• ベストアンサー

こんにちわ。

こんにちわ。 初めて相談箱を利用させていただきます。宜しくお願い致します。 私は今正社員で働いていますが、同じ会社の人(正社員)とお付き合いをさせていただいております。今年の9月末に私がいまの会社をやめ、彼もいまの会社を今年いっぱいで退職し、違う会社へ転職する予定です。二人とも退職した後に、入籍した場合、いまの会社にバレることがありますか?退職し、しばらくしてから入籍すれば、絶対にバレませんか?いまの会社に結婚がバレないように、退職から入籍するまで,、どのぐらいの期間をあけといたほうがよいのでしょうか? ご回答を宜しくお願い致します。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.2

>二人とも退職した後に、入籍した場合、いまの会社にバレることがありますか?退職し、しばらくしてから入籍すれば、絶対にバレませんか? 会社にバレる、の意味合いがよく分かりませんが、人事部にバレるかという意味なら、恐らくバレないです(退職者の個人情報だから)。ただし、会社のひと(同僚等)には、ほぼ確実にバレでしょう。誰かが知って噂になります。 >いまの会社に結婚がバレないように、退職から入籍するまで,、どのぐらいの期間をあけといたほうがよいのでしょうか? これも同じで、人事部にバレないことを期待しているのなら、長く見て1年もあれば十分でしょうが、会社のひとにバレないことを望んでいるのであれば、5年くらいではないでしょうか。

auqa901
質問者

お礼

どちらかというと、会社の人事にバレたくないですね~ やはりそれなりの期間を開けといたほうがよさそうですね~ ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#126151
noname#126151
回答No.1

何も心配しないでいいですよ 社内恋愛ってことでしょ ばれる ばれない 何か心配されることしたのでしょうか 仕事がお互い決まってあれば いつ入籍してもいいでしょうし 両方の親も了解している前提で あなた方二人の共通の知人が仲がよければ 転職されて少し落ち着いたら連名で 手紙をだされてもいいと思いますよ 上司とかには出さないほうがいいです あくまで年代の近い そして口の堅いひとへは そういう形で連絡しておいたほうが 先々の式に呼ぶことも考えてされてみては いかがですか すえながく おしあわせに 

auqa901
質問者

お礼

いまの会社は社内恋愛が禁止なので、 できれば、知られたくないのですが。 そのほかにもいろいろ事情があるので。。。 ご丁寧にご回答下さいまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業中の面接

    今年の4月から契約社員として働いています。 正社員での応募でしたが入社後に契約社員である事がわかりました。やはり正社員として働きたいという考えがあり転職活動をしております。 又、数日中には辞意を伝えるつもりです。 (見習いですので退職までに時間はかからないと思います。) 今回、退職前に面接が決まり会社を休んで受けに行くつもりです。 ですが、面接で現在の状況を正直に話すか誤魔化すか悩んでいます。おそらくどう話すかで採決に影響すると思います。 (現職は短期間のため履歴書に記載しておりません。) 今のところ以下の3つを考えています。 どれを話すのがベストなのでしょう? 1.正直に今の状況を話す。 2.すでに現在の会社を退職していると話す。 3.前々職からの失業期間をアルバイトとして誤魔化す。 (3回転職をしている為、転職回数を増やしたくないのです。) すみませんがよろしくお願いします。  

  • どうするのが良いのか分かりません。

    こんにちは、21歳女です。 私は今正社員で働いています。 私は高卒で働きだしたので来年の4月で丸3年になります。 3年は必ず続けよう、と思っているので4月まではいるつもりでいます。 その後は転職をしようと思っているのですが、、迷っています。 来年の秋ごろに今付き合っている彼と結婚する約束をしています。 と、言う事は転職をすれば結婚準備期間に新入社員をする事になると思うのです。 それって大変な事ですよね? それならば、今の会社にいるのがいいとは思うのですが、今の会社で出会った人との結婚なのでどうしても上司に報告する気になれないのです。(彼はすでに転職しています。) そこで質問です。 1.今の会社を3年ともう少し頑張って7月あたりに退職して、アルバイト等で結婚生活に慣れるまでは繋ぎ、そのあとまた働きに出る、というのは考えとして甘いですか? 2.もし3年経って大変な事を分かった上で転職をした場合、その雇用形態は正社員が良いのでしょうか? 今の私の会社を見ていると、正社員も契約社員も派遣社員も待遇は何も変わらないように思えるのです。 (むしろ契約、派遣社員のほうが良いようにさえ思えます。) これって私の会社だけなのでしょうか? 自分でも甘いのかな、と思います。(特に1) ですが、どうするのが良いのか分からなくて質問させていただきました。 アドバイスお願いします。 (ちなみに彼は、私の仕事に関しては私の好きなようにすれば良い、と言っています。)

  • 転職後の産休・育児休暇など

    現在正社員で努めて4年半経ちます。今年29歳(女)です。 去年入籍し、働き方を変えずに新婚生活をおくっていましたが、 あまりの残業の多さに、家庭を優先すべく、転職を考えています。 正社員で転職できれば嬉しいですが、なければ派遣でと考えています。 ただ、正直なところ、できれば1年以内くらいに赤ちゃんがほしいと思っていました。転職後の急な妊娠は避けるつもりですが、もし万が一できてしまった場合、どのくらい勤めていれば、産休・育休はもらえるのでしょうか。また派遣社員でももらえるのでしょうか。 転職については、もう29歳なので、正社員は半ばあきらめていて、派遣でもいいかな、とも思うのですが、「正社員で4年以上働いてきて、辞めるのはもったいない。」という人もいます。 「子供ができるまで今の会社にいて産休をとれば?」といわれますが、今のハードワーク(深夜、タクシーはざら)では、子供ができても安心できません。(多少は働き方は考慮されると思いますが) それに、産休をとって復帰したいと思える会社でもないので、転職をしたいな、と思っています。 それでも、お子さんを生んで働くママさんたちは、正社員でいたほうが良いと思いますか?正社員でいるメリットとして、将来の雇用が期間限定でないことがあげられると思いますが、それ以外に「保障」などの違いもかなりあるのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 もちろんできるだけ転職後の会社にも迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 面接での答え方について

    前々職を昨年11月いっぱいで退職し今年4月から別の会社で働いていました。 ところが正社員での応募だったのですが、内定後に契約社員であると言われましたやはり正社員として働きたいと考え6月中旬で退職しました。 3ヶ月未満という事もあり履歴書には書いていません。 面接時に正直に話すべきなのでしょうか? それとも上手く誤魔化すべきなのでしょうか? 転職回数が多いこともありどう答えるか迷っています。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 転職活動

    今正社員六年目の高卒24歳です。店舗運営の仕事をしてます。事情があり会社を辞めて派遣をしながら転職活動しようと思います。 派遣をしてしまうと正社員で転職無理かな?

  • 退職願と雇用形態の変更

    教えてください! いろいろ事情があって8月いっぱいで仕事を退職したいと思っています。今正社員でたくさんの仕事を担当しているので、引き継ぎ期間を考えるとどうしても1ヶ月半以上はかかりそうなので、6月末に「8月末日で退職したい」という退職願を提出しようと思っています。 この場合、会社にもしも「7月は正社員契約。8月はパートで」と言われたら従わなくてはいけないのでしょうか? また、7月末で解雇という事も考えられますか? 残りのスタッフの事を考えると、出来るだけ早めに申し出て、スタッフを補充してもらい引き継ぎをしたいのですが、毎年7月末にボーナスが出るので、ボーナスを先延ばしにされ、先に解雇されるんじゃないか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険について

    こんばんは。 雇用保険について教えて下さい。 今年いっぱいで12年間勤めた会社(正社員)を辞めて 、他の会社に転職しようと思っています。 次の会社が紹介予定派遣で4ヶ月の試用期間後に正社員となります。 その間の4ヶ月の雇用保険がかけられないのですが、何か不利になるようなことがありますでしょうか? 専門家の方、よろしかったら教えてください。

  • 社会保険から、正社員か契約社員かばれますか?

    この度、配偶者の転職(県外のため引越を伴う)のため、正社員として働いている会社を退職することとなりました。 実は私が現在、正社員として働いている会社には、転職したばかりで約半年間しか勤務しておりません。 私自身は、現在働いている会社を退社して引越しても、新しい土地で正社員として働きたいと考えております。 知人に退職理由が配偶者の引越しを伴う転職だとしても、半年での退職なため、職探しが不安だと相談したところ、 試用期間中(入社して3か月以内)に配偶者の転職の可能性が出てきたため、会社に相談して正社員ではなく契約社員として働くこととなり、任期満了で退職したことにしたらと言われました。 そこで質問です。 ・正社員ではなく契約社員として働いたことにするのは、やはりまずいでしょうか? ・現在働いている会社では社会保険に加入しているのですが、社会保険から正社員か契約社員か分かってしまうのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 契約途中の退職による損害賠償?

    今週初めより派遣で就業開始しました。 ところが、就業開始後1週間に、正社員の内定が出てしまいました。 派遣の契約期間は2ヶ月で、最初1~2週間は社員からの研修期間です。 業務内容は、社員のサポートで引継ぎなどはありません。 就業したばかりで申し訳ないですが、是非正社員に転職したいです。 正社員の内定を頂いた会社は、出来れば7月1日より入社してくれと言われています。 となると、派遣の契約期間を満了せず退職をお願いすることになります。 派遣会社の就業規則には、「やむを得ない理由による契約途中の退職は2週間前に申し出ること」とあります。 正社員で内定を頂いた会社に事情を説明し、2週間後の入社に引き伸ばしてもらうとして、派遣を退職したいです(身勝手なことは重々承知しております)。 そこで教えてください。 ・正社員への転職は「やむを得ない理由」に該当するのか? ・正社員への転職を理由に契約途中に退職することにより、損害賠償が発生するのか?(派遣先では、新品の作業着などを支給されました) 以上、宜しくお願いいたします。

  • どんどん人が辞める会社

    私は新入社員で、製造関係の仕事をしています。現在の社員総数は出向者を含めて98人です。この会社は子会社で、今年の3月から8月までの間に既に正社員が6人退職しています。辞めた人の退職理由はほとんどが給料面です。 1年も経たない間に正社員が6人退職しているような会社は、もう会社としてお終いですか?転職も今のうちに視野に入れるべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 詳細なエラーメッセージが表示されている場合には、それを確認してください。
  • エンコーダーの掃除では解決しない場合、修理が必要になるかもしれません。
  • 修理の費用については、メーカーや修理業者に問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう