• ベストアンサー

毎年4月に靖国奉納相撲が行われますが日本兵の英霊が奉られてる神社だけに

毎年4月に靖国奉納相撲が行われますが日本兵の英霊が奉られてる神社だけに参加する外国人力士はどんな気持ちなんですかね? 偶然かもしれませんが今年久々靖国奉納相撲見に行ったのですが、ファンであるモンゴル力士の鶴竜のファンサービスが少し悪くてカメラ向けてもそっぽ向いてました。だけどその後行われた秦野巡業ではファンサービスが良くて写真撮影に応じてくれました。 関係ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

外国人の方が理解しているんじゃないでしょうか。「ここは日本のために戦って死んだ英霊が祀られているところだ」と言えばすんなりと受け入れると思います。外国では国を守るために戦うということは当然であり、そこで死んだ人間は英雄となるからです。もしあなたが見た力士がファンサービスしなかったとしたら、英霊に対する奉納相撲と言うことで遠慮したのかもしれません。 英霊は英霊です。国のために死んだ人を「英霊と呼ぶのはやめよう」などというのはまさに国賊の所業です。そんなバカな議論がまかり通っているのは日本くらいのものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.2

関係ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.1

答えになってはいないとおもいますが、「英霊」という言い方はやめませんか。 普通の霊でいいと思います。 国のために死んだわけじゃないと思います。 家族のためにおとなしく徴兵され、死んでいったと思います。 自分の夫を兵隊に取られ、戦後、女手一人で4人の子供を育てた私のばあちゃん(故人)は遺族会で靖国へ行きましたが、 「ここに、あの人(戦死した夫)はいない」と言ったそうです。 英霊なんかではありません。 理不尽に、理不尽に、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貴ノ岩は本当に殴られたのでしょうか?

    事件後の貴ノ岩を見る限り 殴られた様な形跡はありませんでした 言われている程の重傷なら 翌日の巡業から参加は無理だと思うし… もしかしてまた相撲協会によるモンゴル人力士排除のために 口実としてでっちあげられた可能性もあるのでは? かつて朝青龍も相撲協会や横審から嫌われていたために やってもいない事件をでっちあげられて角界を追放されましたし 今回は日馬富士… そのうち鶴竜や白鵬もターゲットにされる気がします(モンゴル力士への差別は既に起きてるので)

  • 大相撲平幕力士の情報

     大相撲の平幕力士の場所前や場所の間の、けいこの様子やけがの情報を知りたいのですが・・・ 朝青龍や亡くなった力士のことは、よく出てると思いますが・・・  人気がないので難しいでしょうか?  大相撲ファンで、特に、豊真将、鶴竜、栃皇山のファンです。  よろしくお願いします。

  • 相撲部屋の見学は出来ますか?

    (入門ではなく)相撲部屋の稽古などを一般人が見学することは出来るのでしょうか? 私はここ2~3年大相撲のファンになって、ほとんどはテレビ観戦していますが、この間の初場所に直接国技館へ観戦に行ってから益々好きになりました。 特に伊勢ヶ濱部屋(旧・安治川部屋)の安馬関が大好きで、幕内に上がってきた頃から個人的にすごく応援しています。 各地での巡業や靖国神社での奉納相撲などにも興味はありますが、より間近で稽古などを見てみたいという思いがあり、出来れば直接安馬関に応援エールを送りたいとも思います。 大相撲ファンの方達は普段どのように応援活動?…をしているのでしょうか? 後援会などの話は聞きますが私はもちろん単なる一相撲ファンですし、芸能人などとは違っていわゆるファンクラブの様なものは存在しないみたいですし…。 ちなみに私は27歳女性です。(勝手なイメージかも知れませんが)相撲ファンには年配の方が多い気がしますが、私の様な者が部屋の見学などはおかしいでしょうか? もう少し相撲の世界に深く足を踏み入れてみたいのですが、とりあえず何から始めていいのかわかりません。 情報をお持ちの方や個人で応援活動をされている方、特定の力士を応援している方など、ちょっとした事でもいいので是非教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 大相撲の地方巡業

    大相撲ファンです。今度近くに巡業に来るので見に行こうと思うのですが、どのようなメンバーが来るのでしょうか?幕内力士全員?またどのような内容をするのでしょうか。わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。(せっかくなので溜席で見ようかとも思っています。)

  • 相撲の「変化」は何故批判される?

    逸ノ城が立会いの「変化」で鶴竜に勝った事について批判の声も上がっています 相撲では「変化」をやると往々にして批判されますが それは何故でしょうか? 別に反則では無いし 力士としては勝たなきゃならないんだから打てる手は打つでしょうし 批判するのはぶつかり合いが見たいというファンの単なるエゴでは無いのでしょうか? 100年ぶりの快挙 頑張って下さい♪

  • 靖国神社と「英霊」

    靖国神社について色々意見がありますね。 私は、先の戦争で戦没した方々に対し、畏敬の念を表明することは大事だろうと思います。 しかし、彼らを「英霊」として祀る必要はあるのかなと疑問に思います。 これはあくまで私見ですが、死後の魂など存在しないと思いますし、亡くなった方々も、「英霊」にはなっていないと思います(ですから、私は祈りや墓参りも一切しません)。 ただ、だからといって戦没者の方々の死が全く無意味であったとは思いませんし、彼らの死を噛みしめて生きるべきと思います。 質問ですが、靖国神社に「英霊」として祀る必要はあるのでしょうか。

  • 大相撲。某力士にバレンタインチョコ渡したい・・でも

    大相撲の十両の力士に大ファンの力士がいます。 もう4年くらいファンです。 私の家からその力士が所属する相撲部屋まで45分くらいです。 2・14は仕事が休みなのでチョコレートを渡したいです。 その力士は、以前ファンレターを送ったら、サインをお返しに頂きました。 涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。 多分ファンサービスが良い方なんだと思います。 問題は、 ★関取は年齢が23歳だということ&私は35歳だということ・・・で。 (1)私はかなりの童顔で若く見られがちですが 自分より12歳上のおばさん(?)からチョコを貰って嬉しいでしょうか? 嫌がったりしないでしょうか・・・ (2)時間帯的に何時くらいに行けば渡せそうでしょうか? (3)手紙やプレゼントはOKでしょうか? 両国にはバレンタイン、行くか迷ってますが不安で。 とにかく大好きなんです。 アドバイスなど頂けたら幸いです。

  • この夏にとても不思議な偶然が起こりました。

    この夏にとても不思議な偶然が起こりました。 力士の写真を撮りたくて夏場所後にデジカメを買ったのですが6月中旬に紛失して行方不明になり、その後野球賭博事件で私の贔屓力士が謹慎になったり、大相撲中継がなかったりしてとても淋しい思いをしました。 だけど謹慎が解けてしばらくしたら無くなったはずのデジカメが出てきて、昨日初めてそのデジカメで久々見る贔屓力士の写真を撮ったりしたのですが、このめぐり合わせは何なんでしょうか?

  • モンゴル力士はチンギス・ハーンの末裔だよ

    日本相撲協会や横綱審議会の狭量さと自分本位な考え方にはホトホト呆れる。 外国力士を入れて、日本の力士のように振舞えと要求する。彼らの振る舞いが受け入れられないなら、外国から力士を入れなければいいだろう。100%純日本力士だけでやればいいのだ。 彼らは、嘗て世界を制覇したモンゴル帝国の末裔であることを日本人は忘れている。サラセン帝国も地球の半分以上を制覇した。両民族に共通するのは、自己中心性と性格の荒っぽさである。私は実際に彼らに接した経験があるのでそれが分かる。今尚、嘗ての時代の民族性を維持している。 それを、狭い島国で農業だけをやって来た農耕民族の日本人に合わせろと要求することにムリがある。私の見聞では日本人が世界一大人しい民族だ。力でねじ伏せようとすると、いとも簡単にねじ伏せられるのが日本人である。従って"型にはめやすい"。 モンゴル力士を日本人の標準と比べて"傍若無人"だと日本人は批判する。三つ子の魂百までと言う。モンゴルで生まれ育った彼らが日本人のように大人しくなると思う方がおかしい。それを強制されている彼らに同情を禁じ得ない。 日本の国会議員に日本国籍を要求するのは合理性がある。国会議員には日本の国益を考えてもらわないと困るからだ。しかし、親方になるのも日本国籍が必要だと言う。 外国から力士を取り入れ、外国人力士を最大限利用しながら、親方はだめよとは余りに自分本位過ぎないか? 日本相撲協会と一部の狭量な相撲ファンに物申したい。

  • 朝青龍 うつ病の兆候

     朝青龍は例の厳格な処分で、鬱病の危険があるとの報道がありました。  個人的には、処分そのものに対してというよりも、この事件をめぐっていろんな人から責められ、世論から責められ、けちょんけちょんに言われて、そのある種の日本人的裏切り(実際は、あれだけもてはやしていたはずのメディアの裏切りともいえますが)に対する大ショックなのかなと想像しています。もちろん身近な人にもむちゃくちゃ怒られていることでしょう。  しかし、これって本当にやむおえないことだったのでしょうか?相撲は国技で、いろいろあるのは分かりますが。何だかこの構図って以前のイラク人質事件の人質への「つるし上げ」にすごく似ているように思うのです。  報道上ではあくまで「怪我して巡業(?)を休んだにも関わらず、サッカーして横綱としての自覚が足りない」とのことでした。  とはいえ、横綱は政治家じゃない。どんな事情があっても、私的なことを自由にする権利はあると思うのです。モンゴルの認識では考えられないことだっただろうとも感じます(現にモンゴル人は擁護する意見が多いですが)。日本人だったら、あそこまでショックにはならないでしょう。  相撲協会の判断、および日本人の意見は本当に正しいでしょうか? (いずれにせよ、朝青龍は非常に最悪なかたちでつぶす危険が出てきました。鬱病になれば、力士としてほとんど再起不能でしょう。)