• ベストアンサー

USドル建個人年金保険ってどんな物でしょう?

zeketype52の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

大きなリスクはふたつ考えられます。 1.中途の解約では保険料(=元本)が戻ってこない場合があること。 2.積立期間満了後はUSドルで支払を受けるのが原則です。、一括で受け取るにしろ、年金で受け取るにしろ円に交換するのであれば為替リスクを受けること。 1.は、保険の中途解約と同じで掛け金が全額戻らないのと同じです。 2.については10年ものだと為替が95円程度より円高になってなければ、円での元本は取り戻せると思います。ただ、相場が悪ければUSドルのままもっておきよくなるまで待つという対応策はあります。 ざっくりいえば「長期の高金利外貨預金に、保険と中途解約ペナルティがついたもの」と考えれば分かり易いと思います。 その他、税制なども違うので販売担当者にお聞き下さい。 この商品は国内ではアリコとGEエジソンの2社が取り扱っていたと思います。

yosoji
質問者

お礼

遅くなりました。端的に解り易い回答ありがとうございました。なんせ数字にと機械に弱いので、説明時には解ったような気になったいるのに後から見直すと疑問フが浮かんでしまいました、ここを思いつきアドバイスをもとめました。正解でしたねーこの選択は。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人年金保険について

    いつもお世話になっております。 銀行より、定期貯金を解約して、個人年金保険を勧められています。 三○○○シティ生命の年金総額保証型特別勘定年金特約付変額個人年金保険(2005)と言うタイプのもので、10年据え置きで年金を10年で受け取る物です。 定期貯金で置いておくより金利がお徳ですが、貯金のように保証もないのでリスクが心配です。 今まで、元金が減らなければと思っていたので、知識が全然なく相談する人もいないので迷っています。 どなたか、リスクについてのアドバイスをよろしくお願いします。

  • ドル建て一時払個人年金保険で貯蓄

    200万円ほど直ぐには使う予定のないお金の貯蓄を考えています。 そんな時にたまたま保険会社の人が訪れ、ドル建ての個人年金と終身保険を勧められました。 ★AIGエジソン生命の(えんドル君プラス) 一時払保険料20,000USドル(1ドル100円で200万円) 10年据え置き後、円で一括受取の場合約292万円、予定利率4.5%(確定) ★上記と同じで(えんドル姫)という商品が元本保証で利率3.03%(確定) ★ドル建て特割終身保険 月払い保険料143.32ドル・払込期間10年・確定利回り3.5% (死亡保障500万円) (すべてレートは100円の時) このような保険をすすれられています。 41歳・女性・既婚者・子供なしなので主に貯蓄目的です。 利率を見ればやはり普通預金や定期などより魅力に思われますし、 円高なので、時期としてはいいのかと思っていますが、 期間が長い・途中解約は、元本割れする・為替リスクがある。 などのデメリットもあり、どうかと考えております。 あまりリスクはとりたくないが、お金も増やしたい・・・と わがままな考えですが、皆さんどのようにお考えですか? 保険で貯蓄というのはどうなんでしょうか?

  • ドル建個人年金保険

    700万円の預け先というタイトルで質問したものです。 ご回答をいただいたものを参考にしたり、調べていくうちに、外貨建の個人年金保険に興味を持ちました。 エジソン生命の「エンドル君プラス」とアリコジャパンの「レグルスIII」です。 10年は必要がないと思われる金額を考え、400万円をドル建ての保険で貯蓄しようかと考えております。ただ、周りでこういった商品で貯蓄を考えている人がいないため、ご意見を伺いたく質問しました。 利率に惹かれて保険で貯蓄と考えておりますが、その考えは間違っておりますか?為替リスクは承知しております。最初の質問に書かせていただきましたが、運用には疎いので積極的に動かすことは考えておりません。残り300万は投資信託・債券・外貨MMFとあとは必要になったときにすぐに動かせるお金を個人向け国債か短期の円定期で持つ予定ですが、この分も2~3年は使う予定はないと思われます。 外貨が占める割合が多くなるのは少し気になります。 今後海外に移住する予定もありませんし海外旅行も頻繁に行くわけではありません。 こちらの商品での貯蓄に対してのメリットデメリットを教えていただければ幸いです。 他の方がされてる外貨建て保険の質問も読ませていただきましたが、アメリカ国債(ゼロクーポン債)を買った方が良いのでしょうか。 参考に、当方40代未婚女性です。 この運用方法はどう思われますか?

  • ドル建て個人年金の利率は変わりませんか?

    ジブラルタ生命の米国ドル建て個人年金保険に入っています。4年ほど前に入り前納しました。 10年間据え置きで、10年後の為替レートが1ドル70円だと払った保険料と同じになるようです。 なので払った金額より減ることはないと思うのですが、積み立て利率についてはどうなのでしょう。 昨今、アメリカの不況が騒がれていますが、契約によると、積み立て利率は、契約時、年3.9%でした。これは変わることがないと説明を受けました。アメリカの今の状態でも、経過年数の表の通り増えていっているものなのでしょうか?

  • 積立利率変動型の個人年金保険

    馴染みの銀行で「外貨建ての個人年金保険」を紹介されました。 外国の保険会社が販売する個人年金保険で、据置期間と積立利率保証期間が10年のものです。 例えば、契約時に一時払いで100000ドルを支払うと、据置期間が満了時(10年後)に154049ドルの年金原資が確定する、というものです。 積立利率は、今であれば、年利5.29%、実質利回りは4.41%となっています。 外貨建てですから、受け取るときに円換算する必要があり、そのときの為替変動リスクがあるのはわかります。円安にぶれていればもうけが出ますが、円高になっていれば損が出ますよね。 為替リスクはバクチみたいなものですが、利率が高いのは魅力ですね。 やるかどうか・・・正直、迷っています。 メリット、デメリット、リスクなど何でも結構です。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 「通貨指定型個人年金保険(米国ドル建て)据え置き期間10年 1時払い 

    「通貨指定型個人年金保険(米国ドル建て)据え置き期間10年 1時払い 」を進められました。普通口座にあるお金でで支払いは可能ですが、ドル建てということで、なかなか仕組みが飲み込めません。当方は40歳代独身で、貯蓄よりメリットがあるようなら契約をしたいと思います。老後資金としてよい商品なのでしょうか?リスクが大きいようなら、1時払いの金額を下げるなどしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 米ドル個人年金保険の継続・解約の考え方

    アリコの10年据置型米ドル個人年金保険ですが、 ・一時払い、10年据置型、積立利率 3.27%。4年経過 です。 ・現在債券価格上昇ということで、ドルベースで20%プラス。    現在の為替で円貨ベースで、5%プラスです。 この先、どうすべきか考え方のアドバイスをお願いします。 ・景気の更なる低下で、アリコジャパンの買い手が現れない? ことの影響は? ・今は景気アップの為の金利低下策で債券価格が上がって、プラスですが、  ジャブジャブの金のばら撒きで、金利上昇・債券価格低下が起こる? ・更なる長期間?円高? 等から、今解約と考えることは如何でしょうか?

  • 50代からの個人年金保険

    夫50歳 妻(私)49歳です。 教育費の負担もそろそろ軽くなって来たので老後を見据えて貯蓄・年金等を考えたいと思います。 現在、持ち家(ローン1500万円程有り) 貯蓄は300万円程 主人は転職を3回程しているので定年予定の10年後の退職金はほとんど望めそうもありません。 今年から私も主人の扶養を外れて契約社員で働く事にしました。一応、10年は勤められる予定です。 現在、加入している保険は入院等の時に出る生命保険がメインです。 定年後を考えて個人年金型の保険に今から入ろうか? それとも貯蓄に回した方が良いか思案中です。 何か良いアドバイスございましたら教えてください。

  • 外貨建個人年金について

    郵便局に預けてある預金(200万円)を金利の高いものに移そうと思っています。 外貨建個人年金を勧められたのですが、こういった事に知識が無く、外貨はリスクがあると聞き心配です。 USドル建・10年据え置き・年利2.67%t  と  豪ドル建・10年据え置き・年利4.37%を勧められました。 豪ドルの場合、最低150万円の預け入れが必要で、受け取りの際、税金がかかると聞きました。 レートにより解約返戻金が支払い保険料を下回った場合は現金で受け取らずドルにして預ければ大丈夫との事。 他にリスクはあるのでしょうか? あと、保険だと死亡給付金がありますが、資金を増やす事が目的で死亡時の保障は特に不要な場合(他に保険に入っている為)は、銀行の外貨預金の方が良いのでしょうか? 銀行と保険会社の商品はどんな違いがあるのでしょう。 すみません。まったく無知で。お願いします。

  • 積立利率変動型個人年金について

    生命保険の満期がきてどうするか迷っています。保障は既加入のものでカバーできると思うので満期金は使わずに引き続き貯蓄に回したいと考えています。知人からはアリコジャパンの積立利率変動型個人年金(USドル建)「シリアスデュアル」を勧められています。一時払10年据置きUSドル建てで2.79%の固定金利、初年度のみプラス1%の運用との事です。アリコのHPを見てみると同じような外貨建ての商品がたくさんあり、そのどれもが同じような高利率を謳っています(それぞれの違いもよくわからないのですが)外貨建なので為替リスクは一応承知しているつもりですが、他に何かデメリットはあるんでしょうか?アリコなので破綻の心配はないと思うのですが、今の時期にこんな高利率はどうも心配です。 また他にいい貯蓄方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。