• ベストアンサー

土地購入の業者決定について

takoyaki100の回答

回答No.4

一般消費者です。結論を言うと仲介業者間の競合は避けた方が無難だと思われます。 買う側の立場だと、安いところから買うというのは自然な考えですね。 しかし不動産は二つと同じものがありませんし、購入するには専門知識も必要です。その意味で家電やクルマを競合させるのと買い方が違ってくると思います。 業者間で物件の情報交換もあるでしょうから価格競争にはなりにくい業界なのではないでしょうか。「仲介手数料、他店に負けません」なんて広告、見たこと無いですしね。 「ぜひあなたに買っていただきたい」というより、どちらかといえば「この土地、ぜひ私に売って欲しい」という買い手がお願いする立場に立つ事が多い事も特徴です。 安い金額ではありませんが、それだけの仕事をしっかりやってもらいましょう。

sali99
質問者

お礼

そうですよね、家電や車を買うのとは違いますね。 また、相手の売り主も存在するわけですよね。 是非売って下さい、と頼む立場に置かれることになるのも これからわかってくるかも。 そこで仲介業者に頼るわけですから 失礼な事はできませんね。   だんだん周囲に聞く人がいないと、 常識がわからなくなって悩ましくなったりします。 大げさかもしれませんが人間多くの人に相談して (回答者さん達に回答頂いて) 教えてもらうというのはありがたいことです。 回答書きこんで下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の売却に関して

    土地を売却する場合、買い手に直接購入してもらうのと、仲介業者に入ってもらうのと金額に差が出るのでしょうか?つまり、仲介業者に手数料をとられるものでしょうか。手数料は買い手にかかると聞いて射ます。売り手側にもかかるのでしょうか? たとえば、5000万円で売りたい土地ですと業者には、手数料をいくらか払って、5000-αを得ることが出来るのか?はたまた、売り主は5000そのまま手に入れられるかが知りたいわけです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 土地(750万)の購入を考えている者です。

    土地(750万)の購入を考えている者です。 仲介する不動産屋の見積りで約30万となっていました。 土地の売主が直接依頼した不動産屋との取引であれば 買い手側に仲介手数料が発生しない、 ということはあり得ますか?教えてください。

  • 土地売買の媒介契約について

    土地売買の媒介契約について このたび土地を売却するために不動産業者と媒介契約(一般媒介)をしたのですが、専属媒介や専属専任媒介は3カ月以内に買い手を探したり、定期的に売主に経過報告をする義務があると思いますが、一般媒介の場合はその辺の決まりはないのでしょうか。業者がのんびり探していたら、いつまでもなかなか買い手が見つからないということはあり得ますか? 業者にしてもなるべく高く売れればそれだけ儲けにもなるし、早く買い手をみつければ会社へ収入が入るのも早くなるので真剣に探すとは思いますが、その辺の不動産業界の実情はどうか知りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 土地の値段って仲介業者によって異なるのでしょうか?

    土地の購入を考えています。気に入った土地を見つけたのですが、同じ土地を複数の業者が仲介の対象としているみたいです。私の理解では、土地の値段って地主さんが決めるもので、仲介業者は仲介手数料として広告に載っている土地の代金とは別に所定の金額をもらう。だから土地の値段自体は地主さんにいくので仲介業者によって変わることないと思っていたのですが。その気に入った土地、業者によって400万くらい値段の差があることを発見しました。勿論仲介手数料は別です。こういうことってあるのですか?全く同じ土地なのに。。その400万はその業者が仲介手数料とは別に儲けているのでしょうか??

  • 建売住宅(モデルハウス)購入時の仲介手数料

    地元の建設業者が売却を前提に建てた、モデルハウスの購入を考えています。 その業者のチラシを見て、その業者の事務所に行って、営業担当者と話をしているところですが、諸経費の見積りの中に「仲介手数料」が入っていました。 営業担当者に、どこの不動産会社も仲介に入っていないのに仲介手数料が取られるのはおかしいと伝えると、専任媒介契約を結んでいるから仕方がない、と言われました。 専任媒介契約について調べ見ましたが、どう考えても仲介手数料は不要に思えます。 気になっているのは、建物は建設業者の名義ですが、土地が個人所有のままになっていることです。 建物の売買契約は建設業者とするとしても、土地には仲介手数料がかかるんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 土地取得について

    始めまして。 現在土地の購入と住宅建築を考えており、地場の業者と話し合いを行っております。また土地取得に関しては、その業者に仲介をしてもらい購入するお予定で考えています。 が、土地取得を業者にお願いすると、不動産仲介手数料が発生してかなりの金額が発生してしまいます。 もし自らで土地の購入を不動産と交渉して購入する場合のメリットとデメリットを教えて頂きたいと思います。 また業者にお願いして土地購入の仲介をやってもらったほうがいいのかどうか悩んでいます。 どなたか教えて頂ければと思います。 なお、今回の購入は土地のみですので建築物はついておりません。 宜しくお願いします。

  • 土地の仲介手数料について

    土地購入を考えているところです。 不動産の分譲概要には[買主仲介手数料不必要]と書いてあったのですが、依頼している建物の業者さんには仲介手数料をいただきますと言われました。 個人で土地を購入すれば手数料はかからず、間に建物業者さんが入ると手数料ってかかってしまうのでしょうか? [買主仲介手数料不必要]の項目がなければ普通に支払っていたと思うのですが・・。 知っている方がいたらぜひ教えて欲しいです。

  • *土地取引の仲介手数料について

    はじめまして。土地購入についてのご相談です。 *経過 05年7月下旬:土地取引のお話が出る。 同年8月:当初借地契約ということで、契約書作成に入る。 同年9月:売主さんより、売買にしたいと申し出がある。→売買する事で合意。 同年10月:土地契約となる。 同年12月:土地決済→名義変更し取得。 今回のご相談の内容はこの時の仲介手数料についてです。 もともとこの知人(売主)はかなりの土地を所有しており、今回の土地の所有者は知人の母親のものでした。当初借地契約にしようと考えていたのは相続税対策の為です。 しかし、途中で売主さんの申し出により売買契約に変更しました。 今回の土地の取引について、売主さんの顧問税理士さんより不動産業者を紹介されました。 そして、10月の契約の日、契約書類数通に紛れて『媒介契約書』というものを渡され、サインしました。 この時初めてこの契約は『媒介』だと言う事を知ったのです。 不動産業者に『媒介という話しは説明されていない。仲介手数料についても聞いていない。』と伝えました。 不動産業者も「説明不足」と認めて、「媒介・仲介手数料」については保留になりました。 (媒介契約書は日付のみ未記入) そして今日、不動産業者の顧問弁護士より仲介手数料を支払うようにという「内容証明」が届きました。 私は今回のお取引について、『媒介』という形態であるということを全く知らされずに、契約書にサインさせられました。 仲介手数料を請求されましたが、支払う必要はあるのでしょうか? 支払わなければならないという法的根拠はあるのでしょうか? どうぞご教授くださいませ。

  • *土地取引の仲介手数料について

    *「法律」でもご質問させていただきましたが、こちらが専門かと思いご相談させていただきます。* はじめまして。土地購入についてのご相談です。 *経過 05年7月下旬:土地取引のお話が出る。 同年8月:当初借地契約ということで、契約書作成に入る。 同年9月:売主さんより、売買にしたいと申し出がある。→売買する事で合意。 同年10月:土地契約となる。 同年12月:土地決済→名義変更し取得。 今回のご相談の内容はこの時の仲介手数料についてです。 もともとこの知人(売主)はかなりの土地を所有しており、今回の土地の所有者は知人の母親のものでした。当初借地契約にしようと考えていたのは相続税対策の為です。 しかし、途中で売主さんの申し出により売買契約に変更しました。 今回の土地の取引について、売主さんの顧問税理士さんより不動産業者を紹介されました。 そして、10月の契約の日、契約書類数通に紛れて『媒介契約書』というものを渡され、サインしました。 この時初めてこの契約は『媒介』だと言う事を知ったのです。 不動産業者に『媒介という話しは説明されていない。仲介手数料についても聞いていない。』と伝えました。 不動産業者も「説明不足」と認めて、「媒介・仲介手数料」については保留になりました。 (媒介契約書は日付のみ未記入) そして今日、不動産業者の顧問弁護士より仲介手数料を支払うようにという「内容証明」が届きました。 私は今回のお取引について、『媒介』という形態であるということを全く知らされずに、契約書にサインさせられました。 仲介手数料を請求されましたが、支払う必要はあるのでしょうか? 支払わなければならないという法的根拠はあるのでしょうか? どうぞご教授くださいませ。

  •  亡父が残した土地を売却しようと思ってますが、同じ県内にあちこち散らば

     亡父が残した土地を売却しようと思ってますが、同じ県内にあちこち散らばって(11箇所)います。この場合宅建業者に買い手を探してもらう場合、一般媒介・専属媒介・専属専任媒介のどれがいいのでしょうか。この3つの方法の内容は分かっていますが、使い分けの考え方がよく分かりません。とにかく早く買い手を見つけたいのですが・・・。  また11か所にも分散してある土地を一括して買い取ってくれる人などいるのでしょうか。専属媒介の場合は3か月で契約が切れると思いますが、もし見つからない場合は3か月ごとに更新ということになり、更新料等余計な費用ばかりかかっていつまでも買い手が見つからないという事態は起こりえますか?  いろいろ質問してしまいましたが、よろしくお願いします。