• ベストアンサー

娘が生後15日で亡くなり、初盆になります。

娘が生後15日で亡くなり、初盆になります。 私の家で主人の父親&再婚相手の方の4人で精進料理のお弁当を注文するのですが、他に用意したら喜ばれるものはありますか? 主人はお弁当だけじゃたりないから、そうめんも出したら?と言うのですが…。 アドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.1

以前も亡くなられた娘さんの初盆についてご質問なさってた方ですよね?その後いかがですか?少し気持ちの方は落ち着きましたか?いやさ初盆が終わるまでは落ち着きませんよね。お察し致します。 その土地土地の風習もあるのでしょうが、 ・ご主人の言うそうめん ・冷麦 ・おこわ ・黒飯 この辺りが喜ばれるというか、無難ではないでしょうか。

minako0922
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘が生後15日で亡くなり、もうすぐ初盆になります。

    娘が生後15日で亡くなり、もうすぐ初盆になります。 お骨はまだ家にありますが、提灯は必要でしょうか?それともお供えだけでいいでしょうか? お寺に行ってお経を読んでもらったりした方がいいでしょうか? 何をしたら良いのかわかりません。アドバイスよろしくお願いします!

  • 初盆について

     複雑な家庭の事情なので長文になります。 私の両親は35年前に離婚して、それぞれが再婚しました。私達は母の再婚相手に子供がいなかったこともあり同居して25年になります。 母、継父とも90歳近いです。  父は遠方の田舎で暮らしており殆ど会いに行くこともなかったのですが、父の再婚相手が先に亡くなり、その人の娘さん〔私と同年代〕が、父を施設に入れてくれて年金の範囲内で面倒を見てくれていました。  父の蓄えもあまりなかったようで、簡単な葬式、49日の法要をお寺でして納骨しました。位牌はその娘さんが母親のものと一緒にみてくれています。   私も同居の母や、継父の手前もあり、また遠方でもあるため頻繁には行けないのですが、今年が初盆になりますので、どのようにしたらいいのか?悩んでいます。父たちの家もないし、お参りしてくれる人もいません。私の兄妹もいませんし、両親の離婚で疎遠にはなりましたが、実父ですので知らないということもできないのです。  面倒を見てくれていた娘さんも一人暮らしで、経済的に余裕もなく、仏事にはあまり関心なく気にしない人のようで、私のほうから言い出さないとそのままになります。  今年の春に亡くなったので、葬式、納骨と 帰郷し、お盆はこちらのお寺でお参りしようか?と思っていましたが、やはり、それはよくないでしょうか? 次の帰郷は一周忌と考えていましたが、きちんとできない自分を責める反面、できる範囲で気持ちでいいのでは?と思うのは勝手な考えですよね。 まず、今年の初盆を帰郷して、お墓参りすべきか?考えています。 主人も私の実父とはあまり縁がなかったので知らぬ顔です。

  • 生後間もない娘との留守番。

     皆さん、こんにちわ。生後2ヶ月の娘がかわいい盛りのfu-pといいます。  実は主人のことですが、今月泊りがけで出掛けるのです。うちは主人と私と娘の3人家族で、私は家に娘と留守番するのが心細いです。主人は仕事仲間(と言っても、うちは自営のため同業の人達の集まりです)と飲んで騒ぎ、翌日はゴルフをするそうです。  私には生後間もない娘と私を置いて出掛ける主人に不満があるのですが、皆さんはどうでしょうか?

  • 初盆について。

    初盆について。 今年、7月に実母の初盆をします。父はいませんので、兄夫婦の家に仏壇があり、住職さんにもきてもらい本当に身内だけで供養をするつもりです。 私の夫がどうしても仕事で出席できないため、私1人で行くつもりです。 この場合、ご霊前など用意するべきなのでしょうか。 今までお葬式、49日など兄たちと一緒にやっている感覚でそういったことはしていませんでした。 私の立場がわからず、困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 初盆について

    今年彼(婚約者)の祖母の初盆があります。 祖母の家(地方の田舎)で親類で行う初盆の供養に 参加することになりました。 その際、お供えの品物(水羊羹やゼリーなど)を持参しようと考えていますが、 品物よりもお金を包んだ方が良いでしょうか? また、それとは別に手土産等も用意した方がよいでしょうか。 彼の家族以外の親類に初めて会う機会でもあります。 他に気をつける事などがあれば、アドバイスをいただけ ますでしょうか。 同じような立場の人も周りにおらず困っています。 よろしくお願いします。

  • 初盆のお返しの品

    主人の兄から 私の母の初盆に 香典とお供え物を頂きました。 義兄宅には 義両親のお位牌があります。 お返しの品に お仏壇に使うロウソクや線香の詰め合わせなどは 失礼でしょうか? 8月には 恒例で義兄弟の集まりがあるので 手土産に ドレッシングの詰め合わせを用意してます。 初盆のお返しは 別になるので 重なる用な品は 相手も必要としないか?と。 私達の地域では タオルケットなど 残るものも 頂いていた気がします? アドバイスお願いします。

  • 12歳の娘につめたく当たってしまいます

     初めて質問します。  現在、結婚13年目で、12歳の娘がいます。 いろいろな事情が重なり、完全な家庭内別居中です。9ヶ月ほど主人とは会話どころか、何度か家の中ですれ違った程度です。 9ヶ月前に、離婚について話し合ったときに、主人からは別れたくないと言われましたが、今まで話し合うこともなく現在に至っています。  娘が6年生なので、私の両親からも卒業まで離婚はがまんするように言われ(実家が県外のため、離婚、別居となると転校するため)主に、私が娘の世話はしていますが、娘は非常に父親になついています。  別居理由は非常に複雑なため書きませんが、もう憎んでいるぐらいの気持ちです。早く別れたいです。  もんだいはここなんですが、主人になついている娘に、冷たく当たってしまうときがあります。 娘からは、引越しはいやなので私だけ実家に帰っていいと言われていることもあってか、休みの日など一日中父親と過ごした後に、ご飯は?などと言われると、「パパにしてもらえばいいでしょう」と言って食事の用意をしないこともあります。 父親になついてる娘がとても嫌になってしまうのです。  今、主人は夜間の仕事をしているため、娘を置いて家を出ることができません。主人は娘の親権のことで離婚を拒んでいるとおもいます。 しかし、私は早く主人と別れたく、娘にもついて来ないと言われた今、何のために今の生活を続けているのか分からなくなってしまいます。 そして、娘に冷たく当たってしまう自分が嫌でたまりません。  娘の親権はもうあきらめているというか、私に復縁する気持ちが全然ないので、娘の希望どうりにしたいと思っています。  おそらく、娘が卒業する3月ごろにはなんらかの答えがでていると思いますが、親の離婚問題だけでもかなり辛い思いをしている娘に、冷たく当たってしまう私はどうすればいいのでしょうか?  主人とは完全に終わっています。今後娘にどう接していけばいいのかみなさまのご意見を聞かせてください。

  • 再婚相手と娘がうまくいきません。

    再婚相手と娘がうまくいきません。 今の主人と3年お付き合いをして、今年子供を連れて再婚しました。 主人は31歳、私は40歳、娘18歳、息子17歳・13歳です。 彼とお付き合いする前に5年半程、子供達も含め別の彼と半同棲をして暮らしていました。 娘が小学校3年生でした。中学3年の半ばまでその彼が父親代わりのようで、子供達ともうまくいっていました。 その彼とは金銭的なトラブルとルーズな性格が合わない為、別れる事にしたのですが、子供達にとってはとても良い人でした。 今の主人はとても温厚で、手厳しいところもありますが(特に礼儀や挨拶)子供達の事を本当に大切に思ってくれています。 息子達とは多少いざこざあっても、それなりにうまくいっているのですが…。 娘はどうしても、私の前の彼に対するお父さんの気持ちと今の主人との事がうまく整理が付かず、どちらかと言うと主人をうとましく思う事の方が多いようです。 なので、家庭でもろくに挨拶もしません。 挨拶は好きでも嫌いでも常識として行うものだと言い聞かせてもあまり改善されません。 前の彼との生活が子供達の心の中にも残っているのは分かっていて、それは私自身の責任だという事も分かっています。 娘が整理が付かず、受け入れができない事も理解はできます。 けれど、子供達の為にと新築も建て、仕事も一生懸命頑張っている主人を見ると、なんとかうまくやっていって欲しいと願うばかりです。 先日、大学に合格し、入学金と学費を近日中に振り込まなくてはなりません。 奨学金を借りるとは言え、立て替えて130万円の支払いがあります。 主人の貯蓄(共有財産かもしれませんが)から支払う予定です。 それを、娘から直接頼むように伝えてはあるのですが、未だ主人には話していないようです。 娘も「母親が選んだ相手だから、悪い人じゃない事も分かってる。だけど、(前の彼への)気持ちが整理できていない。どんな形で終ったのか知らないけど、私にとっては父親代わりだったから。(主人に対しては)まだマイナススタートだから。父親父親って焦られても余計うとましく思う。」と…。 大学の方の支払いもあるので、心配をしています。 子供達にとっては「親の身勝手で振り回されている」としか思えないのかもしれません。 真剣に悩んでいます。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 主人の父親の再婚相手の方と二人で、私の先祖のお墓参りに行くのですが、何

    主人の父親の再婚相手の方と二人で、私の先祖のお墓参りに行くのですが、何か気を付ける事などアドバイスを下さい! 例えば再婚相手の方のお茶を用意しておくなど… よろしくお願いします!

  • 初盆の服装

    来週初盆の法要で九州に行きます。 主人は長男で葬儀では喪主でしたが関西に住んでるため次男夫婦に 亡くなった義父の家に住んでもらいそこに仏壇を置き法要なども そこでやっていますが 今回初盆の法要【お坊さんに来てもらいその後 御伽(食事)】の際最初は喪服でと言われていたのですが地味めな服でと言われ困っています。 主人はスラックスなどは全く履かずジーンズしかない為1日だけなので 喪服のズボンにワイシャツで過ごさせて平気でしょうか? 私も喪服の予定だったので喪服のワンピース(半袖)でいるか白いブラウスと黒のスカートを用意した方がいいかで悩んでいます。 身内だけでの予定ですが土地柄なのかそれが当たり前なのかわかりませんが49日の法要も100日法要も招待していない人が突然会食の途中でやってきて飲んで食べてで帰っていくような人が大勢居たので名前だけでも喪主の主人とその嫁(私)はきちんとした格好をした方が良いかもと 質問しました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWにつなげた電話機が受信・着信できません。どうすればよいでしょうか。
  • MFC-L5755DWと電話機を接続したが、受信・着信ができない状況です。対処方法を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-L5755DWに接続した電話機で受信・着信ができません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう