• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再婚妻です。夫の連れ子中1の息子について悩んでいます。どうも、夫が貯金)

再婚妻の悩み:夫の連れ子中1の息子が貯金を抜いている

elmochinの回答

  • elmochin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちわ 私は再婚の経験もないし、自分の子供もまだ小学生なのでいいアドバイスはできませんが 貯金箱なくしてしまったらどうですか? 疑ってしまうのもよくないし、実際にやっていたとしても疑われるのっていやだと思うんですよね。 だったら貯金箱を本当に取り出せないものにするか無くしちゃえば一つ悩みは解消するのかなって おもいます。 でも、質問者さんの回答を読んでいると自分の子供ではなく『連れ子』とゆう思いが強く そうゆうのも相手に伝わってしまっているのではないかなって思います。 実際に思春期の子と向き合うのって大変だと思いますが、今はあなたがお母さんなのですから 逃げることなくこどもに愛情を注いであげてくれたらいいなって思います。 がんばってくださいね

noname#132956
質問者

お礼

>貯金箱なくしてしまったらどうですか? 夫の黙認上なくせません。かえって「何でだ?泥棒でもいるっていうのか?」とキレられ、言った私が悪者になります。 >でも、質問者さんの回答を読んでいると自分の子供ではなく『連れ子』とゆう思いが強く そうゆうのも相手に伝わってしまっているのではないかなって思います。 ごめんなさい、連れ子、というのはわかりやすい・説明しやすいのでそのような言葉を使わせて頂いています。 まあ、グチになりますけど、彼の兄は未だに私の事を「おばちゃん」と呼びます。再婚して何年もたっているのに、おかしいです。父親の鶴の一声で直せるものだったのに、直そうとしない夫、そんな家族なんです。 彼の兄は家族の中で「エラいさん」に育ってしまいました。やりたい放題、、夫の給料で食べさせてもらってるありがたみなんてわかってないようです。他のきょうだいは、彼のそのオレ様言葉を聞いた時、立腹していましたけど。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻の貯金に期待する夫

    いつもお世話になっております。 何回か、関連した内容の質問をさせていただいている http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4812929.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4821065.html のですが、今回また相談させてください。 貯金に対する夫の感覚というような内容の相談です。 先日、車を購入しました。古い車は夫が独身時代に買ったもので、 10年乗ったということ、 車検が近いのでその前に買い換えた方が得だと言うこと、 たまたま良い条件の新古車があった、 というのが購入した理由です。 購入代金は、現金で181万払いました。 お互い独身時代に貯めたお金から、 夫:1万(手付金)+99万=100万 私:81万 払いました。夫の提案でそうなりました。 私は独身時代の貯金に手をつけたくなかったし、 夫も結婚前に「独身時代に貯めた金はお互いのものってことでいいよね?」と言っていたので、 夫が「購入代金どうするー?」と言ってきたときも、「どうしようかねぇ」と言って逃げていました。 夫が欲しいと言っていて、夫しか運転しない車(私は免許持っていません)です。 太っ腹に、夫が独身時代に貯めたお金から全額出してくれるといいなと思っていました。 が、結局は上記のようになってしまいました(結婚前に車購入のことで大喧嘩した際「たまたま俺が免許もって運転できるだけなのに、車のことで俺ばかり負担するのはおかしい!」と激昂されたことがある為)。 月々の給料から数万円ずつ返してもらうということになっていますが、 そうなったせいで、私が月々使えるお小遣い的なものがなくなってしまいました。 それなのに、今度は家を購入するときの代金も私の貯金を期待しているようです。私は、社会人を8年やりましたが、その半分以上を派遣社員という形態で働いていた為、そんなに貯金はありません。 上記に貼らせていただいたURLからも解るように、結婚資金もほぼ折半でしたし。 夫には「私は派遣で働いていたのが長いから貯金もうそんなにないよ」 と言ったところ、「え、そうなの!?」という反応でした・・・ 80万貸してしまったので、実際130万くらいしかありません。 月々のお小遣いも殆どない状況ですので、その貯金を切り崩して欲しいものを買ったりという状況です。 また、先日住民税のお知らせが来て、17万弱くらい支払わねばならないのですが、それを夫にいったところ、働いていたときの給与を基本に計算されたものなんだから、私が独身時代の貯金から自分で払って当然、という態度でした。 夫が妻の貯金をあてにすることはよくあることですか? また、働いていたときの給与を基本とした税金は自分の貯金から払うのが当然ですか? 因みに、我が家の収入は手取りで29万くらい、ギリギリです。 また、来年には第一子が誕生予定です。 夫は子供は二人欲しいと言っていますが、やりくりできるのか不安です。

  • 夫が無断で定期貯金を引き出しています

    結婚9年目の夫婦、小学校低学年の子どもが一人います。 最近夫が、結婚後貯めていた定額貯金を無断で引き出していることに気づき、 ショックを受けています。ここ2~3カ月で数回、総額100万を超えています。 通帳は夫の名義で、印鑑も夫が持っています。 どう切り出そうか悩んでいる間に、昨日もわたしの鞄から黙って通帳を持ち出 し、数十万引き出し、何食わぬ顔をして通帳を戻してありました。 普段は家事を手伝ってくれたり、子どもの面倒もよく見てくれて、よき夫よき父 親なだけに、信じられない想いです。 夫は現在無職で失業手当も切れ、貯金を切り崩して生活しているため、 なるべく切りつめて生活しています。 子どももシルバーウィークにも何処にも連れて行ってやれず、外食さえままな らない、欲しい物も買ってあげられないという時に、一人でそんな大金を何に 使っているのかと情けなくて涙が出てきます。 きちんと話し合わなければと思うのですが、以前お金の事で話し合おうとして 逆ギレされてからは、あたらずさわらず、わたしも一旦話し始めると、 感情的に問い詰めるような言い方になってしまいそうです。 どうしたら冷静に話し合えますか? 第三者を交えた方がよいのでしょうか? どのように話を進めるのが賢明ですか? 皆様の客観的なご意見をよろしくお願いいたします。

  • 自動でお金を数えてくれる貯金箱

    家計簿をつけようと思うのですが、財布の中にある小銭を数えるのが面倒です。 そこで思い出すのが、随分前にスーパージョッキーで照会していた「自動でお金を数えてくれる貯金箱」です。 同じようなものが、どこかで手に入らないでしょうか? 別に貯金箱でなくてもいいのですが、要は小銭を数える家庭用の機械(というか玩具)です。

  • 夫が無断で貯金を使っているようです

    結婚5年目、夫36歳、子供一人おります。夫は車が趣味で、ガレージにおきっぱなしの車に色々と手を加えたりしているみたいです。最近はオークションで買った車のパーツが次々と宅急便で送られてきます。一つ一つは高いものでないにしても、毎月の小遣いでどうやってやりくりしているのかなぁ?と前々から不思議に思っていました。 先日夫のかばんが開いていて、中から財形お支払いという紙が見えていたのですが、どうやら会社の貯金をかってにおろしているみたいなのです。このときは25万円でしたが、ほかにもあるかもしれません。。。 追求すればいいのですが、下手に切り出すと喧嘩になりそうで、こういう場合はどういう風に話をすればいいのか、良い方法を教えていただきたく思います。 ちなみに、月々のお小遣いは4~5万円、ボーナスで10万円渡してます。これから家も買わないといけないし、子供も大きくなってきてお金が必要になってくるのに、趣味だとはいえ乗らない車に貯金をくずしてまでかけるお金はないのです。。。ご意見聞かせてください。

  • 夫の連れ子(結婚後、引き取り)

    とても長文になります。 夫38 私25 共働き 交際してから4年 結婚して今年で3年になります。2歳の実子と夫の連れ子が小学6年生です。 結婚した当初、夫と前妻の子供(娘、当時小学3年生)は前妻が引き取り、子育てをしておりました。(前妻はマイスリー?睡眠薬を過剰摂取やらご飯を作らないやらみたいな方です。) 実子が生まれ半年経った頃、前妻が亡くなった。との知らせがあり死因は体が大きかったためによる無呼吸症候群だったらしいです。娘は隣で寝ており朝起きたら横で亡くなっていたと言う形。 その時電話をかけたのは夫ではなく夫の弟の妻にかけたみたいで理由はパパにかかるって頭はなかった。と夫が娘に言われ、その言葉にとてもショックを受けておりました。 その後祖母のお家に引き取られ小学四年生の間はそこで暮らしました。娘から見る祖父と祖母さんは離婚されており祖母さんは再婚し、祖父は前妻と一緒に暮らしておりましたが他界されております。ちなみに前妻の兄も自殺しております。なので娘の母方身内は祖母(バツ3)のみとなります。 引き取られて生活する上で冷たくされたりしたみたいで生活する上で制限が多かった(今となっては冷たくされる理由もわかります) そんな話を次5年生になる年のお正月に我が家に 泊まりに来て楽しかったのか、ここに住みたい!と夫と私の前で言われました。少し考えさせて欲しい…と思いましたが夫は元から引き取りたかった事もありノリノリでした。ですがその時には1歳になる実子もおり、そんな簡単な話ではないのですが場の状況的に、考えさせてと言えず引き取ることになりました。 祖母に冷たくされた…さぞ可哀想に。と思っていたものの生活する上で言葉にするのは少し難しいのですが祖母さんの気持ちが段々とわかるようになりました。 小学五年生となると反抗期に入りますが たとえ反抗期とは言え、嘘はつくわ些細ではあるが夫にも私にも怒られたのに3日も4日も繰り返すこれを一年続け今は小学六年生。(外ではいい子だよね…と褒められますが) いくら怒っても反省しなければ ケロっとして話しかけて来て、ご飯はおかわり(別にいいのですが私の幼少期などは怒られた時なんて食欲なかっですしその余裕がなかったです笑) 反省の色一切なしなのです。 実子の2歳の娘は癇癪持ち…今はイヤイヤ期 連れ子の6年生は何度も同じことを言わせる その場限りの謝罪。挙げ句の果てに友達とのLINEにママはだって残業やったー!ママは0時でパパは出張言ってて欲しい!色々手伝ってんだから文句言わないでほしい!(やってくれた時は褒めますし、前に怒った時にお手伝いなんかしなくていいから言われたことをまず気をつけてくれよ。と私が言っても尚、自主的にお手伝いしてます。) など何様なんだ!!となってしまい 何でそんなこと言われてまで養育しなきゃならないんだ?私がここにおいでよ!住みなよ!と言ったわけじゃないのに。となり それについてはもういい加減にしろ! そんなこと言われる筋合いはない!! もう勝手にしろ!自分のことは自分でやれ! と叱り、勝手にしろ勝手に遊びにいけ=勝手にしてはいけないと本人は自覚があるのに、娘の友達に頼んでまで私にLINEし、遊んでいいか?と確認をとる 反省しなきゃいけないとわかってたけど遊びたいが勝ってしまったと言れる。 もう知らない!と口を聞かなかったのですが それをしたがために、学校で暗かったらしく 担任の先生に呼び出され校長先生交、何があったのかの話し合い、こうでもしないと自分で反省して謝りません。何度も謝って許してもらおうと言う誠意は一切この子にはありません。 仕事で疲れて帰ってきて叱ってまた繰り返されて 挙句にこう言われ、もうずっとループです。 怒らないなんて私には無理で。 気にしなければいいも綺麗事で冷たくなってしまいます。むしろ嫌だと言ってることを繰り返されてしまうと正直嫌いになってしまってる自分もいて、そんな自分が憎くて憎くて そんな日々に飽き飽きして自然と涙が出るようになり頭を掻きむしったりずっと何かを食べてたり もう能天気で明るいだけが取り柄だった私がどこに行ってしまったんだろう。と言う日々です 仕事が生き甲斐。仕事が息抜きになってます。 実子にもいい環境とはとても思えません。 しかしまだ私も25歳。怒りの沸点も早い 25歳と12歳、姉妹でもおかしくない年齢 どうしても可愛いと思えない自分がいます お手伝いもしてくれてとても助かってます。 でもお手伝いよりも、やめてと言われたことくらいやめてくれよ。になってしまっています そんな中数日前、3日間同じことで夫に注意されてたのに4日目また私に同じことで怒られてる最中に、、怒られてるのに(内容的になんて言われてたか思い出せ!と言った時)寝てしまうと言うことが起き、もう私もプチンと糸が切れてしまい 馬鹿馬鹿しい。私たちの顔色伺うくらいなら何回も言われてるなら怒られる前に気をつけたらいいのに!!!!と思ってしまい 実子も初めての母親で手探り。継母としても手探りでもう精神的に疲れてしまってこれは甘えなのですかね…何度言っても反省してくれない時はどうすればよいですかね… 私の母に相談するも、子供がいる人と結婚したんだから引き取る事もあるかもしれないと予想ついただろ!もう気にしなければいいんじゃない?養子縁組してないんだから!と言われましたが毎日生活となると綺麗事にしかすぎませんし 夫の両親も一度も何も心配の声もかけてくれません。 夫は6人兄弟で妹が29歳。妹よりも年下な私。 夫の両親も私と逆でお義母さんの子供2人を連れた再婚、お義父さんの子供は夫含め4人です。 立場は逆でも引き取るとなったらわかるでしょうし、少しでも反抗期とわかってるんだから 大丈夫?悩んでることない?と声をかけてくれるだけでも救われたかな。と思ってしまう 私は甘ったれですね… まあ結婚当初、何かの話でお義父さんに お前も家族だっけか〜ごめんごめん。と言われ 夫はその場にいませんでしたが庇ってくれる人 なんか居ない人達なので、、、そんなこと考えてくれませんよね。今となって連れ子を引き取ってから私の名前すら呼んでくれなかったのに 手のひらを返したように○○ちゃん!!と呼ぶ ようにはなりましたが特に義母。妹さんもこっちから相談すれば話は聞いてくれますがね。 こんな私は母親失格なのはわかってます。ですが もう家に帰るのが苦痛、夜寝る時は最近はいなくなりたいと思うようになりました。 実子の寝顔を見て、何度もこんな弱いママで こんな怒ってばっかなママでごめんね。 こんなママになりたかったんじゃないと 携帯の日記にも実子に対しごめんねと募るばかりです。しばらく実家に帰ろうかと思いましたが仕事がありますし実家にも迷惑がかかるのでできません。 引き取る覚悟が甘いと言われてしまえば ごもっともです。けど前妻にも祖父にも甘やかされて育ち(夫と前妻は別居が長く娘に会ったら会ったで夫は叱り、それを見た祖父は可哀想と甘やかす)。祖母には怒られるよりも何もしなくていい=怒られるほど興味関心がない関わらない環境。 まだ夫を好きな気持ちもあります。下の子からお父さんを奪ってはいけないと歯を食いしばっている状況です。 結構前に貴方が私の様子を見て声をかけないと支えになってくれないと持たない…私はそこまで強くない!と訴えた事があり、そこから夫も事あるごとに、ごめんね。俺から話すよと言ってくれるようにはなりましたが… こんな長々と愚痴のような相談文を 読んでくれた方ががいるなら 感謝しかありません。 ご指導アドバイスのほどよろしくお願い致します。 (精神科などは気が進まないです…理由としてストレスで暴飲暴食の上体重が増え続け、精神安定剤などは余計に太ると聞いて気がすすみません)

  • 食品に異物・洗剤・腐敗物等を入れる夫の連れ子

    再婚妻です。最近自宅の食品に異物・洗剤・腐敗物等が混入されているような感じが頻繁にあります。髪の毛・小石、妙に洗剤の匂い、微妙な生ゴミ臭、、夫の連れ子高校生二人の仕業と思います。 過去にはなかった事、、ここ半年位おかしいです。時々妙に下痢したり、、実際4歳の妹がO157系の食中毒にかかりました。ちなみに私は食物科出身で食品衛生は学んでおり、気をつけています。冷蔵庫は最新のものに買い替えています。作ってすぐ食べる・冷凍の他、他の家族を守るための対策をお教え下さい。二人ともちょっと目を離したすき万引きなみの素早さで混入していると思われます。 度が過ぎた場合、原因が立証できれば犯罪として訴えれますか。立証する方法、腐敗の見分け方、、異物混入対策のページがあればお教え下さい。 深刻です、、宜しくお願いします。

  • 夫の隠し貯金口座(長文です)

    夫の隠し貯金口座を発見してしまいました。 半分愚痴になってしまいますが、 良かったらご意見下さい。 結婚して1年半です。 今朝、掃除をしていて、夫の隠し貯金口座の通帳を発見してしまいました。 (大掃除で一気に全てを掃除するのは大変なので、ちょっとずつ普段は手をつけない所を掃除していたのです) 300万円ほどありました。 夫とは、結婚の前にお互いの貯金をはっきりさせようということで、全て見せ合いました。(見せ合おうと提案をしてきたのは夫の方からです)今も月々の口座の残高をお互いに見せ合って、毎月の収支を二人で共有して管理してます。 私も、本当は結婚前に何かあったときのために100万円くらいは別口座に移しておこうかと考えてました。 でも、夫の「隠し事はせずにお互いに何でも言い合える家庭にしていきたい」という言葉を信じてしまったのです。「何でも言いたいことは言って欲しい」と。「何かあれば二人で考えて乗り越えていきたい」と。 結婚前のお互いの貯金は、法律上はそれぞれのものだとは理解してます。 でも、夫は、入籍の1ヶ月前に、200万円をわざわざ、メイン(私に開示している口座)から、今回発見した隠し口座に移していたのです。(隠し口座にはもともと100万円入っていて、合わせて300万円になります) こんなことするくらいなら、最初から結婚前の貯金は大まかな金額だけ開示するにとどめて、結婚してからの貯金を二人で管理していこう、としてくれた方が良かったです。 夫を信じ、私だけ全てを見せて、本当に馬鹿みたいだと悲しくなりました。夫は自分だけ全てを把握していて、何かあっても困らないようにこっそり300万円を隠し持っていたのかと… その300万円がなくても、夫はそれなりに貯金していました。私もそれなりに貯金していました。二人ともお金には堅実で、夫も私が金遣いが荒いわけでなく、あればあるだけ使ってしまうわけでもないと分かっているので、そういう意味で隠されていたのではないです。 普段の夫は信じられる人柄だと思ってました。何でも相談してくれるし、私が嫌だとハッキリ言えば、悪かったときちんと謝ってくれる…でも、今回の件で、これからも信じて良いのか分からなくなりました。口では調子のいいことを言って私を信じるだけ信じさせて、他にも隠し事があるのではないかと… 夫婦に多少の隠し事はつきものかもしれません。でも、さすがに300万円は私のなかでは多少では済みません。。 結婚した時はもしもの時のために隠し口座を作っただけで、今さら言い出せないし…くらいのことかもしれません。私の考えすぎだと思って、見なかったことにして、その代わり、私もへそくりを作るか。 もしくは、喧嘩になっても、今の気持ちをそのまま伝えるか。 皆さまなら、どうしますか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 離婚するにあたって、息子名義の貯金について・・・

    、現在、暴力をふるう夫と調停中です。4歳になる息子が一人います。 主人は自分に使うお金にいとめはつけないのですが、私や息子にかかるお金をとてもケチります。 結婚中もはじめ主人が家計を管理していたのを、私が管理するとなったとたん、通帳をあづかるにも泥棒よばわりされたり、給料明細も私に渡すのを嫌がりました。 息子が1歳の誕生日に、息子名義の貯金通帳をつくり、誕生祝いやお爺ちゃん・お婆ちゃんからもらったお小遣いまで、できる限りこの通帳につんできたのですが…夫と離婚となった場合この通帳は、息子をひきとる私が預かっていいのでしょうか? それとも、主人に半分返さなければならないのでしょうか? 主人がケチなのは前々からのことでしたので、夫の給料から息子に貯金したと思われて暴力を受けたり、とりあげられたりっということがあるのではないかと、もらった人の名前と何でもらったか(お年玉など)は全部通帳に書いてあります。 ただ、主人と話をして誕生日の時とボーナスの時には家計から息子の通帳に貯金したものもあります。 このような場合はどうなるのでしょうか? どうか回答宜しくお願い致します。

  • 妻の貯金、生活について

    4月に入籍したばかりの夫婦です。 以前にも生活費の事で質問しましたが、新たな質問です。 現在私は妊娠7カ月、働いていません。 夫の収入だけで生活していますが、携帯代、車の保険代、共済代、病院代等自分にかかるものは自分の貯金から出しています。 結婚前に、出来れば出産ぎりぎりまで働いて自分の分は自分で出すと言ったからです。 しかし、仕事は見つからず結局専業主婦です。 減っていく貯金が怖くて、出来れば主人のお給料からと思っていますが、震災の影響もあり私の分まで払えないようです。 主人のお給料は恐らく平均して手取り16万前後。4月は半分程度だったようで、まだ以前のようには貰えていないようです。 毎月のお金は主人が管理しており、私は食費2万、雑費1万円を主人からもらいやりくりしています。 そのほかのお金の流れがどうなっているのかよくわかりません。 やりくり出来てればいいのですが、今月水道代が払えず雑費から出しました。 昨日、出掛けて帰って来た後に、ガス代が足りなくなったと言っていました。 それで、昨日と今朝、主人と喧嘩をしました。 本日仕事が休みなので、一人で出掛けたいと。 今の家のお金がどうなっているのかわからないので、毎月のお金の管理を私がしたいと言いましたが、なかなか譲りません。 なので、家賃、光熱費、食費、雑費代を、毎月定額私が受け取るようにして、余ったら貯金するようにしたいと提案しました。 家の貯金もないし、子どもにかかる服やチャイルドシートなども買えるかどうかという生活なので 。 頑張って光熱費を抑えて食費も抑えても、その浮いた分がどうなったのかわからないのは嫌だし、頑張った成果を見たいというのもあります。 支払いを全てして、余るお金が殆どないのであれば、出掛ける事も控えなければいけません。 なので、私も知っておきたいのです。 結局話が別の方に流れ、その話は決定なのかわかりません。 そして今朝、主人が出掛けたいと言うので、じゃあ私も出掛けると言いました。 どこに行くのか聞かれたので、少し遠いところを言いました。 そのガソリン代はどこから出るか聞かれたので、自分の貯金から出すと言いました。 すると、主人はそれはおかしいと言いました。 オレの給料を全部見せろと言うなら、お前の通帳も見せろと。 オレの給料をいくら節約して切りつめても、お前が自分のだと言って貯金から使うのはおかしいと。 結婚前の貯金だし、主人からおこづかいをもらっているわけでもなく、しかも自分にかかる携帯代などはそれからだしているので私は納得がいきません。 そのガソリン代も貯金しろと言われました。 自分が働いている時にお前は遊んでいるのに、自分の休みの日は一人で出掛けられないなんておかしいと。 もうお腹が大きいので、遠出をあまりして欲しくないということもあるようです。 二人で出掛ける時は、その際にかかったお金はすべて主人が出しています。 二人で出掛けないと、私は自分の貯金から以外出すところはありません。 なので、一人で出掛けるなら私が出掛けた時のお金は自分の貯金から出すのはおかしいですか? (お金の事を中心に書きましたが、私はいつでも主人と一緒に出掛けたいと思っていて、主人はたまには一人で出掛けたいと思っていて、これまで結構もめました。)

  • 死別した妻の連れ子との養子離縁について

    7年前に妻と死別しました。 妻の連れ子と離縁をしたいのです。 結婚時、妻に息子がいましたので、養子縁組をし私の戸籍に入りました。 その息子は現在23歳になります。 現在、行方不明になっています。 高校を中退してからグレはじめ、当初は自分の育て方が悪かったと思っており、手に職を付けさせるべくさる職人の親方さんに弟子入りしたのですが、厳しさに根をあげてしまい、金銭的にも人間関係的にも 迷惑をかけてしまってしまい、居られなくなってしまいました。 まだやり直しがきくと思い、通信制高校への編入をしましたが、やはり途中でなげだしてしまい、新聞配達の仕事をようやく見つけたのですが、3日で会社のバイクに乗ったまま失踪してしまいました。 その直後、家のお金通帳・印鑑・現金・などを持ち出し、100万単位で預金を持ちだされました。まだ、私の中では自分の育て方の悪かった、亡き妻の息子なのだから、という思いでしたが、 私の実家での泥棒(私の母は心労がたたり間もなく亡くなってしまいました)、妻の実家では幼い子供の貯金箱や現金を盗み、その後、全く行方が分かりません。 戸籍の付票なども調べましたが、住民票を移動しておらず、運転免許も失効しているはずです。 警察ではとりあえず受け付けます的な感じで事件でも起こらなければ対応は期待できないようです。 我が家内の事だけだったらまだ許せたのですが、私の母の死からもう許せない気持ちで、一刻も早く離縁したいのです。 行方不明の養子の場合、どのような手続きを踏めばいいのでしょうか? 役所に行っても家裁に行っても本人の所在がわからないと。。。と言われています。