• 締切済み

80歳の父が食欲不振です。

80歳の父が食欲不振です。 三か月ほど前より急激に食欲が落ち始め二カ月前より大学病院に入院しています。当初低ナトリウム血症を起こしていたため腎臓内科で検査した所、腎臓や副腎に器質的な問題はなく下垂体を含めホルモンの代謝にも大きな問題はないとのことでした。尚、腹部大動脈瘤(AAA)も併発しています。SIADH及びMRHEが疑わしいとのことですが食事が摂れれば問題のないレベルであると言われました。CT、MRI、血液等でも消化器や他の部位に大きな問題はないとのことです(但し、大腸に関してはAAAのため検査できず)。そのため老人性のうつが最も疑わしいという見解です。またCT上で両側の上顎洞に貯留嚢胞があり、現在摂食不良のため鼻より経管栄養を摂っており、その影響か口腔内に出血があると本人が言っています。(上顎両側臼歯部は無歯顎で部分床義歯が入っており不適合や炎症はないようです。)入院後も一時的に体重は微増したものの現在はほとんど食事はしておらず経管に頼っている状態です。73キロあった体重が現在は57キロになっています。そのため足腰の衰え著しく軽度の床ずれも発生している状態です。 病院側の見解としてはこれ以上の検査は必要なくリハビリ施設への転院を勧められました。大学病院における役割の領域外であると……。うつに関しては外来で対応、栄養の補給は施設でということです。しかし、家族としては自力で食事も摂れず、歩行もままならず、約7cmほどに肥大したAAAもかかえたまま、抗鬱剤の薬効も立ち上がっていない状態で環境の大きな変化に適応できるのか大変不安を感じています。このまま転院していいものかどうか、他に何か良い方法はないのか悩んでおりますがどなたかお知恵を拝借したくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • bladder77
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

こんにちは、お父様のご病気で大変ご心配のことと存じます。 ご質問の趣旨を纏めますと概ね下記の如くであろうと思います。 (1)食欲不振→73キロあった体重が57キロになっています。 (2)低ナトリウム血症を起こしていたため腎臓内科で検査した→大きな問題はない。 (3)腹部大動脈瘤併発約7cm。 (4)SIADH及びMRHEが疑わしいとのこと。 (5)現在摂食不良のため鼻より経管栄養を摂っており、その影響か口腔内に出血。 (6)足腰の衰え著しく軽度の床ずれも発生。 (7)病院側としてはこれ以上の検査は必要なくリハビリ施設への転院を勧める。 (8)うつに関しては外来で対応、栄養の補給は施設でということ。 これらを根拠に 家族としては環境の大きな変化に適応できるのか大変不安を感じている。 転院していいものかどうか、他に何か良い方法はないのか。 (1)については、経管栄養で経過しておりますし、ほぼベッド上で臥床されているでしょうから、体重は落ちてきますが、運動(活動)出来るようになりますと体重も回復してくると存じます。 (2)の低Na血症であることを根拠に(4)の可能性を最も疑い診断を受けておられるようです、食事さえ摂取できれば問題のない程度であるということから、担当医に任せておくと良いと思います。 (3)腹部大動脈瘤7cmφとのことですが、お父様の場合手術適応は無いものと判断されているようですね。解離性動脈瘤のようにドンドン解離が進行するようで無ければお父様のような状態の患者様については経過観察となると思います。相当な高血圧でさえなければこのままでしょうね。 (5)口腔内出血は経鼻での栄養補給ですから、これにより直接口腔内に出血することは考えにくいですね。若し口腔内出血を自覚したのであれば何らかで鼻出血を来たし、その出血が口腔内に回り込んだとも考えられますが、口腔内に異常が無く、常に出血を認めることがなければこのまま経過を見て行くこととなるでしょう。 (6)足腰の衰えは高齢であって、且つベッド上の生活を余儀なくされていることから考えられますね。運動不足が最も大きい理由ですね。 (7)(8) 病院は退院を促し、退院後の治療についてのある程度具体的な方針を示しておられますね。 欝は外来で、栄養補給は施設でと言うことから、施設において栄養補給は心配のないところを紹介して頂けると存じます。現在の医療方針(制度として確率されては居ないが)におきましては、ここまでが我々の仕事であってこれ以上の継続するべき処置や管理は他の適切な施設において実施して貰うという形が出来上がってきました。(勿論、施設により判断基準は異なりますが) 言葉は悪いですが、この受け皿として、在宅医療とか医療施設の存在があるのです。 さて、そこでお父様の場合ですが、お父様に限らずこの程度まで回復し、今後同様の経過を辿ると推測される患者様については病院は退院を促しますので、ご心配の点については、病院の地域連携室又は相談室或いはホームケア等という担当が居ますので、そこで受け入れ先を斡旋して貰えるのか、そこはご家族が足繁く通うことが出来るのか、又何らかの緊急事態に陥った際には再びこの病院で対応してくれるのかをしっかりと確認しておくことです。 一方、無理でなければ、ご自宅において家族介護の下で経過をすることも可能でしょう。しかし、これにはかなりの労力を必要と致します。ご自身のそばにいて貰えると何かと行き届く面はありますが、やり通すには相当な覚悟が必要です。でも、患者さんにとっては一番有り難いですね。この場合は在宅医療や訪問看護の医師や看護師さんにサポートを受けながらご自身で面倒を見ると言うことになります。 転院については、大学病院にもその医療方針があります。私どもも一部在宅患者様に伺いますがその全患者様について大学病院や、一般病院から退院を促され、在宅に於いて経過を観察している患者様です。患者様各々には皆さん退院時の色々な不満はあります。近年では、我々が若い頃にある程度黙認されていた社会的入院と言うことは認められなくなりました。即ち、医療の本質ではなくて患者様の或いはご家族の希望による入院期間の延長などは認められないのですね。 このようなことから、退院後のご心配がないように様々な観点から上記の相談担当としっかりと打ち合わせをされた方が良いと思います。 退院で終わりではなく、今後の急変を考慮した対応が必要となりますので、十分に納得できる方法を考えて下さい。勿論、ご自身で私はここがよいと思うからここに移りますと言うことも可能です。 この場合は選択した施設に対する評価はご自身の評価によりますのであれが出来ないこれが出来ないと言う問題が出てきたとき対応に苦慮することも御座います。 決める際には十分な聞き取りが必要となってきますね。 欝があると駄目、痴呆があると駄目、経管栄養は駄目等という施設は多くあります。先ずは入院先で十分な相談をされるべきです。 このまま、大学病院に入院したままでと言うことは難しいのではないかと考えます。 回答と致しましては満足されないかと思いますが、これらの点を踏まえて今後の計画を立てることをお進めします。 どうぞお大事に お父様が早く回復されることを願っています。

noname#140269
noname#140269
回答No.1

それはお困りでしょう。私ごときの知恵が役に立つか、どうか・・・ 病名がかなり詳しく書かれていましたが、私自身医者では無いので、専門的な事については答える事ができません。ただ「鬱」なら解かります。私自身も「鬱」歴12年になりますので。私としては「心療内科」への転院をお勧めします。私の通院する心療内科は、お年寄りが快適に、と言う表現も変ですが、過ごせる施設や行事等が揃っています。無論「心療内科」ですから、内科もありますし、そこで検査できない事があれば、病院のワゴン車で移動し、提携する病院で検査も受けられます。「作業療法士」さんもいて、簡単なレクリエーションや、体操も行われます。季節毎の行事に合わせた何かしらの嗜好も工夫してくれます。それとお年寄りでしたら、介護ヘルパーも充実してますし、何が1番良いかと言えば、周囲の患者さんも皆、同じ様な方ばかりなので、お父様も初めは戸惑うかもしれませんが、徐々に慣れていく筈です。 私の提案できるのは、こんなところです。参考になれば幸いです。お父様の1日も早い回復、まずは食欲が戻る事を祈念致します。やはり食べないと体力がつきませんので。

parmar
質問者

お礼

poizon19様 早速アドバイスを頂戴しありがとうございます。 老人性鬱と確定した場合、診療内科のある施設がファーストチョイスになるのですね。

関連するQ&A

  • 老犬の食欲不振

    16歳10ヶ月の柴犬です。 12/28頃からだんだん食事の量が減ってきて今日などは ほとんど何も食べません。 また同時期から朝1回黄色い物や白い泡を吐きます。 今日病院で血液検査をしたところ腎臓肝臓とも 大丈夫でした。 結局食欲不振がどこから来てるのかよく分かりませんでした。 心臓が悪いので心臓のせいかもという話はありました。 少し脱水症状が出てるので点滴をしました。 歩くことはできますが、同じ場所をぐるぐる回ってることが多いです。 このようになったらあきらめたほうがいいんでしょうか? 他の病院へ行ったほうがよいんでしょうか? (犬に負担をかけたくないのであまり病院のはしごはしたくないですが) もうすぐ死んでしまうかと思うと何もする気が起きません。 経験者の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬 食欲不振?わがまま?

    ポメラニアン、メス、8歳の子についての質問です。 最近、食べムラ(ほぼ朝)がよくあり、調子を崩しての食欲不振なのかわがままなのか分からず対応に困っています。 ネットで調べると食べムラは病気のサインなど出て来るのですが、元気はあり、どこか痛そうにしてるとかはなく、たまーに便が柔らかくなることはありますがほぼ良い便です。 食欲不振と言っても、ご飯を食べる気はあるようで食餌の時間は喜びます。試しに何も食べないのか自分のご飯以外(リンゴやおやつなど)をあげたところそれらは食べました。 ご飯も食べないと思いさげると、ほしそうにしてるので、また置くと完食したり遊び食いのようなことをして食べてます。 現在、腎臓病の治療のため、3ヶ月前から腎臓病用のフードに切り替えてるのですが、腎臓病用フードにしてから食べムラが出てきたと思います。ただペロリと食べる時は食べるので、何かきっかけがあると食べる気が起きないのか、それともホントの食欲不振なのか、どっちか判断できることがあれば教えていただけると嬉しいです。 病院には定期的に通っており、検査もしてもらってます。前に相談したときは腎臓病用のフードだからというような回答でした。でも喜んで食べる時は食べるので何でかなと、、 次回の診察が1ヶ月後なのでその前に何か分かればと思い質問させていただきました。もちろん調子が悪そうならばすぐ連れて行きます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 食欲不振についてですが

    もう三ヶ月程食欲不振が続いています。 お腹が減ったという感覚が無くなってしまったような感じで、食事もまともに食べられていません・・・吐き気も時々あり(実際には吐きません)匂いを嗅ぐだけでもだめです。 胃カメラ、バリウム(胃透視)や造影剤を使った腹部のCTや血液検査でも異常なしでした。 無理をして食べたりするのですが気持ち悪くなったり吐いたりはしませんが、食べている最中は胸がムカムカします。 体重も3~4kg程減り落ちていく一方です。 漢方も試していますがいまいち効果が出ません。 主治医に心療内科も薦められ薬を飲んでいますが(ドグマチールやレキソタン)どうも関係がない様です。 以前はよく食べる方だったので何かの病気では?と不安になっています。 いったい原因はなんなのでしょうか・・・?どんな事が考えられますか? どちら様か回答よろしくお願いします。

  • 猫が食欲不振です。

    雌10歳です。 昨日、4~5回ほど白い泡のようなものを少し吐いてから全然食欲がないです。 今朝もご飯を食べず、じっとしています。 朝一番にかかりつけの病院へ連れていきました。 すい炎、腎臓共に心配はないと言われました。 胃腸の具合が悪いのかもしれないと言われ、吐き気止めの注射をしてもらいました。 ついでに採血をして、後で検査結果を連絡してもらうことにしてます。 胃腸の薬をもらってきて家に帰ってきましたが、一向にごはんを食べません ウエットフードを温めて鼻先にもっていきますが、匂いをかぐだけでなめもしません。 今日丸一日食べなかったら明日また病院へ連れていったほうがいいのでしょうか。 猫は食べないと肝機能が落ちるというのをみたので心配でたまりません。 無理になにかをせずに今日は様子をみたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 食欲不振とストレス

    高校生です。 夏休みが明けた頃から食欲がなくなりました。(食欲がないというよりも喉に拒否されて食物が通らない感じ) その頃は、朝と昼は食事をせず夕食のみの生活をしていました。 ですが最近は、夕食すらも体が受け付けてくれず、1食もまともに食べれない日が続いています。食べるのが怖くなってきました。友達から食事に誘われても、食べれない姿を見られるのが怖くて断ってばかりいます。弁当も一口二口食べた振りをして弁当箱をしまいます。 食べるのが大好きで、一度の食事で二人前とか食べてた時期もあったけど、今じゃ考えられません。 生きるために無理矢理、カロリーや栄養素のあるものを詰め込んでる感じです。 (体重はピーク時より2キロ落ちました) 最近は進路、受験のことばかりなのがストレスになってます。 友人との関係は良好だと思うけど、素を見せれる人がいないので学校は疲れます。 私の性格は、潔癖症で完璧主義で自分を追い詰めやすいです。 親に相談したところ「運動不足だ」とか「気の持ちようだ」と言われ、病院には行かせてもらえません。 食べたくないときでも無理矢理食べなくちゃいけないのでしょうか? 精神的なものだと思うのですが、薬局で売ってるサプリメントや漢方薬でオススメはありますか?

  • 飼い猫(室内飼い)の食欲不振について

    約6か月前から食欲不振です。これまで4箇所の動物病院で血液検査、エコー、レントゲン、胃カメラ等検査して頂きましたが、特に悪いところは無いとの診断結果です。昨年の7月最初に診察して処方してもらったのが、プレロン5mmの錠剤(3か月後にステロイド剤と知る)をのませている間は、まあまあ食欲もあり元気でした。しかしステロイド剤であることがインターネットの薬の検索で解ってからは、徐々に減らして昨年の11月末から投与していません。現在は別の病院で処方してもらったプリペインシロップを朝と晩に1CCずつ飲ませ、また食欲増進のためぺリアクチン4mgを1日1回飲ませています。これまで診察してもらった獣医先生は、エコー検査及びレントゲン検査結果、食後4時間経過しているにもかかわらず、胃に食べたものが残っている。胃腸の消化活動がよくないようだとの見解です。最近は食べている最中に嘔吐します。食欲不振(食べる日で1日でドライフード小さじ3杯位、猫缶a/dも小さじ1杯くらいしか食べない)により、体重が5.5kgから4.3kgに減っており心配です。大変長い文書となりましたが、胃腸の消化が悪いため食欲がないのだろうと思いますが、どうかよくアドバイスがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 老犬の食欲不振

    私には幼いころから買っている飼い犬がいます。 現在16歳半の、パグと柴犬の雑種、女の子で室内犬です。 しばらく前から自力では立てず、食事も時間と手間がかかるようになりました。今は立つこと、立位を保つこと、座位を保つことができません。今はリビングの低反発マットの上で1日のほとんどを過ごしています。 一昨日までは、シニア用のドライフードにミルクやスープをかけてふやかすと時間はかかってもいつもと同じ量を食べていました。最近は食欲が少し落ち、ペット用のふりかけなどもかけていましたが、食べれていました。 昨夜は水もご飯も全く摂ろうとせず、手足や首にも力がちっとも入っていませんでした。そういう時はいつもは眠っているのですが、昨夜は目がパッチリあいていて、眠っている訳ではありませんでした。 口の中をぬらした指で湿らして、身体を温めて、少し回復はしましたが、食欲もなかったようで、そのまま昨夜は眠りました。 今朝も様子はあまり変わらず、少しは力が入るようにはなっているようでした。 食事はジャガイモをゆでたものを潰して、老犬用のミルクで緩めて、注射器のようなので少しずつ与えました。口に入れると自分で呑み込めていたので、食欲は少しは戻っているようです。水も飲めました。でも食べたジャガイモの量は1/8で、いつもの食事量には到底及びません。 食べるのにも体力を使うだろうし、こまめに与えた方がいいのかもしれませんが、起こして疲れさせてもいけないのかな、と悩んでいます。 食事内容も、いつものフードをふやかして食べさせた方が栄養価も高いと思いますが、いつもフードより野菜などを煮たりしたものの方が喜んで食べるので、今日はジャガイモを選びました。ペットショップに介護食や流動食も見に行ったのですが、アレルギーが多く、私の知識も足りず、購入できませんでした。 アレルギーは検査して分かっているだけで『小麦、鶏肉、羊肉、七面鳥、ソルガム、オートミール』があります。 食事は「食べたい」「おいしい」と思って摂ってほしい 最後まで幸せでいて欲しい 出来る限りのことをしてあげたい でも、どうして欲しいのか、どうしたいのか聞くこともできず… 午後の診察時間が始まったらかかりつけの病院へも連れて行きますが、知識、経験をお持ちの方からお力をお借りしたいと思って質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 食欲不振について(長文です)

    食欲不振について(長文です) 今年の6月、暑い中長時間運動をして、気分が悪くなり、次の日からずっと胃の調子が悪く、食事があまりできなくなりました。 カロリーメイトに頼っています。 もともと体力は無く、運動もあまりしないのですが、その日だけ仕事の関係で走らなければならなったので、体が対応できなかったのでしょうか。 それからどんどん体力が落ち、仕事に行くこともできなくてとても困っています。 病院で胃カメラ、血液検査等、全て異常無しです。 ストレスも無く、一応心療内科にも行きましたが、問題無しです。 今は漢方薬を飲んでいます。 何ヶ月も経っているので、いつ治るのか毎日不安な日々を過ごしています。 何かがきっかけで、胃の調子がなかなか戻らないことはあった方はいらっしゃいますか? 運動をする前までは、元気で、とても食欲もありました。 いつ治ってくれるのか、毎日本当につらいです。

  • 食欲がない、食欲不振

    食欲がありません。 ここ一週間くらい前からいきなり食欲がなくなりました。 いつもは朝は食欲が無いので朝ごはんは食べず、昼ごはんは弁当を食べ、晩ごはんはご飯どんぶり二杯くらい食べていたのに今日は急に朝ごはんはご飯一口、昼ごはん一口も食べれず晩ごはんも一口程度しか食べれませんでした。 おなかは空いているのですが口に入れると飲み込めなくなる感覚になり吐き出したくなる感じです。 元から冷え性で冬はあまり食欲が沸かず朝ごはん食べられない状態でしたが今年はあまりにも食欲がなく、とても不安になりました。 3日くらい前にデパートへ行きました。その時とても気分が悪く、食べ物の匂いや食べ物の写真を見ただけで吐きそうになったり、下痢で見てみると血便だったり、とてもおなかが痛かったなどの症状があったため、内科の先生に腸を調べてもらったのですがなにも異常のない綺麗な腸だと言われ薬をいただきました。飲んでると吐き気と腹痛は少し収まったのですがやはりまだ食欲がないのと吐き気と腹痛があります。 お腹はすいているんです。ですがご飯を口にいれると吐きたくなってしまいます。 内科の先生は腸しか調べてくれませんでしたがもしかしたら胃に問題があるのでしょうか? ここ何ヶ月か夜更かししたり、夜中におかしなどを食べていたせいで生活習慣が狂って自立神経の乱れが原因なのでしょうか? とても冷え性で肩こりもひどく心臓がいきなり早くなったりめまえや胸焼けもすることがあります。ここ何日もご飯が食べれず「もし吐いたらどうしよう」という食事に対して無意識に恐怖を覚えている事から自律神経失調症も疑っています。 それとも大きな病気なのでしょうか。分かる方、同じ症状の方、どの病院で見てもらえばいいかやアドバイスなどがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 病気で食欲がない猫に餌を食べさせたい

    現在海外赴任中で国内におりません。(トルコ在住) うちの老猫(17歳雄、去勢済み)が1週間前から食欲がなくなってしまいました。 病院に連れて行って血液検査をしたところ、BUNとクレアチニンの値が非常に高く、腎臓の病気であるとの事。その後の検査及び診断では、歯の病気の菌が腎臓に感染してしまったと言われております。 この1週間は病院にて毎日点滴治療をしておりました。餌は点滴後は少し食べるのですが、それ以外のときはほとんど食べません。 今日も病院に行き、先生からはとりあえず点滴治療は一旦中断して、来週火曜日に再度血液検査をするという指示を受けました。自宅では、水を最低1日200ミリリットル飲ませること、点滴時に同時に入れていた薬であるISOLYTE Mという薬を注射器で1日3回経口投与する(5CC)ことを指示されています。また食事として腎臓病用のドライフードとウェットフードをいただいています。 点滴をしなくなるということは、食事をしない限り栄養補給がなくなるということと思いますので、非常に心配しています。というのも、いただいてきた腎臓病用の食事をほんの少ししか食べてくれないからです。 水も自分から飲みに行かないので心配になり、注射器にて無理やりにでも飲ませています。 彼になんとか食事をさせる方法はないでしょうか? 無理やり食べさせようとするとまだ元気があるので暴れて抵抗します。 とはいえ食べないでいるのでやせ細ってきており、本当に何とかしたいです。 食べさせる方法についてアドバイスいただければ誠に幸甚です。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう