• ベストアンサー

大学3年生ですが就職活動が不安です。

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

やるべきことは分かってるはずです。それをやればいいんです。 現実的に難しいようなら、身近な先輩で就職活動を成功させた人に聞くか見て盗めばいい。 ダメだった人を反面教師にしたらいい。 SPIもそうですが、最初1回目は32点でもいいのです。 でも毎日やってれば60点ぐらいは取れるようになる。 それで1次面接は突破できます。 何も対策せずに80点取る人がいたとしても、そんな人は関係ない。 まったく気にしないでいいのです。 問題は、あなたがその対策を取っていないことです。 あなたがテレビ見たり、ネットやってる時間が無駄なんです。 忙しいと言うかもしれないけど、ライバルは同じ大学生で、そして彼らはやってるのです。 言い訳はできません。 やってる人はインターンもやってます。 資格もコツコツ何ヶ月なり何年なりかけて取ってます。 それが評価されるのです。 恐らくあなたは何もやってないのではないですか? 大学がどうの、能力がどうのと言う前に、 今のあなたにできること、やるべきことを毎日少しずつやりましょうよ。 あとマインドが気になります。大学がどうの、時代がどうのと言ってしまう人は、 大学生には多いのですがそれがジョークであれ本気であれ、社会人としては「ダメ人間」です。 また人間は言ったこと、言われたことに引きづられる修正があります。 「言わない、聞かない」努力をすべきですね。 そういうマイナスのマインドは絶対に修正が必要ですし、 恐らくそのような家族や友人に囲まれているかと思いますが言わせない、聞かない努力をすべきです。 夏休み中に、 自分の大学の専攻の本を5冊、 就職活動関連本を5冊(SPI対策本、面接本、マナー本は必須)、 読みましょう。 借りても再度読むべきでケチらずに買いましょう。 王道モノ、ベストセラーでいいです。 インターンはすべきですが今からだと難しいようですので、 簿記、宅建、SPIの取得を励みましょう。 残り2ヶ月弱をこれが出来れば上位20%になってることを保証します。 それぐらい「口ばっかりで何もやってないダメ人間」が大学生には多いのです。 誰でもできます、し、これだけ言ってもやらない奴はやらない。 そしてやらない奴はどんな世界でも結果が出ないし、評価もされません。 あなたはどっちですか? またバイトでもいいし、授業でもいいので、今日明日からでも 定期的にスーツを着ましょう、着たからにはそれに見合う言動をしましょう。 別に友達や彼女とスーツを着て電車乗ってビジネス街を散歩して、スタバで勉強したりお喋りして帰るだけでもいいんですよ。それだけでもだいぶ違ってきます。 ※特に専門性の無い文系学生は、営業職候補として見られることが多い。その際に見られるのはコミュ力。それは「面接における受け答え」から推測を受けることになる。 3年生の冬から対策を始めたようでは、どうしても、服装も言動もチグハグで自信が無いものになりがちです。メール、電話も含め、冬本番までに毎日、あるいは毎週そういう対策を自然とできるようにしましょう。 僕の経験上、「メール、電話、食事だけ済ます」のに、好感を保ったままでいられる学生は20人に1,2人ぐらいです。知らず知らずにアホ丸出しな人、失礼な人が多いですね。悪気がないわけですし、指摘してくれるオトナもあまりいません。知らず知らず評価を下げ「申し訳ございませんんが・・・」と言う結果を導いてしまっています。これは知識+経験を重ねることでしかでしか培えないと思われます。 最後になるますが「ラクをするな」あなたのような人は 「なるべくラクして成果を求める」傾向が強い。 でもそれって有り得ない。それは経験からあなた自身が実感できますよね? 「効果的な方法」はあるけど、何事でも一定量は必要だし、たくさんやった方が結果に結びつき易い。 言い訳したり周りに合わせても最後には泣くことにしかならないです。 だからOB訪問にせよ、SPI対策にせよ、やること、行動することを薦めます。 お金をケチったり、普段の努力を怠るのは、もってのほかです。 今の大企業の内定者の3割はインターン経験者です。部活や留学でインターンを果たせていない人を考えると2人に1人はやってるわけですね。 あなたは能力以前に努力が足りていないわけです。 これから半年、努力をして下さい。 悩む時間、考える時間は1秒もいりません。 もし悩む時間、考える時間が欲しければ必ず「行動」とセットにして悩み考えてください。 たかが面接です。 練習あるのみです。

mark-hunt
質問者

お礼

長文でとても参考になる回答ありがとうございます。 本当とても参考になりますorz はい、自分はとくにアルバイト以外何もしてないです;; 時間はあるんですが、spiやり始めたら難しくていつもすぐ挫折してしまいます・・・。 インターンシップは後期(10月)からの授業で受講してみようと思っています。 自分の周りは就活を成功させた人がぜんぜんいません・・・。 友人はほとんどフリーターです。 なのでとても不安になります; 簿記は資格3級でしょうか? 簿記は最低何ヶ月ぐらい勉強したら資格を取れるのでしょうか? 授業で受講してたことがあるんですが、難しかったです。 MOSなどの資格は必要ないでしょうか? 宅建は年単位じゃないと難しいと聞きました。 (なるべくラクして成果を求める) まさにその通りです。 自分は努力をせずすぐに楽してしまい成果だけを求めています。 spiは少しだけ勉強したんですが、水槽算、旅人算、n進法などを少し勉強しました。 がこれらは就職試験で出ないというのは本当でしょうか? 就職試験によく出る範囲などはわかりますでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 大学3年ですが就職活動は何をすれば良いのでしょうか?

    大学3年ですが就職活動は何をすれば良いのでしょうか? 大学3年生でレベルが低い大学に通っているものです。 もうそろそろ就職活動しないといけない時期ですが何をすれば良いのかがいまいちわかりません・・・。 大学のキャリアセンターには通ったりしてるのですが、spiをしろなどしか言われてません。 しかしspiはまったくしてません。 自分は頭も悪いので、spiを見ましたがとても難しく感じました。 資格も普通免許しかなく、今の時期に就職活動は何をしていいのかがわかりません。 サークルなども入ってなく、バイトは3年間やっています。 何をすれば良いのでしょうか? 今の時期にこんな自分じゃ内定は厳しいのでしょうか?

  • 就職活動への不安

    こんばんわ。いつも利用させていただいてます。本日投稿する質問はみんなが通る道ですが就職活動についてです。 私は今年大学3年生になり、もう夏休みですマイナビにももちろん登録しました。そこでインターンのことなど調べているのですが、色々な会社がありすぎて自分が今何をすべきかも不安になってきました。もう就職活動したあるいはいているという大学4年生の方や3年生の方の意見聞きたいです。 就職活動について、どのような夏休みを過ごしましたか、あるいは過ごす予定ですか? 私は情報科学を専攻していて必ずしも情報系に携わりたいとは思っていません。 よろしくお願いします。

  • 大学3回生になりますが就職は厳しいんでしょうか?

    大学3回生になりますが就職は厳しいんでしょうか? 今年の春から3回生になり、就職活動もしないといけない学年になります。 大学も頭の悪い大学で、自分の学力もかなり悪くてそこらへんの頭の良い中学生に負けるぐらい悪いかもしれません。 持っている資格は普通免許のみです。 こんな自分ですが就職出来る職場はあるんでしょうか? 経済学部なんで企業や営業系の職場に就職したいとは思ってます。

  • 大学生の就職活動

    現在大学2年生の男子です。 就職活動について少し不安な事があるので質問させてください。 求人票などをみていますと試験内容に ●筆記試験 ●適性検査 ●一般常識 ●一般教養筆記試験 など数多くあるのですが、それぞれどう違うのでしょうか? 私は、全てSPIで対応可能だと考えていたのですが、SPIだけではたりないのでしょうか?

  • 就職活動

    現在就職活動中の大学4年生(理系)です。 私は大学4年間平凡に過ごしてきました。バイトやサークル活動もしていないし、資格取得もせずただただ、平凡に過ごしてきました。 私は成績が良いわけでも無く、特技や趣味もありません。自己PRも高校時代のネタを使っているので、押しが弱いと思います。 SPIや一般常識の問題を解いていてもチンプンカンプンなぐらいの頭の悪さなので、正直この先不安で仕方ありません。おそらく就職課の人にも呆れられていると思います。 私は就職活動をするに値しない人間なのでしょうか?自分でも就職できる気がしなくてもうどうすればいいのかわかりません。

  • 大学1年生ですが、就職活動が不安です。

    大学1年生ですが、就職活動が不安です。 いくつか就職活動について相談させてください。 1、私は乗り物に乗るのが好きなので「運輸系の会社で働きたい」という夢があるのですが、漠然とし過ぎているため志望動機が全く思いつきません。志望動機は何がきっかけで見つかるものでしょうか?何か具体的な体験があれば説得力があって良いのだと思いますが、そういうものが今までの人生で一度もありません。 2、もう一つ、化粧品やファッション雑貨などを展開しているブランドで働くという夢があります。しかし、私は肌が汚いため自分の容姿に全く自信がありません。肌が汚いのに化粧品を展開しているブランドに就職希望なんて論外でしょうか。 3、「教育学部卒なのに教員免許をもっていない」というのは就職に不利なのでしょうか? 4、語学留学はどの程度就職に有利になるのでしょうか? 5、自分のアピールポイントが全くありません。どのような活動を通して自分の内面を磨くことが出来るのでしょうか? 私はサークルに所属していないため頼れる先輩がいなく、不安で仕方ありません。 どれか一つだけでも良いので、教えて下さい。

  • 大学2年からの就職活動意識

    就職活動は大学3年からが本番だと思いますが 私は早くから就職活動を始めたいため、 場所違いかもしれませんがこちらに質問させていただきます。 単刀直入に聞くのですが、 大学2年のうちにできること、 もしくは考えておいたほうがいいことなどありますか? 楽天の、みんなの就職活動日記など見ていると 自己分析やSPI試験対策は早めにやっておいたほうがいいという声が多いように感じたのですが、実際どうなのでしょう?

  • 24歳での就職活動について

    24歳での就職活動について 今年で22歳になる文系大学生です。 中学から4年ほど引きこもっていて、高校を出たのは今年の3月でした。 いよいよ大学に入って履修登録などを済ませた後に、3年または4年になったときの就職活動について不安になり、この質問を投稿しました。 高校時代も受身だったため、あまり人と話していることがありませんでした。しかし、大学では同じクラス(少人数制)に話しかけるようにしていますが、ほかのクラスの人たちとは交流がありません。 1.24歳(3年次)から就職活動をし、内定が取れることはあるか。 2.就職活動のときに必要なスキルは何が必要か。 3.基礎学力(高校レベル)は最低でもあったほうがいいのか。 (4. サークルには入るべきか) もしよろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 就職活動で悩んでいます。

    こんにちは、私は某短大在学中の1年です。 年明けから就職活動が始まるにあたって、不安でいっぱいです。 一応、短大の中ではレベルが高い方らしく、就職率も90%越えと先輩方が健闘しているのですが、どうしても「自分だけが就職できなかったらどうしよう」と考えてしまうのです。 持っている資格は特になく、書道の段位と普通免許ぐらいです。 ワードエクセルに関しては、今勉強中です。 そこで質問にお答えいただきたいのですが、就職するのにもっていたほうがいい資格はありますか?(TOEICに関しても勉強中です。TOEICでいい点数を持っていないと、就職はできませんか?) 大学ではサークルに所属したりとアピールできるところはたくさんあります。 どんなアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • スポーツ特待生の就職活動

    私は高校・大学とスポーツ推薦で進学したため、一般常識的な学力がありません。 一応大学に入ってからは真面目に講義を受け、経営戦略のゼミにも所属して学問との両立を頑張るようになりました。 しかし、今まで受験勉強を経験していなかったため、英語や算数はまったく分かりません。本当に小学生レベルです。SPIなどの筆記テストが乗り切れるか不安です。 私と同じような状況でまともに就職できた人いますか? アドバイスお願いします!