• ベストアンサー

日本人はなぜ日本語を苦手とするのですか

nabayoshの回答

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.4

1つには、教育の問題があるかと思われます。そもそも、正しい日本語ってなんでしょう。それは文部省(今は違う名称ですが)が決めるものです。標準語だとか共通語だとかいうものですね。この「正しい」日本語を使うことができないのを憂えていらっしゃるのなら、少し考えなくてはいけません。日本語を決めるのは国語審議委員会のお偉方ではなく、我々自身ではないでしょうか。 もう1つ、社会の変化という問題があると思います。今の若者には標準日本語が苦手なのは確かです。例えば敬語など、若者にわかろうはずがないのです。なぜなら、社会の秩序が変動しているからです。この変化に応じて言語にはいろいろな役割が要求されてきます。当然、敬語などが退化していくこともあるでしょう。しかし、同様に文化や社会に根差した日本語の文法体系が生じることだってありうるわけです。 誤った用法が現在では主流になってしまったという例もあります。例えば独壇場。これは、もともと独擅場(どくせんじょう)が正しかったのに、いつの間にか慣用によって変わってしまいました。hirohitoさんは「どくせんじょう」と言わなくては気が済まない方ですか? そういう人は少数だと思います。多数決の原理ではありませんが、日本語に限らず、言語はそうやって淘汰されてきているのです。 さらに3点目、話し言葉というのは、時間軸上に沿って流れていきます。ところが書く言葉というのは、後から前に書いたことを消して書き加える、すなわち推敲することが可能です。学校教育では書き言葉を基準にして「これが日本語」とのたまわっていますから、書くように話せば立派な日本語である、という価値観が蔓延してしまったきらいがあります。しかし、人間は誰しも立て板に水のごとく、爽やかな弁舌を披瀝することはできないのです。「会話」において間違っている日本語というのは、書き言葉の基準で間違っている日本語であってはならない、と僕は思うのですが、いかがでしょう。 呵々大笑すべきは、「日本語が22世紀を待たずして滅ぶ」という言説だと思います。確かに日本語の頽廃は嘆かわしいとおっしゃる方のお気持ちはわかりますが、その方が若者だった時の老人も、やはり言語の乱れは気にしていたと思います。ときに、オリエント文明で最初に書かれた文章が「最近の若い者はなっていない」というものだったと噂に聞こえています。そのくらい昔から遍在している問題ですから、「先のことですから構わない」としても、これはやはり杞憂というしかないと思います。 【まとめ】 ・正しい日本語は→日本人が創る。 ・日本語に限らず、言語は社会のニーズによって変形していく。 ・話し言葉を書き言葉同等に捉えるのは問題がある。 小生、弱輩ではございますが、上のように私見を陳述させて頂きました。参考になりますれば幸甚でございます。

noname#472
質問者

お礼

「最近の若者は...。」が人類の誕生とともに古いことは仄聞しております。私が申し上げたかったのは、日本語は体系を持たないことになるのではないかということです。年代の離れた人たちが会話した際、「変化」で意思疎通ができなくなってもよろしいのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 日本語を問う

     大学のレポートで「日本語を問う」というレポートを課されました。内容は「国語辞典から、問題となる意味または文法記述を抜き出し、それについて現代での使用、用法と比較して、言及してください。」というものなのです。  例えば、辞書にAという言葉はBという意味であると書かれているが、実際の会話などではB’またはCという意味で使われている。そしてそれについて理由などを考えて述べなさい、という事です。  私自身普段積極的に日本語を使わないので(私は日本人で日本語母語話者ですが、普段から人と喋らないし、間違った日本語を使用しているわけでもないので、)改めて言われても具体的な日本語が思いつきません。  このような説明で分かるかどうかはわかりませんが、皆さんは何か辞書に記述されている内容と実際の用法が異なっている日本語の現象に遭遇したことはありませんか。もしあるならば教えていただけると有難いです。

  • 日本語と英語

    私は日本人、主人はカナダ人です。主人は、日本語を話せますが、上手とまではいかずまだまだ助詞を間違えたり、意味を取り違えたり小学校レベル程度の日本語しか分かりません。 時々、日本語を説明してほしい(翻訳したいため)と言われるのですが例えば、あるレポートなどを読んでいても私でも意味の分からない文章があり、「分からない」というと主人から「どうして日本語なのに分からない?」と言われてしまいます。 私の頭が悪いことは自分でも分かっていますが、例えば英語なら文法というものがしっかりしているので文章が理解できないということはないのかもしれませんが、日本語は複雑で、文学部を出ている人の文章なら良いかもしれませんが、ごく一般人なら日本語の主語・述語の順序を変えたり、一つの文章に同じ言葉を何度も使うなどして意味不明な感じになっていたりすることっていっぱいあると思います。つまり大げさに言うならテキトウ(文法を考えず)な文章があり、他人が読んだらどういう意味なのか良く分からない文章が時々あると思うのですが、私が単に頭が悪すぎるだけなのでしょうか。 「分からない」というたびに「どうして?」と言われもう聞かれるのがイヤになってきました。

  • 英語と日本語

    英語と日本語(国語)を勉強したいのですが 普段使ってる日本語を再度やるとなると どうしても億劫になります。 英語を勉強していく過程で日本語も覚えていくことは できないのでしょうか? めんどくさがらず分けて勉強するべきでしょうか? もういい年した大人なんですが漢字の意味が解らなかったり 言葉のボキャブラリーが 少なかったり、あと洋書のペーパーブックが読みたいので勉強したくなりました。 回答宜しくお願いします。

  • 正しい日本語

    たまに、普段使ってしまいそうな言葉遣いでも実は間違い、みたいな敬語や謙譲語の例をネットで見かけます。 けど、社会ではそれが当たり前のようになっていて、逆に正しい日本語を使ったほうが相手に不快な思いをさせてしまうような言葉もあるんじゃないでしょうか? 社会に出たら、言葉の使い方が正しいかどうかよりも相手(上司やお客様など)に不快な思いをさせないことのほうが大切だと思うのですが、やはりそういう言葉使いはありますか?例があればよろしくお願いします。

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • 日本語が苦手!

    ちょっと変な話なのですが… 授業のテキストやテストなどで長文を訳すときがありますよね。 授業のテキストの初めて見る長文は和訳できるのですが、テストで出る、初めて見る長文を速く日本語に訳すことがなかなかできません。(難易度がちがうっていうのもあると思うのですが) 速読してても意味はすごく伝わってくるんですが、日本語であらわすっていうのが…。 英語小説を読んでいて、知らない単語が出てきても話の内容はわかるっていうのと同じようなものなんでしょうか? この癖はやっぱり直すべきだと思うのですが、どのように改善していったら良いのでしょう? 訳すことはできるのですが、時間が普段訳すときよりかかってしまうのです。 もし良い(おもしろいのも)改善方法があれば教えてください。 乱文失礼しました。

  • 日本語教えて下さい。

    こんにちは。 以前、友人に失礼なことをされたのであえて、その人が怒るであろう言葉を発してしまいました。(その後、猛省しました・・・) その後、ふと思ったのですが、こういった「会話相手が怒ることを知っていながらもあえて言う」という意味の日本語はありますか?

  • 新入国転勤者で、中国語がよく使われ、日本語の会話がちょっと苦手で、如何すれば宜しいでしょうか。

    新入国転勤者で、英語と中国語がよく使われ、日本語の会話がちょっと苦手で、如何すれば宜しいでしょうか。 日常の生活中、日本語がいつも聞き取りにくいです、かなり悩みですので、アドバイスがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 快・不快と不快の対義語について

    「快・不快」という日本語は間違っていますか? というのも、私はこの快・不快という言葉を「快い・快くない」という意味でとらえていました(他にも意味はあると思いますが) ですが、不快の対義語は『愉快』らしいので 「不快」という言葉を『快』と対にして使うのはおかしいのかな?と。 そもそも「快・不快」という日本語は正しいのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、詳しい方ご教示願います。

  • 日本人なのに、日本語がー。といわれる

    大学1年、生まれも育ちも東京。たまにですが、<ちゃんと話聞けてるのかな?><日本語得意じゃないんだね>といわれます。私自身も自覚していて、落ち着いてゆっくり話せば理解できるのですが、会話をしていて聞き取れす何度もきいたり、グループで話しているときに、話している人の距離が私より遠いのに、私だけ意味不明、ききとれす、<大丈夫?>などといわれます。私が話すときも時たまわかったつもりで言って<なにいっているの?>といわれます。文章を書く時も、高校の現代文の成績が悪く(時間が足らないせいだと思っていましたが)みんな意見がかけているのに私だけ理解できず、先生にも<大丈夫か?>といわれ、英語でスピーチを書くときもよくわからないといわれます。私は自分の意見もかけず、自分の考えももてないのかと、自己嫌悪で、思い出すたびに、自分の能力を疑ってしまいます。今までは、<ちょっと変わった人(そこそこいい意味で)><まあ、面白い人>などと捉えられて、友達にも恵まれてきました。私も個性なんだといい意味で捉えてたり、ズレているから人と親しくなれると受け止めていました。しかし、これから社会人になり、そのこが不安になります。 もともと外国語が好きだったのは、母国語ではない言語をなら、間違っても母国語でない理由で変に思われず、外国語が好きになっていたのではないか、と思っています。先日は留学生と日本人で出かけたとき、そのときは明らかに落ち着きがなかっかとわかっていたのですが、劇場の説明を日本人から説明受けているのに、私が答えられず、留学生に<日本人なのに>とショックを受けてしまいました。私は落ち着きがないから、日本人としての会話が上手にいかないのでしょうか?普段一人や話していないときはおっとりなのですが、話すときは、相手も楽しませたいと思い、そわそわ、フワフワで、集中力がなくなって他の事を考えているようです