• ベストアンサー

大学3年生ですが就職活動が不安です。

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

君の聞いた答えはここの過去ログにもあるし、あらゆる本に書いてあるよ。 無料だからとクレクレせずに、もうちっと汗をかこう!! 君の質問レベルが低い限り、回答者のレベルだけ高くなる、って事はありえない。 こいつレベルならこのレベルの答えでいいだろ、ってなってく。 そしたら君は長時間をムダにすることになるね? 第一に宅建は1年もいりません。2ヶ月あれば十分受かります。聞いた話では・・・とかでなく、 自分で調べてみましょうよ。自分の話ですよ。ずっと早いし正確です。 SPIの問題は逃げられません。殆どの大手企業はこのテストを使っています。 問題自体は小学生レベルです。中学受験の内容と同じです。 11,2歳の子に解けるわけだからあなたに解けないはずがありません。 むしろ難易度よりも、速度にあります。 1問につき1分以内で答える必要がある。それで正答率が6,7割は必要なので、 事前準備が必要なのです。 これは性格診断テストもそうですよね。 解けないと言うなら単に努力不足ですね。努力しても解けない、と言うならあなたは超最低限 レベルにすら達してないってことなので就職は諦めて下さい。 毎日コツコツやりましょう。 必ず出来るようになります。 ところで丸1日経ちましたが、あなたは僕が言った本は買いましたか? やる奴は3時間でやりますよ。あなたが3日かけたとしたらその分だけライバルに遅れていることになる。1ヶ月かけてやってなかったとしたら、もう可能性はどんどん無くなってますよね? 「そんなの効果があると思えない」と言うなら、代替案を持ってそれを実践してるんですよね? 『再度』になりますが、その後ろ向きな考えや発言を修正して下さい。 「周囲に成功者は1人もいない」と言いますが、「本当に1人もいない」んですか? 絶対に有り得ないと思うんですけど。 別に親友に限定してるわけじゃないんですよ。 高校の同級生でも先輩でも、友人の先輩でもいいんです。 明日の朝から晩までかけてケータイの「ア行」から「ん」まで順に電話して「周囲で就職活動成功者いないか?会って話を聞かしてくれないか?」って電話して下さい。 「なんでそこまで」って言うなら、やはり努力不足なんですよ。 慶応の大学生は、OB訪問の平均数が2ケタです。20人以上に話を聞く人もたくさんいるんです。 その他の大学でも、OB訪問とは行かなくても就職活動終了後の4年生やOBなどに、 その手の話を直接聞くのはよくあることです。 有名大の学生でそこまでやってるのに、何であなたはそれ以下なんですか?????????? まったく理解できません。 それでは努力してるとは思えないし、そして評価されるわけがありません。 卑屈になる必要も無いし、100mを9秒で走る必要もありません。 同じ大学生ですし、学生同士、学生目線では凄く見えても、実のところは付け焼刃のテクです。中身は大差ありません。僕自身がそうだったから自信を持って言います。 再度になりますが、言い訳せずにこれから2ヶ月、僕が言った事を今日この瞬間からやって下さい。 これで夏休みを過ごして秋になって、インターンの面接で評価されなかったら、僕は謝ります。 もっと良い代案があるならそれを示して下さい。そしてそれをやって下さい。 でも無いと思うし、やるべきことをやって下さい。 結局アドバイスしてもやってもらえなければ、お互いに、ここで過ごした時間やエネルギーはムダにしかならないですよね。 当然ですが数日では出来ないことです。そして数ヶ月あれば出来ることです。夏休みに限りがある以上、早く始めた方がいいに決まってます。 就職前線は厳しいと聞きます。せっかくの夏休みを、バイトと怠惰で過ごすんじゃ無く、有効に過ごして下さい。 再度になりますが ・前向きに捉え、 ・今日この瞬間から ・毎日継続して ・やりましょう これをやってそれでも質問があれば受け付けます。 これ以上のことは1つも言えません。 そんな言葉も技術も僕には1つも無いです。

mark-hunt
質問者

お礼

またまた長文回答ありがとうございます。 レベルの低いお礼回答で申し訳ないですorz spiの範囲は調べたんですがわからなかったんです・・・。 何処をやっていいかがわからないと勉強も出来ないので汗もかけません; spiは頑張ってやるつもりです!! spi何処が範囲なのか教えてはもらえないでしょうか・・・?お願いします。 資格が簡単に2ヶ月で受かるとおっしゃってますが、誰でもそうではないのではないでしょうか? 努力したら簡単に2ヶ月で取れるのならほとんどの人が取れると思います。 今から簿記、宅建を取ろうと思うのは相当厳しいのではと思います。spiもありますし、後期の授業の単位取るために勉強もあります。 夏休みは約あと1ヶ月です。 簿記だけでも自分にとってはすごく難しいですし・・・。 自分の学力は学部内で最下位ランクぐらいです。 簿記3級の資格だけでは駄目なのでしょうか? MOSや秘書はどうなのでしょうか? 簿記や宅建は残り少ない期間では自分にはレベルが高すぎます。 しかし簿記は受講してたので簡単な仕訳ぐらいは解けるんです。 本はまだ買ってませんが、spi関連の本を何冊か買います!! 成功者、内定をもらえた先輩はいるんですが、 その人にはもちろん色々と聞いています。 その人はspiは3年の5月からしていたそうです。資格は何も持ってないですし、資格取ってもあまり変わらないと言っていました。 他にも色々な人にも聞いています。 自分なりには少しは努力しているつもりです。 またレベルの低いお礼回答だったらすいませんorz しかし貴方のいう通り頑張りたいんです。 でもいきなり宅建や簿記というのはとても厳しいのです。 残された期間でspi+資格は2つ程度取りたいと思っています。 spiの範囲教えてはもらえないでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 大学3年ですが就職活動は何をすれば良いのでしょうか?

    大学3年ですが就職活動は何をすれば良いのでしょうか? 大学3年生でレベルが低い大学に通っているものです。 もうそろそろ就職活動しないといけない時期ですが何をすれば良いのかがいまいちわかりません・・・。 大学のキャリアセンターには通ったりしてるのですが、spiをしろなどしか言われてません。 しかしspiはまったくしてません。 自分は頭も悪いので、spiを見ましたがとても難しく感じました。 資格も普通免許しかなく、今の時期に就職活動は何をしていいのかがわかりません。 サークルなども入ってなく、バイトは3年間やっています。 何をすれば良いのでしょうか? 今の時期にこんな自分じゃ内定は厳しいのでしょうか?

  • 就職活動への不安

    こんばんわ。いつも利用させていただいてます。本日投稿する質問はみんなが通る道ですが就職活動についてです。 私は今年大学3年生になり、もう夏休みですマイナビにももちろん登録しました。そこでインターンのことなど調べているのですが、色々な会社がありすぎて自分が今何をすべきかも不安になってきました。もう就職活動したあるいはいているという大学4年生の方や3年生の方の意見聞きたいです。 就職活動について、どのような夏休みを過ごしましたか、あるいは過ごす予定ですか? 私は情報科学を専攻していて必ずしも情報系に携わりたいとは思っていません。 よろしくお願いします。

  • 大学3回生になりますが就職は厳しいんでしょうか?

    大学3回生になりますが就職は厳しいんでしょうか? 今年の春から3回生になり、就職活動もしないといけない学年になります。 大学も頭の悪い大学で、自分の学力もかなり悪くてそこらへんの頭の良い中学生に負けるぐらい悪いかもしれません。 持っている資格は普通免許のみです。 こんな自分ですが就職出来る職場はあるんでしょうか? 経済学部なんで企業や営業系の職場に就職したいとは思ってます。

  • 大学生の就職活動

    現在大学2年生の男子です。 就職活動について少し不安な事があるので質問させてください。 求人票などをみていますと試験内容に ●筆記試験 ●適性検査 ●一般常識 ●一般教養筆記試験 など数多くあるのですが、それぞれどう違うのでしょうか? 私は、全てSPIで対応可能だと考えていたのですが、SPIだけではたりないのでしょうか?

  • 就職活動

    現在就職活動中の大学4年生(理系)です。 私は大学4年間平凡に過ごしてきました。バイトやサークル活動もしていないし、資格取得もせずただただ、平凡に過ごしてきました。 私は成績が良いわけでも無く、特技や趣味もありません。自己PRも高校時代のネタを使っているので、押しが弱いと思います。 SPIや一般常識の問題を解いていてもチンプンカンプンなぐらいの頭の悪さなので、正直この先不安で仕方ありません。おそらく就職課の人にも呆れられていると思います。 私は就職活動をするに値しない人間なのでしょうか?自分でも就職できる気がしなくてもうどうすればいいのかわかりません。

  • 大学1年生ですが、就職活動が不安です。

    大学1年生ですが、就職活動が不安です。 いくつか就職活動について相談させてください。 1、私は乗り物に乗るのが好きなので「運輸系の会社で働きたい」という夢があるのですが、漠然とし過ぎているため志望動機が全く思いつきません。志望動機は何がきっかけで見つかるものでしょうか?何か具体的な体験があれば説得力があって良いのだと思いますが、そういうものが今までの人生で一度もありません。 2、もう一つ、化粧品やファッション雑貨などを展開しているブランドで働くという夢があります。しかし、私は肌が汚いため自分の容姿に全く自信がありません。肌が汚いのに化粧品を展開しているブランドに就職希望なんて論外でしょうか。 3、「教育学部卒なのに教員免許をもっていない」というのは就職に不利なのでしょうか? 4、語学留学はどの程度就職に有利になるのでしょうか? 5、自分のアピールポイントが全くありません。どのような活動を通して自分の内面を磨くことが出来るのでしょうか? 私はサークルに所属していないため頼れる先輩がいなく、不安で仕方ありません。 どれか一つだけでも良いので、教えて下さい。

  • 大学2年からの就職活動意識

    就職活動は大学3年からが本番だと思いますが 私は早くから就職活動を始めたいため、 場所違いかもしれませんがこちらに質問させていただきます。 単刀直入に聞くのですが、 大学2年のうちにできること、 もしくは考えておいたほうがいいことなどありますか? 楽天の、みんなの就職活動日記など見ていると 自己分析やSPI試験対策は早めにやっておいたほうがいいという声が多いように感じたのですが、実際どうなのでしょう?

  • 24歳での就職活動について

    24歳での就職活動について 今年で22歳になる文系大学生です。 中学から4年ほど引きこもっていて、高校を出たのは今年の3月でした。 いよいよ大学に入って履修登録などを済ませた後に、3年または4年になったときの就職活動について不安になり、この質問を投稿しました。 高校時代も受身だったため、あまり人と話していることがありませんでした。しかし、大学では同じクラス(少人数制)に話しかけるようにしていますが、ほかのクラスの人たちとは交流がありません。 1.24歳(3年次)から就職活動をし、内定が取れることはあるか。 2.就職活動のときに必要なスキルは何が必要か。 3.基礎学力(高校レベル)は最低でもあったほうがいいのか。 (4. サークルには入るべきか) もしよろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 就職活動で悩んでいます。

    こんにちは、私は某短大在学中の1年です。 年明けから就職活動が始まるにあたって、不安でいっぱいです。 一応、短大の中ではレベルが高い方らしく、就職率も90%越えと先輩方が健闘しているのですが、どうしても「自分だけが就職できなかったらどうしよう」と考えてしまうのです。 持っている資格は特になく、書道の段位と普通免許ぐらいです。 ワードエクセルに関しては、今勉強中です。 そこで質問にお答えいただきたいのですが、就職するのにもっていたほうがいい資格はありますか?(TOEICに関しても勉強中です。TOEICでいい点数を持っていないと、就職はできませんか?) 大学ではサークルに所属したりとアピールできるところはたくさんあります。 どんなアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 就職活動について。現在大学三年生です

    現在大学三年の女です。就職活動の準備をはじめようと思っているのですが、いざどんなことをすればいいのか調べると自己分析、エントリーシート、自己PR、テストに関してはSPI2、WEBテスト、CAB、GAB等 たくさんあって頭がまわっています 問題集、参考書を購入しようにも何冊も買ってはお金が馬鹿にならないので厳選したいと思ってます。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。1つでもいいので回答をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 1.まずは自己分析やエントリーシートを練習したいので、参考書を購入しようと思っていますが、どれがおすすめでしょうか?一通り書店で目を通しては見ましたが、あまり違いがわかりませんでした…。 2.現在「SPI2&テストセンター完全対策2008」(実務教育出版)をやってはいますが、正直テスト対策がこれだけで平気なのか不安です。やはりSPI2問題集をもう一冊買ったほうがいいでしょうか?また、他のテスト対策もしておくべきでしょうか? 3.現在書店には2008年版が並んでますがそれは四年生用で私が使うのは2009年版ですが、2008年版の参考書・問題集を使っても支障ないでしょうか? 4.皆さんはどのような就職活動対策を行っていましたか?(面接練習など)また就職活動を本格的にはじめはじめたとき、どんな順番で物事をすすめていましたか? 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。