• ベストアンサー

こんな結婚相手はどう思いますか??

こんな結婚相手はどう思いますか?? ・さみしがり屋 ・他の友人と仲良くすると機嫌が悪くなる ・月の給料70万 2年契約(正社員ではありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 これはまた限定された特徴ですね。 ・さみしがり屋  どの程度かによるけど、基本的にはうっとおしい。 ・他の友人と仲良くすると機嫌が悪くなる  さみしがりだから?  うっとおしい。    ・月の給料70万 2年契約(正社員ではありません)  …どんな仕事かな。給料はいいけど。  でも、給料が低くても、正社員でボーナスあり、出世見込みありのほうがいい。  2年後がこわい。 総じて、「結婚相手には不安」かな。

noname#147130
質問者

お礼

「結婚相手には不安」 ご回答有り難うございます。私もそう思います。 退職金・ボーナスありませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kinaga
  • ベストアンサー率26% (147/551)
回答No.6

月収70万はすごいですね。。でも、契約社員は先々不安です けども、一本筋が通る働き方、目的がある、経験があったら、 次も繋げていけそうです。。 他の友人と仲良くするとは、異性のお友達でしょうか? それなら当たり前だと思います。。そうじゃないなら、 その同性のお友達なら、う~~む、分かりませんね。。。 結婚は本人同士の気持ちが大切ですから、質問者さまもしっか りしていたら、この先やっていけそうです・・・

noname#147130
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 やや難ありの人の様に思いますね。私もそう思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137588
noname#137588
回答No.5

性格は変えていけばいいのでは? お互い影響を与え合えばいいと思います。 自分だってダメなところがあるでしょう?それを受け止めてくれる相手かどうかが大事ですよ。 ご自分の仕事は?収入は? 結婚する時に、相手頼みではいけないと思います。 結婚してすぐに相手が事故に遭い、働けないような体にならないとも限らないのだから。

noname#147130
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.4

どう思うと他者に打診する段階で終わる関係です。 自分がする相手を他者がどう判断出来ます・・・・ 自分に問いかけるのは自分の内面では無いですか? 稼ぎ悪いなら自分が頑張れば終わる課題です、安全圏が欲しいと言うから、結婚辞退きつい時代です。  人間本来孤独な者です、寂しいから誰を求める、  他者と仲良くなる事で機嫌悪いのは、自分の独占欲が強いからです。  任意契約は普通にある制度、だから居れば終わりなき話です。  最後は自分で回答をだすしか無いです、自分の将来を誰に聞いて親身に回答出来ます?  その方の価値感、思いも絡み逢う現実です、好きにすればとしか言えません。

noname#147130
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.2

 どうなんだろうって思っている時点でダメなのでは? 淋しがり屋 他の友人と仲良くすると機嫌が悪くなるってきっと貴方が相手に対して困っている事なんでしょ?  相手のその性格を認めてない そして少し不満があるって事ですよね?  ・月の給料70万 2年契約(正社員ではありません) これもそう・・不満があるんでしょ?  貴方は自分の感じる事を自身でもう一度考えてみては? 結婚は結婚してからが始まりです。終わりではないですからね・・  最後まで一緒にいられるか・・を考えてみては? 恋愛と違いますからね・・  恋愛は別れても周りから何も言われない 結婚は別れると×1なんて言葉も生まれる位 少し偏見の目で見られるからね・・

noname#147130
質問者

お礼

性格から問題があるのでしょうね。 ご回答有り難うございます。恋愛と結婚は違いますものね。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 これだけで結婚を判断するには 失敗すると思います。 限られた文面で 説明するには 厳しいとは思いますが。。。 これだけで判断するなら 貴方自身にも 結婚はまだかと、、、思います。 強いて言うなら 結婚しませんね。 理由は 正社員では無い事、給料が半分の35万だとしても 契約に関して不安を抱く事はなく、契約社員は労働組合に入れませんからね。 契約社員として 労働組合を作った所で、会社側から契約更新しない旨を伝えられたらどうにもならないです。 性格の問題は、年齢等にもよりますよね? 40歳近くなって 友人と仲良くすると機嫌が悪くなるのは どうかと思います。 20代なら 軽い焼きもち で済みますけどね。

noname#147130
質問者

お礼

さすが! 私もそう思います。 ご回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を考えるとき。相手の見るべきところ

    約2年の付き合いになる彼氏がいます。 彼氏はとても優しい人です。 特に、私のご飯を何でも美味しいと食べてくれるところ。私が正社員で仕事をしていて、疲れて帰って来るときなど、ご飯を作らないことも多々あり、そういう時でも、お互い仕事しているんだから、ご飯作るのは無理しなくていい、スーパーで出来合いのものとか、ホカ弁でもコンビニ弁当でも全然いいよって言ってたからくれます。 こういうところは、これから先もとても助かるし、楽だなと思います。 彼氏は、この点でいうと、結婚するにはとても良い旦那さんになりそうと私は思いますが、休みが月に5回あるかないかという激務であることが気になっています。給料もさほど良くはないです。将来、子供ができたとき、育児を手伝ってもらったり、家族で出かけたりするのは、休みが少ないと難しいかなと思ってしまいます。 みなさんは、どういう面を重視しますか? あともう1つ聞きたいのですが、結婚相手に見た目を重視しますか?

  • 理想の結婚相手

    女性にご質問致します。 結婚相手を選ぶ際、やはり正社員でなければ結婚しませんか? このご時世、正社員と言えど安泰とは言えないようになってきていると思います。 また賃金も20万円にも満たない、ボーナスも無しというような正社員も少なからずいると思います。 それでもやはり雇用形態は重視しますか?

  • 結婚相手としてどうか

    33歳ヘビースモーカー、実家暮らし。 フリーター。(正社員歴なし) 結婚相手としてどうおもいますか。ご意見ください。

  • 結婚に関わる法律&悩み

    20代女です。 私は結婚を考えている人がいます。 また私の家は自営業なので婿養子の予定です。 とはいえたぶん私が継ぐか、そうでなければ店をなくすかもしれません。 母は良い所の出でありながら家柄の悪い父の所に嫁いで 大変な思いをしたと子供の頃から聞かされていました。 そして結婚の決め手は「好きだから」というものではなく 「浮気しなさそうだから」というもので悪口もたくさん聞いて育ちました。 そんなことから私は将来は結婚相手は絶対好きな人としようと決めていました。 そういう相手であれば辛い環境でも一緒にがんばっていけると思ったからです。 ただ私の選んだ相手は今契約社員の人です。(私は正社員) これを母に言ったら猛反対されました。 そして彼の両親は仲が悪く、父親においては板前だと言ったら 「そんな家柄の悪い相手!」と言われました。 私は自分の父親の家柄が悪いと聞かされて育ちましたし うちだって自営業とパートの両親だったらそんなに変わらない気がします。 「家柄」というものがよくわかりません。 そして「もっといい相手だったら嫁に出しても良かったけど、 そんな相手だったら絶対に婿じゃないとダメだから。 あと正社員になってからね」とも言われました。 無知で申し訳ないのですが嫁に行くこと、婿に行くことによって なにか状況が変わるのでしょうか?財産とか、扶養?とかでしょうか? それと正社員と契約社員とで結婚する際になにか法的に 変わることはあるのでしょうか? これを教えていただけないでしょうか。 今回この質問をしたのは友人が入籍したからなんです。 友人(男)は院卒で今年就職したのにすでに入籍しました。 遠距離になってしまったので相手の女性はしばらくしたら 仕事を辞めて友人の元へ行くそうです。 友人は相手の女性をホントに好きだから結婚するのではなく 他に相手がいないからという感じがしたのと 自分が結婚したいのにまだできないことで素直に祝福できませんでした。 私だって配属先が遠いところになってしまったから すぐに異動はできないと思いますが結婚を考えてる相手がいるということを しばらくしたら会社に相談しようと思ってましたし 彼が正社員になるまでにもう少し時間もかかります。 焦っちゃいけない、のんびり行こう って思っていたのにも関わらず友人の入籍報告に なにかモヤモヤができてしまった感じです。 寝れなくて起きて書いた文なのでわかりにくい所もあるかと思いますが ご意見や、何か教えていただけますと幸いです。

  • 上手くいかないと思う、「友人の結婚相手」の場合??

    上手くいかないと思う、「友人の結婚相手」の場合?? 友人が結婚するのですが、 どうも結婚相手が私からみると上手くいかないと思うのです。 でも、周りの人々は決してその事を言いません。 やはり、他人の結婚については言わないのが大人なのでしょうか?? ・職業不安定。海外放浪好き。安定を好まない。 ・バツイチ、40代、子供あり ・他の人と仲良くすると機嫌が悪くなる ・話が長い ・喧嘩する ・友人の結婚相手を長年知る男性は「ちょっと大変だよ・・・」と首を傾げる。 友人は何とかなる!お金に困ったら私もパートで働けばいい。(友人は無職でコツコツ働くのは苦手。週に2~3回気軽に働くのを好む。)と言います。 安定を好まないのは似たもの同士とも思いますが、子供が産まれたら。と考えると不安にならないのでしょうか? みなさんも客観的に見て、上手くいかなそうだな~。と思う場合でも言わずにスルーしますか? 余計な事を言うと恨まれたりしそうですものね。 付き合い始めたころに、少し言ったら機嫌が悪くなってしまったので私はもう言えない雰囲気です。

  • 男性が結婚相手を選ぶとき

    男性は結婚相手を決めるとき、女性のステータスなどみてますか? 例えば正社員かどうか、バイトなのかどうかです。

  • 交際相手が無職だったらその人との結婚を考えられる?

    自分もしくは相手が無職なのに結婚なんてしようと思いますか? 先日、弊社の営業職の中途採用に応募してきた人の面接を担当した時に、ある男性の応募者が面接に来たのですが、その方に応募動機を聞くと 「5月までアルバイトをしていましたが、5月末に辞職して6月末に入籍したっこともあって、正社員の仕事をしたいと思って・・・」と答えられました。 結局この方は採用見送りになってしまいましたし、仕事に関係ないことなので聞けませんでしたが、 自分もしくは交際相手が無職なのに結婚しようとか思いますか? デキ婚とかなら分からなくもないですが、それ以外の理由では考えられないです。 「結婚するから正社員になる」ではなくて、「正社員になったから結婚して」っていうのが適切な順番ではないの? 男性の人は自分が無職だった場合、結婚しようと相手に言えますか? 女性の人は自分が働いていて相手が無職だった場合、その人と結婚したいと思いますか? 私は無職との結婚なんて考えられないので。

  • 転職後の結婚のタイミングについて

    転職が決まり、8年働いた職場を去り、来年の4月から新しい職場で働くことになりました。 新しい職場は正社員ではなく3年という期限付きの契約社員です。 現在結婚したい彼女がいて、彼女も結婚は望んでいるのですが、 いつ結婚していいものか悩んでいます。 アドバイスをいただけますでしょうか。

  • 結婚相手について悩んでいます

    あと数年で40才になる女性です。正社員で働いており、親から相続した不動産に住んでいます。 結婚相手のことで、長く悩んでいるので客観的なご意見を頂ければと思いました。 6年前からお付き合いしている男性がいます。つきあって3か月ほどで俺様な言動が激しくなり、私も精神科にいくほどになり、別れてくれといいました。そこで彼女という関係からは解放されたのですが、相手もしつこく、私の家庭の事情で、全くの孤独(相談できる家族も仕事もなかった)でしたので、完全に別れることができませんでした。そこから今まで友人として付き合っており、『きみとの結婚は絶対にない』と最近まで言われてきました。そこで、私は大手結婚相談所に入会しました。 入会して直後に、父が亡くなりました。すると彼が急に『結婚も考えてやるよ』と言いだしました。ですが、私の家族には自殺未遂をした兄弟がおり、それを理由に家族がバラバラでした。ですが、億以上の資産価値の不動産があります。 ここ数年は父と住んでいましたが、父にあいさつしたことは一度もなく、寄り付かなかったのに、父が亡くなった途端、49日も終わる前から何度も家に入り浸ろうとしました。(断りました)私には財産目当てか何か、都合よく思えますし、6年間セックスレスなのに相手は『子供がほしい』といいます。また6年間の付き合いの中でたしかによい話相手の時ではありましたが、恋愛感情や尊敬する気持ちはなくなり、笑顔も少なくなっている自分がいます。 私はいまは正社員で就職しており、給料は彼より少ないですが、職場環境も資産も彼より多くあります。数か月前に登録した大手結婚相談所では、条件のよい人から申込みをたくさんもらっています。ですが、なんの共通点もない人とは話題も趣味や会社のことで終わってしまい、結婚や付き合いまで持っていくことのむずかしさを感じています。 彼には『やっぱり結婚はやめる』と言われたので(これまでも言ったことを否定したり延期することの繰り返しでしたので予想はつきました)、結婚相談所に登録していることをいいました。するとあせって来月実家に連れて行くと言い出しました。 遠方の実家に連れて行く前に、近所にいる私の母には会わなくていいの?というと、私の家族には会わなくていいそうです。そして、私に実家をすてて彼の”実家に入れ”といいます。でも同居ではなく次男だし、実家ではだれもそのようなことを要求していないそうです。 正直、私の家族はなんでも先延ばしにする頭の悪い家族でした。そのために事前に阻止できた兄弟のニートや自殺未遂も防げず、私一人が後処理をしてきました。そのような家族はもうもたくないと思っていましたが、彼はまさに私の育った家族の性格にそっくりです。 6年間の情をたちきって、うまくいくかわからないお見合いの人にすべてをかけるべきでしょうか。 どうするべきなのか、迷っています。今の人と結婚したら、もう人生おわりだな、いままでの6年間の暗い気持ちのまま生きていかなくてはいけないのかな?と思います。 周囲の人(友人・同僚・母親)など、彼の話した人はみな、いま付き合っている彼をすすめます。理由はなんでも話せること、家族の状況を知っていることなど、普通の収入で、性格がおだやか(女性が苦手で小心者)なこと、人間関係のアドバイスがもらえることです。この性格が裏返ると俺様になるのですが、いまは私が正社員で強いので俺様発言がでないでいます。基本的にいじめっ子な性格だとはおもいます。 お見合いの人は家族にニートがいるとしったら断るかもしれないとのこと、なかなかこの年でお見合いは難しいということを言われています。私も彼と付き合ってから15キロ太ってしまい(彼は体重90キロ)、難しいとも思います。ただ、太ったのは彼の影響という思いもあり、もうこんな生活やめたいという思いもあります。 感想があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚後の確定申告

    年末調整・確定申告さっぱりわかりません。教えていただけると助かります。 まず、2005年10月に結婚をしました。 8月末まで正社員で働いていて、給料は月に20万でした。 結婚後10月~12月まではその会社でバイトをして月7万前後、給料をもらっています。 扶養にはいります。 当然、年末調整も出ないのですよね。 確定申告でなにか申告をすると、なにかお金が戻ってくるのでしょうか。 まったく無知なものですみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WindowsUPDATEにて一部の設定は組織によって管理されていると表示される
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です
  • 質問者はインストール後に設定が組織によって管理されていることを確認したい
回答を見る