額が大きくなるにつれ、キャッシュも大きくなってきましたし、 前月、前々月の利益がまったく変わってきてしまいます。 何よりも法令に違反していないか、など不安でいっぱいです。 経験がある方教えて下さい。

  • 売上謝礼リベートの消費税に関して

    基本的な質問ですみません。例えばある品物の販売を依頼しそのお礼としてリベートを支払ったとき、そのリベート金額には消費税はかかるのでしょうか?例えば100個売り上げてもらい、単価10円のリベートで100×10=1000円支払う。この時に先方に払うのは1000円なのか1050円なのか。会計処理は通常の費用(販売促進費等)計上を処理的にはします。実際今は消費税込みでお支払しています。なぜそのようになるのか、すみませんが教えていただきたく宜しくお願いいたします。

  • リース契約に関して

    某リース会社を使用しA社より商品を購入しました。リース契約後支払いが開始されるのはA社から当社へ商品が納品されてからですよね?ところが問題の商品が納品される前にA社が倒産したとします。この場合どうなるのでしょ??

  • 商品売買契約書の印紙税について

    取引先の1社と商品の売買に対して商品売買契約書を交わすことになりました。契約書の内容は商品代金と支払期日、支払方法、その他一般的な危険負担や瑕疵担保についてです。 私は契約書に収入印紙が必要だと思っていましたので、印紙額をネットで調べていた所、商品売買契約書には印紙の必要はない、との記載を読みました。そこには必要なのは商品代金の受取りに関する契約書や領収書には印紙が必要だが、商品の売買に関する契約書(商品代金などが記載されているものを含む)には必要ないと書かれていました。 例えば、商品代金;○○○万円、支払期日;納品月の翌月末日、振込先○○○○、などと書いてある商品売買契約書には印紙は必要ないのでしょうか?

  • 法人が個人に対して、取引成立の御礼としてリベートを支払った場合

    法人が個人に対して、取引成立の御礼としてリベートを支払った場合の課税関係ですが、リベートの支払を秘匿しない場合、 1、支払手数料として、全額を損金に出来ますか? 2、贈与税の発生は、ありますか? 3、その他、何か、問題はありますか?

  • 代金の振込先が商品を契約した会社ではない場合

    物品を契約締結したA社から商品が納品され、後日代金の請求書が送付されましたが振込先の口座が他社のB社になっていました。A社はB者の子会社(95%の主要株主)となっているため、最終的な売上げは連結決算で親会社に計上されることになると思いますが、当社からB社に直接振込む必要性があるのでしょうか。A社にも少数の株主が存在するためA社の売上げにする必要性はないのでしょうか。今までこのような振込み依頼がなかったため正直よくわかっていません。このような事例は日常的な事でしょうか。ちなみに契約した商品はA社もB社も販売しています。

専門家に質問してみよう