• ベストアンサー

「一気読み間違いなし!」と書かれた本にしおり

「一気読み間違いなし!」と書かれた本にしおり 先日、本屋に行ったら、ある出版社の文庫本の帯に「一気読み間違いなし!」と書かれていました。 その本を手に取ってみたら、何としおりが添えられていた…。 これ一体どういうこと!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.2

読みたくても電車が到着しちゃうとか、 始業時間とかありますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 こんばんは。  文庫本の出版は、数ある中でもちょっとした差別化をすることで、読者サービスを行い、出版社のやその文庫本のイメージアップ、や話題性を出そうとした努力の一つの形です。  どのようなしおりか分かりませんが、センスの良いしおりは他の本でも使えると思いますので、出版社も本がなかなか売れない時代の工夫の一つだと思いますがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kn-coro
  • ベストアンサー率25% (49/192)
回答No.1

いくら一気読みとはいえ、途中でトイレに行きたくなることもあるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本のしおり

    講談社文庫のしおりは、粋ですよね。 講談社文庫のしおりのいくつかには、「つづく」って文字が印刷されてるんですよ。 今まで、単に本に付いていたとしても、絵だけでしたが、この「つづく」には、ユーモアを感じました。 皆さんは、好きなしおり、気に入っている、おもしろいしおりはありますか? 基本、本に付いているもので、お願いします。 有料のものは、有料だったと書いてくださいね。

  • 問屋は予約された本が在庫なしの場合、出版社に問い合わせることはしないのか

    本屋でメディアファクトリーという会社の本を予約しました。 数日後、注文した本屋で「問屋に在庫がなく、出版社でも絶版のような状態みたいです」と言われました。 私は「本当に絶版なの?まだ関連物は出回っているのに」とメディアファクトリーにその本が本当に絶版なのか聞いてみました。 すると、やはりまだ在庫ありとのことでした。 本屋に電話してそのことを伝えると、「では、もう一度注文しておきます」と言われました。「絶版とされたのは本屋が問い合わせた時は在庫がなく、その後生産したからだと思われる」と電話に出た店員さんが言っていました。 そして、直接本屋に行ったときに別の店員さんに聞いてみると、「詳しいことはわからないが、問屋になければ入ってこない」と言われました。 問屋は在庫がない場合、出版社に問い合わせず本屋に「在庫なし。絶版かもしれない」と伝えるんですか? また「在庫なし」などと言われたら、この本を手に入れるには本屋を変えるしかないのでしょうか?

  • 本の扱い方

    皆さんは文庫本を買ったらどうしますか? 1)帯は捨てますか? 2)中の広告は捨てますか? 3)ブックカバーは全ての本にしてもらいますか? 4)しおりは使ったら元の位置に挟み直しますか? 1)と2)はNoです。本の一部って感じがして捨てられません。 3)本が汚れたりするのが気になるのでしていただきます。 4)Yesです。

  • 本の間違い 指摘しますか

    私はゲームが好きでよくやるのですが たまに攻略本に書いてる事が、実際と違うことがあります 皆さんが私の立場なら、出版社に これ違うよって ハガキ、電話、メールで自分の名前などを明かして 指摘しますか? 私はハガキでやりましたが2回ほどシカトされました 間違えの部分は私が正しいと確信してます 別に謝罪や謝礼が欲しいとかでは無く 出版社として 書いてる事の間違いって いかがなものか思いました ゲームの攻略本に限らず 読んでる本の書いてる事の間違え、ミスなど 皆さんは出版社に指摘しますか?

  • 本のタイトルが分かりません。

    本屋さんで見かけた、小説のタイトルを忘れてしまいました。 といっても、内容を覚えているわけじゃなくて 本の帯に惹かれただけなのですが・・・。 ・小説 ・文庫 ・サスペンス(?) ・「だって僕は悪くないもん」「僕のせいじゃない」  といった文句が、本の帯に書かれていた ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。 別の日に行ったらもう無くなってしまっていて・・・。

  • 変わった?拡大鏡つきしおり

    先日、友人が面白いしおりを本にはさんでました。 聞けば数年前どこかのホテルに宿泊したとき購入したとのこと。見たところ普通のしおりなのですが、透きとおっていて、上には押し花のようなのが、そして下が何と拡大鏡になっているのです。時々信じられないくらい細かな文字を見なければならないときがあります。このようなしおりを手に入れられるところ教えて頂きたいのですが。

  • ラノベのしおりについて

    ライトノベルにしおりについて教えて下さい。 オークションサイトなどを見ていると、しおりを出品している出品者がいますが、このしおりはどこで手に入るのでしょうか? 今回「狼と香辛料」を購入しましたが、帯の他に同封物はありませんでした。この「しおり」は書籍とは別にイベントなどで配布されたものなのでしょうか? 前から気になっていたのですが、御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 本の帯の有名人の書評について

    こんにちわ、はじめて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 最近家の近くの本屋に行くことが増えたのですが、売場に行って 気になる本を手にとってみると、本の下部に帯状の書評があり、 「ホリエモン推薦!!」とか有名な人の一言が添えられていたり するのを目にします。 あれはどういう仕組みで成り立っているのでしょうか? 本を書いた人や出版社が、書評を書いてもらいたい人の 所に営業に行って本を読んでもらい気にいってもらったら 書いてもらうものなのか、それとも、お金を出して書評を書いて もらうものなのでしょうか? 気になって夜も眠れないので分かる方は回答をよろしくお願いいたします。

  • アマゾンで新品の本を注文したのですが

    帯の色が剥げてて、小口研磨してある本(出版社の注文カード付き)が届きました。 ちょっと高いカラーの本です。 これは返品(交換なし)出来ますか?

  • 本を探しています

    長谷川よし子さんの「めんどうな手間なしのお菓子とぜったい失敗しないパン」発行・・婦人生活社 の本を探しています。出版社が倒産したらしく、どこの本屋さんにもありません。入手方法教えてください

専門家に質問してみよう